こんにちは。Johnです。
私が北海道に住んでいた頃、狂ったように通ったラーメン屋さんがあります。
それが山岡家。
最大で10日間連続で50キロ離れた山岡家に行きました。
それ以外にも頻繁に通っていたので店長からは顔を覚えられ、作り過ぎてしまった餃子をもらったり、トッピングをサービスしてもらう事もありました。
もし近所に店があるのに行った事がない人は一度行ってみてほしいラーメン屋さんです。
個人的には辛味噌ラーメンが至高。
美味すぎて毎日でも全然いける。
そんなに大好きだった山岡家のラーメンが現在は食べられません。
新幹線もないようなクソ田舎には進出していないからです。
山岡家に限らずそのようなブランドが結構あるのが残念です。
そういうところは都会には敵いません。
これまでに何度もあのラーメンを食べる夢を見ました。
似たようなラーメンはないものかと現在も探し続けています。
同じラーメンでも味は全然違いますが、この辺りで一番好きなのは長浜一番です。


むせるほど辛い辛子高菜をたっぷり乗せて2回替え玉をします。
色々な商品が値上がりする中、それでもまだ800円です。
このラーメンもとても美味しいのですが、それでも山岡家の辛味噌には到底敵いません。

これが辛味噌。
たまたま岡山へ用事があった時に山岡家の事を思い出して探して食べました。
あの頃と変わらない味。
涙が出そうでした。
美味すぎるだろ。
そこからしばらく経ち、ふとホームページを眺めていると山岡家から発売されているインスタント乾麺と生麺を発見しました。


おいおいおい。
そんなのあるのか。
家で山岡家を食べれるってことぉ?
調理開始
さすがAmazon。
届くのが早いぜ。
シンプルにトッピングなしで味を確認しようと思いましたが、白髪ネギと海苔くらいは乗せることにしました。
白髪ネギの作り方も山岡家のホームページに掲載されています。
ネギの根元の白い部分だけを切り落として、それを包丁で繊維に沿って縦に刻みます。

切ったネギにごま油、めんつゆをそれぞれ中サジ1加え、味の素と胡椒を入れて混ぜれば完成です。
味付きの白髪ネギを初めて作りましたが、これは相当良い経験となりました。
私のように下手くそな切り方でも驚くほど美味しく出来上がります。
白髪ネギの準備が出来たら早速ラーメンを作りましょう。

まずはお湯を沸かします。
茹で時間はなんと8分。
標準は750mlで、好みに応じて少し減らして濃いめにする事も可能です。

沸騰したら麺を投入し少し待ちます。

しばらくすると麺をほぐせるようになっているので、8分茹で上げます。

スープを投入。
8分茹でる麺もそうですが、このスープは特に山岡家のこだわりが感じられました。
どろっとした濃厚な辛味噌スープの完成です。

白髪ネギと海苔をトッピングして完成。
麺の太さとかスープの見た目、匂いは完全にあの山岡家です。


果たしては味はどうなのか・・・。
美味い。
山岡家じゃん・・・。
店と同じとは言いませんが、お湯を沸かせばできてしまう乾麺でこれほど忠実に味を再現してくるとは驚きです。
太くて食べ応えのある麺にガツンと脳に響く濃厚スープ。
これスープだけ売ってくれないかな。
麺はそこらのスーパーで適当に買ってきてこのスープにするだけでかなり完成度が高いラーメンが安く作れそうです。
とりあえず、このインスタント麺があれば夢を見ることはなくなりそうです。
既に4食分いただきました。
次は生麺にも挑戦してみようかな。
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
私が北海道に住んでいた頃、狂ったように通ったラーメン屋さんがあります。
それが山岡家。
最大で10日間連続で50キロ離れた山岡家に行きました。
それ以外にも頻繁に通っていたので店長からは顔を覚えられ、作り過ぎてしまった餃子をもらったり、トッピングをサービスしてもらう事もありました。
もし近所に店があるのに行った事がない人は一度行ってみてほしいラーメン屋さんです。
個人的には辛味噌ラーメンが至高。
美味すぎて毎日でも全然いける。
そんなに大好きだった山岡家のラーメンが現在は食べられません。
新幹線もないようなクソ田舎には進出していないからです。
山岡家に限らずそのようなブランドが結構あるのが残念です。
そういうところは都会には敵いません。
これまでに何度もあのラーメンを食べる夢を見ました。
似たようなラーメンはないものかと現在も探し続けています。
同じラーメンでも味は全然違いますが、この辺りで一番好きなのは長浜一番です。


むせるほど辛い辛子高菜をたっぷり乗せて2回替え玉をします。
色々な商品が値上がりする中、それでもまだ800円です。
このラーメンもとても美味しいのですが、それでも山岡家の辛味噌には到底敵いません。

これが辛味噌。
たまたま岡山へ用事があった時に山岡家の事を思い出して探して食べました。
あの頃と変わらない味。
涙が出そうでした。
美味すぎるだろ。
そこからしばらく経ち、ふとホームページを眺めていると山岡家から発売されているインスタント乾麺と生麺を発見しました。
おいおいおい。
そんなのあるのか。
家で山岡家を食べれるってことぉ?
調理開始
さすがAmazon。
届くのが早いぜ。
シンプルにトッピングなしで味を確認しようと思いましたが、白髪ネギと海苔くらいは乗せることにしました。
白髪ネギの作り方も山岡家のホームページに掲載されています。
ネギの根元の白い部分だけを切り落として、それを包丁で繊維に沿って縦に刻みます。

切ったネギにごま油、めんつゆをそれぞれ中サジ1加え、味の素と胡椒を入れて混ぜれば完成です。
味付きの白髪ネギを初めて作りましたが、これは相当良い経験となりました。
私のように下手くそな切り方でも驚くほど美味しく出来上がります。
白髪ネギの準備が出来たら早速ラーメンを作りましょう。

まずはお湯を沸かします。
茹で時間はなんと8分。
標準は750mlで、好みに応じて少し減らして濃いめにする事も可能です。

沸騰したら麺を投入し少し待ちます。

しばらくすると麺をほぐせるようになっているので、8分茹で上げます。

スープを投入。
8分茹でる麺もそうですが、このスープは特に山岡家のこだわりが感じられました。
どろっとした濃厚な辛味噌スープの完成です。

白髪ネギと海苔をトッピングして完成。
麺の太さとかスープの見た目、匂いは完全にあの山岡家です。


果たしては味はどうなのか・・・。
美味い。
山岡家じゃん・・・。
店と同じとは言いませんが、お湯を沸かせばできてしまう乾麺でこれほど忠実に味を再現してくるとは驚きです。
太くて食べ応えのある麺にガツンと脳に響く濃厚スープ。
これスープだけ売ってくれないかな。
麺はそこらのスーパーで適当に買ってきてこのスープにするだけでかなり完成度が高いラーメンが安く作れそうです。
とりあえず、このインスタント麺があれば夢を見ることはなくなりそうです。
既に4食分いただきました。
次は生麺にも挑戦してみようかな。
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。