こんにちは。

私は今までずっとサンラインのトルネードVハードを、リーダーとして使ってきました。 
本来は磯のグレ釣りなんかに使うハリスになるのですが、ハリス=リーダーですので、何の問題もなく使えています。
何ならシーバス用リーダーとして売られているものよりも良いと考えています。 
各社からリーダーが出ていますので、皆さんそれぞれ気に入ったものを使っているのでしょうが、気になったものがあるので、それを紹介したいと思います。
ここでは紹介ですが、近々入手して実際に使う予定です。
その感想は後日述べたいと思います。



シーガープレミアムマックス&グランドマックス




シーガーHPはこちらから。
logo


シーガーのラインは昔から高い評価を得てきました。
パッケージを見てまず感じるのが、他社と同じ強度なのにワンランク細いこと。
リーダーが太いほどルアーの先行深度が浅くなり、動きが抑えられるという効果があり、細ければその逆のことが起こるわけです。
エサ釣りの感覚でいえば、ハリスは細ければ細いほど良い。
PEラインには必須のリーダーがルアー本来の性能を低下させてしまっては本末転倒だし、まずは魚が掛からないとリーダーをつける意味も薄れてしまいます。
その点、シーガーは細くて強くてコンパクト。



ナイロンリーダーとフロロリーダーの存在

大体リーダーといえばフロロカーボンなイメージですが、ナイロンリーダーも釣具屋さんに行けば置いてあります。
簡単に特徴だけ

フロロカーボン
・伸びが少なく高感度
・表面が硬く、傷に強い
・硬くて扱いづらい
・比重が高く沈みが早い
・吸水劣化なし


ナイロン
・よく伸びる
・傷への強さはPE直結よりはマシ
・しなやかで扱いやすい
・ゆっくり沈む
・吸水劣化あり


PEを傷から守るためにリーダーを使うわけですから、最適なのはフロロカーボンとなるわけですが、しなやかで扱いやすい(結束しやすい)ナイロンの特性も捨てがたいところ。
しかし、シーガーにはしなやかで結束しやすく、耐摩耗性に優れたフロロリーダーがあります(いいとこ取り)。



シーガーグランドマックス ショックリーダー

05
ここぞと言う時に頼れる、当社最強のフロロカーボンラインです。グランドマックスショックリーダーはフロロカーボンリーダーに求められる強さと感度、耐摩耗性を徹底的に追及しました。



シーガープレミアムマックス ショックリーダー

18
しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用のショックリーダーです。強さの証として、シーガープレミアムマックスショックリーダーは号数に対するLB数表示を実強力値で表記しています。

絶対強度のグランドマックスとしなやかなプレミアムマックス。
磯釣りのハリスとして実績があるメーカーだけに、かなり期待ができますね。
中上流域のシーバスゲームでは結構岩に擦れることが多いので、グランドマックスが良さそうです。
場所やスタイルによっての使い分けができるとさらにgood!



実際に使ってみて

その後、プレミアムマックス3.5号とグランドマックス3.5号をしばらく使ってみました。
それぞれPE0.8号のメインラインにリーダー3.5号を河川淡水域から汽水域で使用し、表示強度はグランドマックスが若干上となっているので、厳密には少し違う強度のリーダーを2種類使い分けたことになります。
私はスナップの結束はパロマーノットで行っていますが、根掛かりを切る場合はグランドマックスだとスナップの結束部から切断されることが多くなりました。
良い感じの切れ具合ですので、シーバスPEパワーゲームとの切断バランスは17.5lbがベストだと思われます。
ルアーフックを曲げて回収する場合は、それより強い号数を選択してください。
また、何度か根ズレや魚の歯により傷がついたこともありますが、その場合も無事キャッチに成功しており、強度や耐久力に全く不満はありません(ラインブレイク皆無)。
柔らかいラインでないとリーダーとの結束が難しい場合や、普段からリーダーの影響を極力抑えたい時はプレミアムマックス。
単に強度を求める場合は、圧倒的に強いグランドマックスをお勧めします。
グランドマックスが使いにくいというわけではなく、私にはほとんど同じような使いやすさに感じました。
とは言っても、プレミアムマックスは使いやすいので、基本的にはプレミアムマックスを選択し、場所や状況に合わせてグランドマックスを使用するようにしています。
ウェーディングベストへの収納はプレミアムマックス3.5号、グランドマックス3.5号と4号です。
同じ3.5号でも他社と比較して同じ号数で強度があるため、同じlb数であればよりリーダーの影響を抑えた細いラインを使うことができます。

トルネードVハードはやはりハリスなのだと実感させられました(笑)。
悪くないのですが、太く硬く、スプールにすぐラインが隠れて取り出すのに苦労します。

2018/3/27追記
プレミアムマックス1号を使用し、テトラ帯で70センチの真鯛捕獲に成功。
さすが私が信じたリーダーです。


PEラインはどれが良いのか悩んでいる方へ




それではまた。





最後までおつきあいありがとうございます。
お買い物はネットで休日は釣りへ。