こんにちは。Johnです。
もう長いこと使っていたワニグリップがボロボロになってきたので、そろそろ新しいものをという事で以前から気になっていたガーグリップに切り替えました。
あれ?
これガーグリップか?

よく見てみればなんとガーグリップのパクリ品。
しかし、機能的には全く同じと言っても良いレベルの仕上がりでした。

スパイラルコードも付いているし。

ベルトに引っ掛けられるように出来ているし。

この挟むところの形状も同じ。


おまけに値段も2000円程度ととてもお求めやすくなっています。
Hitchlikeフィッシュキャッチャーが正式名称でした。

なるほど、コピー品だから安かったのか。
本来であればこの類のグリップをデザインした第一精工の商品を買うべきなのですが、実際のところ何も不自由せず快適に使用できています。





本日もカマサーを投げて巻くだけでカマスをたくさん釣りました。
そして、このカマスをガッチリ掴んで離さないだけの挟みやすさがあります。
この魚をそのまま自由にしておくと、暴れているうちにラインに歯が接触してスッパリやられてしまいます。
だから、素早く掴んでルアーを外さなければいけません。
ワニグリップと比べると開口部がやや狭い代わりに、挟む力はこちらの方が数段上になります。
今までワニグリップを使ってきて、ウロコでズルッと滑って掴み直す事が何度かありましたが、このガーグリップタイプに変更してからはそれが一度も起きていません。
つまり何が言いたいかというと、第一精工の名前が刻まれているかどうかが違うくらいでそれ以外は基本的に同じものになります。
このガーグリップかなりおすすめのアイテムです。

それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
もう長いこと使っていたワニグリップがボロボロになってきたので、そろそろ新しいものをという事で以前から気になっていたガーグリップに切り替えました。
あれ?
これガーグリップか?

よく見てみればなんとガーグリップのパクリ品。
しかし、機能的には全く同じと言っても良いレベルの仕上がりでした。

スパイラルコードも付いているし。

ベルトに引っ掛けられるように出来ているし。

この挟むところの形状も同じ。


おまけに値段も2000円程度ととてもお求めやすくなっています。
Hitchlikeフィッシュキャッチャーが正式名称でした。

なるほど、コピー品だから安かったのか。
本来であればこの類のグリップをデザインした第一精工の商品を買うべきなのですが、実際のところ何も不自由せず快適に使用できています。





本日もカマサーを投げて巻くだけでカマスをたくさん釣りました。
そして、このカマスをガッチリ掴んで離さないだけの挟みやすさがあります。
この魚をそのまま自由にしておくと、暴れているうちにラインに歯が接触してスッパリやられてしまいます。
だから、素早く掴んでルアーを外さなければいけません。
ワニグリップと比べると開口部がやや狭い代わりに、挟む力はこちらの方が数段上になります。
今までワニグリップを使ってきて、ウロコでズルッと滑って掴み直す事が何度かありましたが、このガーグリップタイプに変更してからはそれが一度も起きていません。
つまり何が言いたいかというと、第一精工の名前が刻まれているかどうかが違うくらいでそれ以外は基本的に同じものになります。
このガーグリップかなりおすすめのアイテムです。

それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント