こんにちは。Johnです。
今回も飛ばしウキでクロメバルを狙います。
糸が結べず準備を怠る初心者と一緒に。
準備を怠るな
時々登場する約2年間釣りを教えている初心者の人がいます。
私が2年教えて今もなお初心者である事に驚くばかりですが、何度説明をしても1日経てば全て忘れてしまう人なので2年前とレベルはほとんど変わりません。
ロッド、リール、ラインの準備を怠ります。
仕掛けの準備を怠ります。
老眼で見えないのにメガネを持ってきません。
何度伝えても改善される見込みがないので、今回の釣行で改善されるまでは一緒に釣りをしない事に決めました。
釣りへ行って糸を結ぶのに1時間以上かかるのは流石にやばい。
魚を釣りに行くのではなく、糸を結びに海へ行っている人です。
アウトシュート使いわけ
アウトシュートで水面直下をスローリトリーブしたければフローティングモデルか、軽めのシンキングモデルを選びます。

その少し下のレンジを探りたければ少し重いシンキングにするか、組み合わせるジグヘッドの重量をあげます。
とある釣り場でクロメバルとシロメバルが混じって釣れるのですが、レンジの差である程度釣りわけが可能かどうか試してみる事にしました。
まずはアウトシュート3.8gにジグヘッド0.7g、タイドカーリーの組み合わせから始めます。


特に問題なくヒットしました。

サイズも良く、ヒレもピンピンで美しいクロメバルたちです。

その下のレンジ
クロメバルとシロメバルはどちらもトップウォーターで釣れる事がある魚ですが、比較するとほとんどいつも表層にいるクロメバルと異なり、シロメバルはそれよりは深いところにいる事が多いです。
アウトシュートを5gに変更し、リトリーブスピードは同じままレンジを少し深く入れてみます。

試してみると予想したシロメバルがヒットしてくれました。
ただ、偶然の可能性があるためもう1匹くらい釣れて欲しいです。

釣れました。
もちろん、その場所やタイミングによっても違ってくるかと思いますが、やはりシロメバルはクロメバルの少し下にいました。
特にクロメバルと同じ場所で釣れるシロメバルはこの傾向が強いように感じます。

この日最大サイズのシロメバルです。
毎回このやり方が通用するとは思えませんが、アウトシュートを使ってレンジのコントロールをすればその優れたレンジキープ力で根掛かりリスクを軽減できるため持っておいて損はない武器かなと感じました。
基本は4gほどのモデルを使用し、足場の高い場所や少しレンジを入れたい場合はもう少し重いモデルを使うと便利です。
ちなみに、例の初心者は私が釣りをしている間ずっと糸を結んでいたので1匹も釣れていません。
準備は怠らないようにしましょう。
シマノ(SHIMANO) ソアレ アウトシュート 3.8g
ロッド:ワールドシャウラ2750FF
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.3号
リーダー:トラウトリミテッド2号
ルアー:タイドカーリー
それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
今回も飛ばしウキでクロメバルを狙います。
糸が結べず準備を怠る初心者と一緒に。
準備を怠るな
時々登場する約2年間釣りを教えている初心者の人がいます。
私が2年教えて今もなお初心者である事に驚くばかりですが、何度説明をしても1日経てば全て忘れてしまう人なので2年前とレベルはほとんど変わりません。
ロッド、リール、ラインの準備を怠ります。
仕掛けの準備を怠ります。
老眼で見えないのにメガネを持ってきません。
何度伝えても改善される見込みがないので、今回の釣行で改善されるまでは一緒に釣りをしない事に決めました。
釣りへ行って糸を結ぶのに1時間以上かかるのは流石にやばい。
魚を釣りに行くのではなく、糸を結びに海へ行っている人です。
アウトシュート使いわけ
アウトシュートで水面直下をスローリトリーブしたければフローティングモデルか、軽めのシンキングモデルを選びます。

その少し下のレンジを探りたければ少し重いシンキングにするか、組み合わせるジグヘッドの重量をあげます。
とある釣り場でクロメバルとシロメバルが混じって釣れるのですが、レンジの差である程度釣りわけが可能かどうか試してみる事にしました。
まずはアウトシュート3.8gにジグヘッド0.7g、タイドカーリーの組み合わせから始めます。


特に問題なくヒットしました。

サイズも良く、ヒレもピンピンで美しいクロメバルたちです。

その下のレンジ
クロメバルとシロメバルはどちらもトップウォーターで釣れる事がある魚ですが、比較するとほとんどいつも表層にいるクロメバルと異なり、シロメバルはそれよりは深いところにいる事が多いです。
アウトシュートを5gに変更し、リトリーブスピードは同じままレンジを少し深く入れてみます。

試してみると予想したシロメバルがヒットしてくれました。
ただ、偶然の可能性があるためもう1匹くらい釣れて欲しいです。

釣れました。
もちろん、その場所やタイミングによっても違ってくるかと思いますが、やはりシロメバルはクロメバルの少し下にいました。
特にクロメバルと同じ場所で釣れるシロメバルはこの傾向が強いように感じます。

この日最大サイズのシロメバルです。
毎回このやり方が通用するとは思えませんが、アウトシュートを使ってレンジのコントロールをすればその優れたレンジキープ力で根掛かりリスクを軽減できるため持っておいて損はない武器かなと感じました。
基本は4gほどのモデルを使用し、足場の高い場所や少しレンジを入れたい場合はもう少し重いモデルを使うと便利です。
ちなみに、例の初心者は私が釣りをしている間ずっと糸を結んでいたので1匹も釣れていません。
準備は怠らないようにしましょう。
シマノ(SHIMANO) ソアレ アウトシュート 3.8g
ロッド:ワールドシャウラ2750FF
リール:ステラC3000XG
ライン:ザ・ワン0.3号
リーダー:トラウトリミテッド2号
ルアー:タイドカーリー
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント