こんにちは。Johnです。
寒波による強風。
それに伴い生じる安全な釣り場選探し。
あそこは横風になる。
こっちは波を被る。
前回トップウォーターでメバルが釣れた場所でも釣りは出来ると思われますが、釣れるとわかっている場所で同じように釣っても面白くありません。
そこで、しばらくアジもメバルも釣れなかったところで集魚灯を試してみる事にしました。
集魚灯でメバルは集まる
いつもの充電式集魚灯を設置して潮位が高くなるのを待ちます。

海に落としてから時間が経ちましたが壊れる気配なし。
とても優秀な集魚灯です。
満潮まで後3時間。
この風と寒さの中、私の体がどこまで耐えられるか。
最初の1時間ほどは、アジに期待してボトム付近を中心に攻め続けました。
2gジグヘッドで着底まで10カウントから20カウント。
結果、アタリはゼロでした。
やはり、アジはもうこの辺りにはいないようです。
釣れるのは早くても3月中旬以降だろうか?
次に試すのはフライ。
アジではなく、今度はメバル狙いです。
シンカーは2gを組み合わせ、まだ潮位は低めではありますが、ライズもなく他にやる事がないので辛抱します。
リトリーブは、少しレンジを入れる意味でデッドスロー。
リトリーブの釣りと言うよりも、右から左への流れを利用するドリフトのイメージで使用します。

最初のヒットしたのはシロメバル。
少しずつメバルが集まってきているかな?
メバル連発
その後もデッドスローで丁寧に、慎重にリトリーブを続けます。

あ、クロメバルだ。
クロメバルが釣れるという事は状況は思ったよりも悪くありません。


でっかいメバルもいました。
25センチのクロメバルです。
この場所ではしばらく大きなメバルが釣れなかったのですが、無事戻ってきてくれたようです。

しかし、懸念が全くないわけではありません。
水温が低すぎる影響なのか、20センチ未満のメバルは掛かりが悪く感じます。
反応自体は悪くないのに掛かりはギリギリと言ったところ。

それでも時々25センチ前後が混ざるので嬉しい限りです。
引も強くて非常に楽しめます。





3月が近いのですが、まだ抱卵個体がいました。
普段メバルを持って帰る人も抱卵魚は必ずリリースしましょう。
良型メバル
この日のメバルは少し深めにいたようで、キャスト後のデッドスローリトリーブか、10カウント後のデッドスローリトリーブに反応が良かったです。




メバルのライズが起こらずトップウォーターでの反応はなかったのですが、フライのデッドスローリトリーブでは良いサイズのメバルがたくさん釣れました。
この安定感はワームやプラグにはない、フライだけのものです。






満潮潮止まりまで釣ったら終了です。
もう寒くて体が限界でした。
この場所は家から近くて、釣り人が誰もおらず、これだけ良いメバルが釣れるので大切にしないといけません。
10年後も20年後も楽しむために、釣れた魚は全てリリースしています。
そのためのバーブレス採用です。
ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.4号
リーダー:トラウトリミテッド2号
それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
寒波による強風。
それに伴い生じる安全な釣り場選探し。
あそこは横風になる。
こっちは波を被る。
前回トップウォーターでメバルが釣れた場所でも釣りは出来ると思われますが、釣れるとわかっている場所で同じように釣っても面白くありません。
そこで、しばらくアジもメバルも釣れなかったところで集魚灯を試してみる事にしました。
集魚灯でメバルは集まる
いつもの充電式集魚灯を設置して潮位が高くなるのを待ちます。

海に落としてから時間が経ちましたが壊れる気配なし。
とても優秀な集魚灯です。
満潮まで後3時間。
この風と寒さの中、私の体がどこまで耐えられるか。
最初の1時間ほどは、アジに期待してボトム付近を中心に攻め続けました。
2gジグヘッドで着底まで10カウントから20カウント。
結果、アタリはゼロでした。
やはり、アジはもうこの辺りにはいないようです。
釣れるのは早くても3月中旬以降だろうか?
次に試すのはフライ。
アジではなく、今度はメバル狙いです。
シンカーは2gを組み合わせ、まだ潮位は低めではありますが、ライズもなく他にやる事がないので辛抱します。
リトリーブは、少しレンジを入れる意味でデッドスロー。
リトリーブの釣りと言うよりも、右から左への流れを利用するドリフトのイメージで使用します。

最初のヒットしたのはシロメバル。
少しずつメバルが集まってきているかな?
メバル連発
その後もデッドスローで丁寧に、慎重にリトリーブを続けます。

あ、クロメバルだ。
クロメバルが釣れるという事は状況は思ったよりも悪くありません。


でっかいメバルもいました。
25センチのクロメバルです。
この場所ではしばらく大きなメバルが釣れなかったのですが、無事戻ってきてくれたようです。

しかし、懸念が全くないわけではありません。
水温が低すぎる影響なのか、20センチ未満のメバルは掛かりが悪く感じます。
反応自体は悪くないのに掛かりはギリギリと言ったところ。

それでも時々25センチ前後が混ざるので嬉しい限りです。
引も強くて非常に楽しめます。





3月が近いのですが、まだ抱卵個体がいました。
普段メバルを持って帰る人も抱卵魚は必ずリリースしましょう。
良型メバル
この日のメバルは少し深めにいたようで、キャスト後のデッドスローリトリーブか、10カウント後のデッドスローリトリーブに反応が良かったです。




メバルのライズが起こらずトップウォーターでの反応はなかったのですが、フライのデッドスローリトリーブでは良いサイズのメバルがたくさん釣れました。
この安定感はワームやプラグにはない、フライだけのものです。






満潮潮止まりまで釣ったら終了です。
もう寒くて体が限界でした。
この場所は家から近くて、釣り人が誰もおらず、これだけ良いメバルが釣れるので大切にしないといけません。
10年後も20年後も楽しむために、釣れた魚は全てリリースしています。
そのためのバーブレス採用です。
ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.4号
リーダー:トラウトリミテッド2号
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント