こんにちは。
以前に書いたことがありますが、私はタックルハウスのルアー特にTKLMがめちゃめちゃ好きなのです。
どのくらい好きかっていうと、釣りに行くわけでもないのにルアーを手にとって眺めちゃうくらい(笑)。
これだけ好きだと、当然たくさん使っているわけでして、ある程度使い方に関しては自分のものにしています。
しかし、今ふと思ったのですが、こればかり使っていては世の中にあるルアーのごく一部しか知らないことになります。
それはつまり、私自身の釣りの幅を狭めることになりかねない。
TKLMは大好きだけれど、広い視野でものを見ようということですね。
なので、今使っているルアーは全て封印しても良いかなと考えています。
まさに1からルアーを始める感じです。
手持ちルアー
以前に書いたことがありますが、私はタックルハウスのルアー特にTKLMがめちゃめちゃ好きなのです。
どのくらい好きかっていうと、釣りに行くわけでもないのにルアーを手にとって眺めちゃうくらい(笑)。
これだけ好きだと、当然たくさん使っているわけでして、ある程度使い方に関しては自分のものにしています。
しかし、今ふと思ったのですが、こればかり使っていては世の中にあるルアーのごく一部しか知らないことになります。
それはつまり、私自身の釣りの幅を狭めることになりかねない。
TKLMは大好きだけれど、広い視野でものを見ようということですね。
なので、今使っているルアーは全て封印しても良いかなと考えています。
まさに1からルアーを始める感じです。
手持ちルアー
- TKLM90/120
- フィードシャロー128
- M128
- ニーサン
- K2F122
- K2F122MS
- K2R112
- ライジングミノー
- ローリングベイト
- トレイシー
- シャルダス
- スネコン
- ハードコアミノー
大体このくらいかな?
新しくルアーを揃えるとなるとコストもバカにならないので、いきなりは無理ですが、少しずつ1から揃えて使ってみようと思います。
候補メーカー
定番のショアラインシャイナー、サイレントアサシンあたりから揃えて、これは良さそうと思ったルアーは直感的に買っていきます。
ショアラインシャイナー バーティス
本物のランカーハンターが大事にするのは膝下程度の水深。食い気満々の大物はためらいなく浅場へと侵入しているものだ。そんなエリアもボトムをこすらず泳ぎ切る水面直下~約30cmレンジ特化のリップレス系スーパーシャローランナー。干潟、シャローエリアにおいて、シーバスが表層からやや潜ったベイトを捕食しているときに最適。12cmクラスミノ-屈指の「Z120F」のキャスタビリティを受け継ぎながら、シャローエリアで主となるスローリトリーブでのアクションセッティングにこだわり、ランカー捕獲実績の高い「抑え気味でマイルドなヨタヨタスローロールアクション」にセッティング。
大好きな水面直下系。
楽天市場で最安値を検索
アマゾンで最安値を検索
サイレントアサシン
開発に2年を要して遂に実現された、AR-Cシステム搭載のサイレントアサシン129AR-C。すべてのシーバスゲームでパイロットサイズとなる12~13cmの全長にこだわりながらもフローティングではシリーズ最高の平均飛距離66m(無風下)を達成。シンキングもアサシン140Sに匹敵する平均飛距離70m(無風下)を記録。
AR-Cはバネを使った重心移動でしたよね。
評判は良いです。
楽天市場で最安値を検索
アマゾンで最安値を検索
このブログを見ている方で、これはどう?というルアーがあれば教えてください。
探して使ってみます。
最後までお付合いありがとうございました。👆ブログランキング参加中です!
新しくルアーを揃えるとなるとコストもバカにならないので、いきなりは無理ですが、少しずつ1から揃えて使ってみようと思います。
候補メーカー
- ダイワ
- シマノ
- デュオ
- デュエル
- 邪道
- ブルーブルー
- アイマ
- ジャクソン
- エバーグリーン
- マリアなど
定番のショアラインシャイナー、サイレントアサシンあたりから揃えて、これは良さそうと思ったルアーは直感的に買っていきます。
ショアラインシャイナー バーティス
本物のランカーハンターが大事にするのは膝下程度の水深。食い気満々の大物はためらいなく浅場へと侵入しているものだ。そんなエリアもボトムをこすらず泳ぎ切る水面直下~約30cmレンジ特化のリップレス系スーパーシャローランナー。干潟、シャローエリアにおいて、シーバスが表層からやや潜ったベイトを捕食しているときに最適。12cmクラスミノ-屈指の「Z120F」のキャスタビリティを受け継ぎながら、シャローエリアで主となるスローリトリーブでのアクションセッティングにこだわり、ランカー捕獲実績の高い「抑え気味でマイルドなヨタヨタスローロールアクション」にセッティング。
大好きな水面直下系。
楽天市場で最安値を検索
アマゾンで最安値を検索
サイレントアサシン
開発に2年を要して遂に実現された、AR-Cシステム搭載のサイレントアサシン129AR-C。すべてのシーバスゲームでパイロットサイズとなる12~13cmの全長にこだわりながらもフローティングではシリーズ最高の平均飛距離66m(無風下)を達成。シンキングもアサシン140Sに匹敵する平均飛距離70m(無風下)を記録。
AR-Cはバネを使った重心移動でしたよね。
評判は良いです。
楽天市場で最安値を検索
アマゾンで最安値を検索
このブログを見ている方で、これはどう?というルアーがあれば教えてください。
探して使ってみます。
|
|
最後までお付合いありがとうございました。👆ブログランキング参加中です!
コメント