こんにちは。Johnです。
今回は新しい近所の釣り場にアジを狙いに行ってきました。
もちろん、相棒の充電式集魚灯を使用する事が前提です。

アジ連発
強い横風。
降ったり止んだ理を繰り返す雨。
足元はテトラが積まれていて浅く、その先の水深は不明。
そもそもアジがいるのかどうか。
状況を考えてジグヘッド1.8gにタイドカーリー2.8の組み合わせからスタートする事にしました。

集魚灯は設置しているので、早ければ15分ほどでアジが集まってくるでしょう。
まずは10カウントまでの浅い水深を探る事から始めます。
が、何度投げてもアタリはありません。
15カウントもアタリなし。
次は20カウント。
風が強いのでロッドは寝かせたまま操作します。

いた。
サイズも良いです。
次に行うのは再現性の確認。
同じ20カウントで釣れるのかを同じように釣りをして調べます。

いました。
少なくとも現在のアジのいるレンジが特定できました。
レンジが分かれば、釣れなくなるまで同じところをひたすら攻めます。




どうやらかなりの数のアジが集まっているようです。
アジが欲しいと言う依頼を受けているので全てキープします。
謎の魚影
調子良くアジを連発させていると、集魚灯に照らされた足元付近に白っぽい魚の群れがいる事に気が付きました。
あれはなんだろうか?
イカ?
いや、動き的に魚か。
この時期にあんなに群れる20センチ以上の魚は何かいたか?
先ほどから投げているワームには反応がありません。
そこでフライを試してみる事にしました。
クレイジーチャーリーにシンカーは1.5gを組み合わせ、見えている魚の群れの上を通過させてみます。

嘘だろ。
クロメバル。
しかもでかい。
25センチクラスです。
という事は、あの群れは全部このくらいのメバルか。

最大サイズは26センチ。

全部でかい。
暑い暑いと言われている10月なのにもう完全にメバルはスタートしているようです。
ちなみに、集魚灯の明かりモードは白ではなく一番黄色っぽいところを使用しています。
そして、釣り上げたメバルのアベレージは25センチという驚きのサイズでした。
もう少し早く気が付いていればもっとたくさん釣れたのでしょうが、数匹釣り上げた段階で潮位の低下とともに群れが見えなくなり終了。
後はアジを狙います。



最終的にはフライでもヒットするほどアジのレンジが海面付近に近付いていました。
それにしてもメバルには驚きました。
時期が少し早いだけでなく、シーズン一発目からあのサイズとは・・・。
ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ヴァンフォードC2000SHG
ライン:ザ・ワン0.3号
リーダー:トラウトリミテッド2号
それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
今回は新しい近所の釣り場にアジを狙いに行ってきました。
もちろん、相棒の充電式集魚灯を使用する事が前提です。

アジ連発
強い横風。
降ったり止んだ理を繰り返す雨。
足元はテトラが積まれていて浅く、その先の水深は不明。
そもそもアジがいるのかどうか。
状況を考えてジグヘッド1.8gにタイドカーリー2.8の組み合わせからスタートする事にしました。

集魚灯は設置しているので、早ければ15分ほどでアジが集まってくるでしょう。
まずは10カウントまでの浅い水深を探る事から始めます。
が、何度投げてもアタリはありません。
15カウントもアタリなし。
次は20カウント。
風が強いのでロッドは寝かせたまま操作します。

いた。
サイズも良いです。
次に行うのは再現性の確認。
同じ20カウントで釣れるのかを同じように釣りをして調べます。

いました。
少なくとも現在のアジのいるレンジが特定できました。
レンジが分かれば、釣れなくなるまで同じところをひたすら攻めます。




どうやらかなりの数のアジが集まっているようです。
アジが欲しいと言う依頼を受けているので全てキープします。
謎の魚影
調子良くアジを連発させていると、集魚灯に照らされた足元付近に白っぽい魚の群れがいる事に気が付きました。
あれはなんだろうか?
イカ?
いや、動き的に魚か。
この時期にあんなに群れる20センチ以上の魚は何かいたか?
先ほどから投げているワームには反応がありません。
そこでフライを試してみる事にしました。
クレイジーチャーリーにシンカーは1.5gを組み合わせ、見えている魚の群れの上を通過させてみます。

嘘だろ。
クロメバル。
しかもでかい。
25センチクラスです。
という事は、あの群れは全部このくらいのメバルか。

最大サイズは26センチ。

全部でかい。
暑い暑いと言われている10月なのにもう完全にメバルはスタートしているようです。
ちなみに、集魚灯の明かりモードは白ではなく一番黄色っぽいところを使用しています。
そして、釣り上げたメバルのアベレージは25センチという驚きのサイズでした。
もう少し早く気が付いていればもっとたくさん釣れたのでしょうが、数匹釣り上げた段階で潮位の低下とともに群れが見えなくなり終了。
後はアジを狙います。



最終的にはフライでもヒットするほどアジのレンジが海面付近に近付いていました。
それにしてもメバルには驚きました。
時期が少し早いだけでなく、シーズン一発目からあのサイズとは・・・。
ロッド:ソルティセンセーションリライアンス
リール:ヴァンフォードC2000SHG
ライン:ザ・ワン0.3号
リーダー:トラウトリミテッド2号
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント