こんにちは。Johnです。
風が強い。
しかも気温4度。
間も無く4月だと言うのに寒すぎる。
強風でも釣りができる場所を探して走り回りました。
人の多い大潮
大潮の満潮は、新月でも満月でもとても人が多いのですが、この日は強風の影響もあり釣り人の姿がほとんど確認出来ませんでした。
あ、誰もいない。
いつも釣り人がいる場所に誰もいなかったのでそこで釣りをする事に決めました。
しかし、爆風です。
波飛沫で堤防の上は水浸し。
まあ、普通はこんな日に釣りしないよな。
海は大荒れでも魚は元気いっぱいな事が多いのが荒天時のメリットです。
シュガーミノー、メバペンマグナム、ガンシップなど色々試しましたが、反応がなく最終的にいつものゾエアリプル45Fに落ち着きました。

ライナーでフルキャストすると、10メートルほど風下側へ着水。
あまりにも風が強いのです。
立ち位置的に潮を被るので、テトラの上を歩いて影に隠れようとするとプルプルとアタリ。
魚か?
急いでリールを巻き上げると確かな手応えがあります。

良型のメバルが食っていました。
やっぱりトップゲームはゾエアリプルが強いです。
風を避けるためにロッドティップを海面近くまで下げたり、逆に風を利用して操作したり、潮位が下がって反応がなくなるまで色々試しました。





充分ではないでしょうか。
実はこの場所は、先週は全く魚が釣れなかったポイントです。
爆風が餌を集め、メバルがやる気になってくれました。
もしかしてシラス?
潮位が下がってトップに反応がなくなった頃、風と波が落ち着いて普通に釣りが出来るようになりました。
反応がないしもう終わりかなと思っていると、足元付近で無数のライズが発生。
私から3メートルほどの位置で何かを食べているようです。
あのライズの感じはシラスだろうか?
それとも豆粒サイズのイカだろうか?
とりあえず、プランクトンではなさそうです。
何を食べているか分からないならクレイジーチャーリーの出番。
シンカー1.5gにクリア系ウイングのクレイジーチャーリーをセットしました。
ライズ目掛けてキャスト開始。

このアタリの数。
相当な魚がいるようです。

釣り方は、単純なスローリトリーブ。
フライは余計な事をせずに巻きに徹するのが最も良く釣れます。



そこまで大きな魚は釣れませんでしたが、15センチから20センチほどのメバルがガンガンアタックしてきます。
やはりライトゲームは数を釣ってなんぼ。
面白い。



魚調達の依頼を受けていたので、何匹か確保して後は全てリリースしています。
朝マズメにフィーバーしそうでしたが、仕事終わりの釣りで疲労が限界に達していたので終了しました。
強風の中での釣り、しかもこの寒さでは体力が持ちません。
ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.4号
リーダー:グランドマックスFX1.5号
それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
風が強い。
しかも気温4度。
間も無く4月だと言うのに寒すぎる。
強風でも釣りができる場所を探して走り回りました。
人の多い大潮
大潮の満潮は、新月でも満月でもとても人が多いのですが、この日は強風の影響もあり釣り人の姿がほとんど確認出来ませんでした。
あ、誰もいない。
いつも釣り人がいる場所に誰もいなかったのでそこで釣りをする事に決めました。
しかし、爆風です。
波飛沫で堤防の上は水浸し。
まあ、普通はこんな日に釣りしないよな。
海は大荒れでも魚は元気いっぱいな事が多いのが荒天時のメリットです。
シュガーミノー、メバペンマグナム、ガンシップなど色々試しましたが、反応がなく最終的にいつものゾエアリプル45Fに落ち着きました。

ライナーでフルキャストすると、10メートルほど風下側へ着水。
あまりにも風が強いのです。
立ち位置的に潮を被るので、テトラの上を歩いて影に隠れようとするとプルプルとアタリ。
魚か?
急いでリールを巻き上げると確かな手応えがあります。

良型のメバルが食っていました。
やっぱりトップゲームはゾエアリプルが強いです。
風を避けるためにロッドティップを海面近くまで下げたり、逆に風を利用して操作したり、潮位が下がって反応がなくなるまで色々試しました。





充分ではないでしょうか。
実はこの場所は、先週は全く魚が釣れなかったポイントです。
爆風が餌を集め、メバルがやる気になってくれました。
もしかしてシラス?
潮位が下がってトップに反応がなくなった頃、風と波が落ち着いて普通に釣りが出来るようになりました。
反応がないしもう終わりかなと思っていると、足元付近で無数のライズが発生。
私から3メートルほどの位置で何かを食べているようです。
あのライズの感じはシラスだろうか?
それとも豆粒サイズのイカだろうか?
とりあえず、プランクトンではなさそうです。
何を食べているか分からないならクレイジーチャーリーの出番。
シンカー1.5gにクリア系ウイングのクレイジーチャーリーをセットしました。
ライズ目掛けてキャスト開始。

このアタリの数。
相当な魚がいるようです。

釣り方は、単純なスローリトリーブ。
フライは余計な事をせずに巻きに徹するのが最も良く釣れます。



そこまで大きな魚は釣れませんでしたが、15センチから20センチほどのメバルがガンガンアタックしてきます。
やはりライトゲームは数を釣ってなんぼ。
面白い。



魚調達の依頼を受けていたので、何匹か確保して後は全てリリースしています。
朝マズメにフィーバーしそうでしたが、仕事終わりの釣りで疲労が限界に達していたので終了しました。
強風の中での釣り、しかもこの寒さでは体力が持ちません。
ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.4号
リーダー:グランドマックスFX1.5号
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント