こんにちは。Johnです。

満潮からの下げでシーバスを探して、干潮からの上げでメバルを狙う予定で出撃しました。

P4197858

稚鮎が湧いてるかなと思って行くと鮎はいなくて小さなボラばかりでした。
ライズもベイトが逃げ惑っている様子もないまま色々試して何とか小さいシーバスが1尾。

何度も通って魚を見失わないように気を付ければもっとたくさん、もっと大きな魚が釣れる予感はありましたが、ナイトゲームがしんどいので以前のように仕事休日関係なく出撃する事は出来なくなりました。

やっぱりデイゲームが暑くても寒くても体が楽です。

そして、「まず釣れるだろう」と思われたメバルがまさかのゼロに終わりました。

ウソだろ!?
マズメラッシュなし!?

暗い間は最近お気に入りのゾエアリプルをキャストし、デッドスローリトリーブやトップ的な使い方でこれまでと同じように探りました。



先週までは確実に釣れていたパターンです。

ところが全く反応がありません。
ルアーを交換し色々試した結果、メバルは釣れず。

代わりにアジがゾエアリプルに好反応でした。

P4207859
P4207860

サイズも20センチ後半くらいの良型が結構混じるので、これはこれで楽しめました。

前回ここで感じた季節の変化、釣れる魚の変化がメバルとアジを入れ替えたのだと思います。

また、瀬戸内海でも大きなアオリイカが泳いでいる姿を何度か見かけました。
例年通りゴールデンウィークは親イカラッシュになりそうです。

釣り人は季節の変化を魚から感じ取れます。
せっかくなのでその時期に応じた魚を狙って楽しみたいと思います。



それではまた。








最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。