こんにちは。Johnです。
初心者と言ってももう2年も教えていますから、厳密には違うかもしれませんが・・・。
釣り場は前回と同じ場所です。
干潮からの上げ潮狙いで釣りを始めました。
あれから色々と考えましたが、やはり釣るのが難しい原因は明るすぎる常夜灯と多すぎるベイトだと思います。
そして、ベイトはおそらく極小のシラスではないかと予想しています。
透明感のある細くて短いワームであれば釣れそうな感じがしますが、試した限りはダメでした。
前回からの学びを活かしてクレイジーチャーリーで初っ端から飛ばしていきます。
ライズがないのでジグ単に入れ替えても見ましたが、やはり釣れるのはクリアボディのクレイジーチャーリーでした。
この日は横風がかなり強く、適切なコースを適切なレンジで通さなければアタリもない状況です。
従って、横風をもろに受ける正面へのキャストではバイトを得られず、追い風や向かい風となる方向へキャストした時だけ魚が釣れています。
初心者の人にもどうやって釣れているのか情報共有は欠かさず行なっています。
しかし、フライを使っても全く釣れていません。
風がなければ問題なく釣れていたと思われます。
アジもメバルも同じように釣れますが、個人的には散々釣っているメバルよりはアジが釣りたいところです。
投げて巻く以外では釣れていません。
アジは最大26センチ、メバルは24センチでした。
十分な食材を確保した後は、ジグ単の釣りにこだわってみました。
ただ巻きでは反応が得られませんでしたが、フォールの釣りであればメバルは反応してくれました。
アジも微かなアタリを感じる事は何度もあったので、釣るのは不可能ではなさそうでした。
しかし、おそらく相当小さな餌を食べているらしく吸い込みが非常に弱いため、結局フライ以外で釣る事は出来ていません。
効果的だったクリアボディ、モルフォファイバーのフライタイイングは改めて紹介する予定です。
ロッド:月下美人EX麗510UL-S
リール:ステラC2000SHG
ライン:ザ・ワン0.3号
リーダー:トラウトゴールド1.25号
それではまた。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
初心者と言ってももう2年も教えていますから、厳密には違うかもしれませんが・・・。
釣り場は前回と同じ場所です。
干潮からの上げ潮狙いで釣りを始めました。
あれから色々と考えましたが、やはり釣るのが難しい原因は明るすぎる常夜灯と多すぎるベイトだと思います。
そして、ベイトはおそらく極小のシラスではないかと予想しています。
透明感のある細くて短いワームであれば釣れそうな感じがしますが、試した限りはダメでした。
前回からの学びを活かしてクレイジーチャーリーで初っ端から飛ばしていきます。
ライズがないのでジグ単に入れ替えても見ましたが、やはり釣れるのはクリアボディのクレイジーチャーリーでした。
この日は横風がかなり強く、適切なコースを適切なレンジで通さなければアタリもない状況です。
従って、横風をもろに受ける正面へのキャストではバイトを得られず、追い風や向かい風となる方向へキャストした時だけ魚が釣れています。
初心者の人にもどうやって釣れているのか情報共有は欠かさず行なっています。
しかし、フライを使っても全く釣れていません。
風がなければ問題なく釣れていたと思われます。
アジもメバルも同じように釣れますが、個人的には散々釣っているメバルよりはアジが釣りたいところです。
投げて巻く以外では釣れていません。
アジは最大26センチ、メバルは24センチでした。
十分な食材を確保した後は、ジグ単の釣りにこだわってみました。
ただ巻きでは反応が得られませんでしたが、フォールの釣りであればメバルは反応してくれました。
アジも微かなアタリを感じる事は何度もあったので、釣るのは不可能ではなさそうでした。
しかし、おそらく相当小さな餌を食べているらしく吸い込みが非常に弱いため、結局フライ以外で釣る事は出来ていません。
効果的だったクリアボディ、モルフォファイバーのフライタイイングは改めて紹介する予定です。
ロッド:月下美人EX麗510UL-S
リール:ステラC2000SHG
ライン:ザ・ワン0.3号
リーダー:トラウトゴールド1.25号
それではまた。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント