こんにちは。Johnです。

2月といえば私がメバルプラッギングを始めるきっかけになった月。
常夜灯下で発生する謎の食わないライズを攻略するために辿り着いた一つの答えでした。

それからは2月になるとその場所へ行って懐かしさを感じながらプラッギングを楽しんでいるのですが、今年はついにメバルらしきライズが皆無となり、釣れなくなっていました。

3月になれば釣れるようになるのか?

メバルの数が少なくなっているのはこの場所だけではなく、とある人からも「今年はメバルの姿が見えない」と言う悲しい声を聞きました。
その人がどこで釣りをしているのか知りませんが、デイゲーム中心の人です。

ただ、単に状況が良くないから沈んでいる可能性はあります。
例えば水温。
強烈な寒波が襲来し雪が降らない地域で積雪が確認されるような厳しい寒さが続きました。

あのエソの反応も極端に悪くなっています。

表層に見えないだけで深いところにはまだそれなりに数がいる可能性もあります。

冬の寒い日、爆風でもピチャピチャライズしていたのは想像しているほど水温が下がっていなかったから釣れていたと言う仮説です。
水の中はそれほど寒くないのであれば、強い風は表層の餌を一箇所に集めてくれて限定的なレストランが誕生していたのかもしれません。

では例年よりも寒いであろうこのタイミングで、爆風ではどうなのか。
レストランが生まれて賑わうのか、レストランがあるにもかかわらず集客ゼロなのか。

全てが水温の影響だとは言いませんが、釣れるかどうか確かめるために爆風のナイトゲームに出撃しました。



風表の風裏

こんな時に鉄板の攻略法が風表の風裏です。
爆風を受ける面の裏側に立って風を避けながら、風と波の影響を受ける位置へとルアーを投入します。

スクリーンショット 2023-02-15 19.20.37

普通はこれで入れ食いとなります。
だから、私はこの釣り方に絶対の自信を持っていました。

ところがこの日やってみると全く釣れません。
様々なプラグを投入し、せめてアジでも釣れないかと試してみましたが反応は皆無でした。

メバルがいないのは最近ずっと数が減り続けていたからまだ理解できます。
でも、アジまでいない?

この辺りでこの状況であればアジはまず確実に釣れる魚です。

しかし、それらしいライズすら確認できませんでした。

2つ、3つと釣り場を変更しても同じ事です。
少なくとも近隣のポイントではアジの気配すら感じられず・・・。

久しぶりにこの辺りでメバルプラッギングが楽しめると思っていたらこれです。
どこ行った?

もうエリアを大きく変えて少し遠くの釣り場へと行くしかないのかもしれません。



ボトムにいた

せっかく久しぶりにナイトゲームにやってきたのに何も釣れないのは嫌なので、小さなメバルが見える漁港へ行ってそれを狙ってみる事にしました。

ここは毎年たくさんのメバルが見えるから流石に何もいないと言うことはないだろう・・・。

到着して水面を覗くと、小さなメバルの姿が見えました。
数は相当少なく感じられますが、カブラで遊んで終了する計画です。

P2097697

自作カブラもデイゲームでは良い結果を残せるレベルになりました。
この厳しい状況でも、デイより容易なナイトゲームなら確実に釣れるだろうと考えていると・・・。

アタリもない。

嘘だろ。
これでも釣れない?
ナイトゲームで?

しかし、色々試している内に一つの答えに辿り着きました。
メバルはボトムにいる。

P2157698

表層に少し見えるメバルは全く食う気配がありませんが、強風の中頑張ってボトムまで入れるといつの間にか釣れていました。

P2157699

ボトムを攻めれば釣れない事はない。

P2157702
P2157705

しかも、反応があったのはマラブーを使ったフライでした。
魚の体もキンキンに冷えていて寒すぎて体が動かないのかなといった感じです。

例年なら浮いているはずのメバルが、トップでボコボコに釣れるはずのメバルが今年は浮いていない。
パシャパシャライズしているはずのアジが姿を見せない。

これはナイトゲームはしばらくやらない方がいいかもしれません。
やるにしてもエリアを変更しないと厳しい釣果となりそうです。

次はデイゲームにしよう。



ロッド:ワールドシャウラ2750FF
リール:ステラC3000XG
ライン:セフィア8+0.5号
リーダー:グランドマックスFX2.5号
ルアー:シュガーミノー、リッジ、メバペン、プラティ、ジェイド、SPM、フライ、カブラ



それではまた。








最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。