こんにちは。Johnです。
2022年に登場した新しいステラ。
このリールが登場するまではどのリールにもそれほど大きな性能差は感じませんでした。
例えばイグジスト、ステラ、セルテート、ヴァンキッシュなどはブランド力の差はあれどどのリールを使っても飛距離は同じくらいだし、ライントラブルが発生する確率も同じくらい、巻き心地も全て良い物です。
だから、正直何を使うかは個人の好みで何の問題もありませんでした。
しかし、今回ついに22ステラが出てしまいました。
究極のリール
インフィニティループ、アンチツイストフィンなどの新機能が搭載されて劇的な変化を遂げて登場したのです。
使ってみた感想は、「誰も敵わない」。
今まで存在していたリールでは太刀打ち出来ないリールに仕上がっています。
三輪車と自転車。
あなたが使うならどちらを選びますか?
二層式洗濯機と全自動洗濯機。
あなたが使うならどちらを選びますか?
何か特別な理由がない限りは自転車と全自動洗濯機を選ぶと思います。
今回のリニューアルによってステラとそれ以外のリールにはそれらと同じくらいの差が出来てしまいました。
二層式洗濯機が今までのリール、全自動洗濯機が新しいステラです。
例えば、これまでは「スプール形状を見直して◯%の飛距離アップに成功!」とダイワもシマノも謳ってきましたが、実際使ってみて「すごい・・・飛距離伸びてる!」と感じた事は一度もありませんでした。
メジャーで測れば少し伸びているのかもしれないけれど、実感出来ないレベルの僅かな違いです。
ところが、今回のステラは明らかに飛距離が変わっているのです。
あの辺りに着水するだろうとキャストすると予定よりもさらに先へと着水する。
あれ?
目測を誤ったか。
最初は気にも留めませんでした。
私のミスだろうと思ったからです。
しかし、投げれば投げるほど飛距離が伸びている事が実感として得られるのです。
今まで「飛距離が数%アップする」と言う謳い文句に騙され続けてきた釣り人がようやく報われるリールが登場したのです。
ここが新しいステラを手にして一番最初に感じる変化だと思います。
バラバラバラ!とガイドにラインがぶつかる感触が極めて少ないのです。
スロトーガイドシステム搭載のロッドで初めてキャストしたような感動がどのロッドでも味わえます。
しかも、ストローガイドは通常のガイドシステムと比べて飛距離が伸びると言うことがなかったのですが、今回のステラは確実に飛距離が伸びます。
ステラを使うのであればストローガイドシステムは不要の機能となってしまったのです。
また、密巻の恩恵でドラグが素晴らしく滑らかになっています。
これがインフィニティループ(超密巻き)の効果です。
もう一つこのインフィニティループに関する事で感じたのは、ベールを起こしてリグをフリーに沈める時のライン放出が極めてスムーズである点です。
これまでは軽量リグを沈める時にロッドを煽ってラインをスプールから引っ張り出す動作が必要でした。
もしくは左手でラインを引っ張り出していました。
使用するラインにもよるのかも知れませんが、その動作はもう必要ないように思います。
だって、総重量2g、3g程度のリグがスプールから綺麗に糸を引っ張り出していくんですから。
引っ掛かりなんか無いんです。
ラインが張ろうとすればそれだけでパラパラと勝手にラインが出ていきます。
これが密巻きの威力。
キャスティングにしてもフォールにしてもライン放出が極めて低抵抗かつ滑らかなのです。
この二つの点に関しては今までルアーフィッシングを楽しんできた人間であれば誰でもすぐに実感できると思います。
そして、それを実感した瞬間今まで使ってきたリールが化石に思えてきます。
私があれだけ気に入って使っていたルビアスに対して「なんて使いにくいリールなんだ」と思えるようになりました。
今まで二層式洗濯機を使ってきた人が初めて全自動に乗り換えて、スタートボタンを押すだけで後は脱水まで(場合によっては乾燥まで)完了してくれる事を経験してしまったら二度と二層式を使わなくなる事に似ています。
密巻と呼ばれる機能は過去にミレニアムステラにも搭載されていました。
その時の評価は「ライントラブルが多すぎる」でした。
しかし、今回のステラはトラブルが起きないどころか、トラブルが起こりそうな気配さえ感じません。
強い横風を受けながら数時間キャストを続けても、「あ、まずいスプールの変なところにラインが乗っている・飛び出してる」なんて事が一度も起こらず綺麗に収まったままです。
今までは気を使いながら、予兆を事前に察知出来るように気にしながらリールを使ってきました。
それがもういらない。
ここまでトラブルが起こりにくいスピニングリールは22ステラの登場まで存在しませんでした。
究極のスピニングリールの誕生です。
これを経験してしまうと以前のリールが何て不便な物だったのかと思えてきます。
50年前のスピニングリールもここ数年で登場したスピニングリールも22ステラの前では同じようなものです。
2023年にももちろん新しいリールが登場するのですが、インフィニティループとアンチツイストフィンの二つは最低でも機能として搭載されていなければステラの比較対象にすらなり得ません。
23ヴァンキッシュには搭載されるだろうか?
