こんにちは。Johnです。

なんと珍しく風がない。

最近はいつも爆風、寒波だったので貴重な休日。

となれば行くしかない。

あの冷え込みでもアジは釣れるのか調査に行ってきました。



集魚灯設置

いつもの場所でいつものように集魚灯を設置してアジが集まるのを待ちます。

スクリーンショット 2024-10-17 17.27.51

例の海に落とした集魚灯です。

魚がいる時、寒波が来る前だったら15分から20分ほどで何かしらの魚は集まってきていたものです。

ところが、全然寄って来ている気配が無い。

あれ?

もしかして寒すぎて魚いなくなった?

表層には魚の姿が見えないため、ボトム中心にジグヘッド1.4gで探る事にしました。

投げる位置によって着底までの時間が変わり、15カウントから30カウントと言ったところです。

P2120469

いました。

小さいメバルが。

このサイズは漁港内でいくらでも釣れるので、今は必要ないです。

ありがとう。

P2120470
P2120471
P2120472
P2120473

カサゴ連発。

カサゴはいるけれど、他の魚は全然ダメみたいです。

アジは消えてしました。



カサゴ入れ食い

P2120474
P2120475
P2120476

カサゴは釣れすぎじゃないかと言うくらい釣れますが、他に釣れるメバルは赤ちゃんサイズばかりで、今日の目的であるアジに関しては1匹もいません。

この辺りの海は冷えすぎているようです。

もっと南に行かないと厳しいか。

P2120477
P2120478
P2120494
P2120495
P2120497
P2120498
P2120499

少し立ち位置を変えてもカサゴだらけ。

一応、上から下まで丁寧に探っているのですが、何かしらの反応が得られたのはボトムだけでした。

しかし、カサゴがこれだけ釣れるのは良い傾向です。

少し前の記事にも書きましたが、カサゴがほとんど釣れず、釣れても小さいところは乱獲されている釣り場です。

人が立ち寄る事が少ない場所は、ある意味守られた釣り場と言えると思います。

もう少し暖かくなるまでこの場所は封印する事にします。

10年後も20年後も釣りを楽しむために、この日釣れた魚は全てリリースしています。



ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.4号
リーダー:トラウトリミテッド2号



それではまた。








最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。