こんにちは。Johnです。

再び寒波到来。

気温は一気に下がり、風速10メートルを余裕で超える爆風。

寒い。

いらないだろうと防寒着を洗ったばかりなのにもう出番が来てしまった。



歩くのも困難

到着するととんでもなく風が強い。

まっすぐ歩くのも困難なほどの強風です。

このレベルの強風で釣りをするのも久しぶりだな。

少しでも釣りが出来そうな立ち位置を選び、ゾエアリプル45Fをセットして釣りをスタートします。

スクリーンショット 2025-02-20 20.26.53

このルアーの良いところは、メバルがよく釣れるだけではなく、僅かに取り付けられたリップが水を掴み、横風・強風時にも水面を滑りにくい点です。

例えば、メバペンなどの場合、リップがないからスケートのように水面を滑ってしまいます。

従って、この日のように爆風トップウォーターゲームを楽しむ上で、最低限必要な要素を備えていると言うわけです。

そして、この時の使い方もいつもと同様に、糸ふけを回収してからツンツンと操作して放置。

あまり放置しすぎると爆風で糸ふけが凄まじいため、5秒程度で再び糸ふけを回収します。

P3170710

こんな日でも普通に釣れるものです。

この立ち位置であれば、アベレージサイズと言ったところ。

P3170711
P3170712

せめて風がなければ良いのですが、その風のおかげで他に釣り人はいません。

P3170713
P3170714
P3170715

やはりトップゲームは面白いです。

メバルプラッギングの醍醐味と言えるでしょう。

一応フライも試しましたが、リトリーブの釣りでは全くアタリがありませんでした。



マズメはアジ

朝マズメもメバルを狙うつもりで釣り場を移動しました。

午前5時に到着し強風の中釣りをスタート。

あまりにも風が強いためローリングベイト48のノーマルモデルを選びました。

スクリーンショット 2025-03-19 19.49.58

風に向かってキャストし、それなりのスピードでリトリーブを行います。

コッ!

ブルッ!

これは・・・。

ルアーを食べに来ているアタリではなく、魚の体に接触している感じです。

であれば、今ここにたくさんいるのはメバルではなく、アジ。

この場所ではもうメバルは無理かな・・・。

アジが入って来てからと言うもの、この場所ではメバルが姿を消してしまいました。

クラウザーミノーに変更し、シンカーは2.5gを組み合わせます。

フルキャストしてゆっくりリトリーブ、時々フォールを意識して誘います。

P3190716
P3190717

釣れました。

魚は相当たくさんいるようです。

P3190718

でかいサバもヒットしましたが、アジと同じくスリム体型です。

P3190719
P3190720

この場所ではしばらくはアジだけを狙う事になりそうです。

また、荒天でなければいつもの場所でジグ単アジングを楽しめるようになっている可能性があります。

そして、海が荒れていて行けなかったサーフメバルプラッギング。

来週はこの辺りの調査に行きたいと思います。



ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.4号
リーダー:グランドマックスFX1.5号



それではまた。








最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。