良く飛ぶだけのリールは必要ありません。
トラブルが起こりにくいだけのリールも必要ありません。
良く飛んでトラブルが起こらないリールが必要なのです。
それができるのは唯一ステラなのです。
メーカー:新しい二層式洗濯機を作りました!
私:今さら二層式?
私:いらないです。全自動がありますから。
少なくとも現時点ではステラと他のリールの間には非常に大きな差があります。
同じ土俵にも立てていません。
ダイワの得意技である「良いと思ったらすぐに自社リールに取り込む」手法には期待していますが、インフィニティループは少し難しいように思われます。
リアルフォーコンセプトの時にスプールを上下させる機構を大きく変えてしまいましたから。
元に戻すか、別の路線で活路を見出すしかないでしょう。
ちなみに、同じステラでも18ステラと22ステラでは比較になりません。
18ステラは他のリールと同じく化石です。
間違って今更選ばないように気を付けましょう。
私は今、どうやって自分のリールを全て22ステラに変更するのかを真剣に考えています。
↑この動画で驚いている事がそのまま実感出来ます。
と言う感じで、「とてつもないリールだ」と思っていたのですがネットにはごく一部「バックラッシュしやすくてダメだ」みたいな感想もありました。
案の定と言うか「私はスピニングリールの基本的な扱いが出来ないんです」と自己紹介する事に何の意味があるのか・・・。
自分が原因なのにそれをリールのせいにするのはどうかと思います。
私も長く使っていればその内ライントラブルを起こすかもしれませんが、それはリールが悪いのではなく私の使い方がおかしいせいです。
中には本当にリールの不具合でライントラブルが発生している例もあるのだとは思いますが・・・。
仕事でも釣りでも自分以外の何かを理由にしてしまうと成長は見込めません。
プリウスでコンビニに突っ込んで「ブレーキを踏んだのに加速した!車が悪い!」と言い張る人と同じレベルです。
22ステラでライントラブルが起こるならリールの基本的な扱いが出来ていない証拠なので、まずはこの動画見て直せるところは全て直しましょう。
それを教えてくれる教科書的なリールでもあると思います。
①リールの基本的な扱いを一切学ぶつもりのない人、②昔からの間違った扱い方を貫く人、③素直に間違いを認めて修正する人、自分はどのタイプだと思いますか?
このブログに時々登場する50代の初心者は、最初は右手投げ右巻き、人差し指と中指でリールフットを挟み、後ろから前にロッドを振っていました。
典型的な初心者の投げ方です。
それが何度も教えて動画のような基本的なキャスティングをマスターしてもらっています。
今ではきちんとフェザーリング(サミング)を行いながらライナーでイチローのレーザービームのようなキャスティングを実現しています。
ここまで来ればもうどのリールを使ってもトラブルはなくなります。
やれば出来るのにやらないのはただの怠慢です。
文句を言う前におかしなところを直すところからスタートするべきです。
一度の釣行で十分に修正できるはずです。
相当便利な世の中になったと思います。
これだけ参考になる動画を無料で見れるんですから。
つい熱くなってしまったのでそろそろカスタムの話へ移りましょう。
カスタムしてみる
2018年のステラはシルバーといった感じの色合いでしたが、今回は完全なガンメタです。
ギラギラ輝く黒です。
従って色を同じように合わせるとカッコ良く決まると思います。
今回はC2000SHGに安くてお洒落なゴメクサスのハンドルノブとリールスタンドを組み合わせてみました。
C3000XGであればハンドルノブはそのままでリールスタンドを長めの48mmにします。
こういったカスタムパーツにはダイワ用やシマノ用と言う感じで自分のリールに適合する物を選ぶ必要があります。
元々今回の黒系のカラーリングはめちゃくちゃカッコいいと思っていましたが、ハンドルノブもメタルブラックにする事でさらに見た目が良くなりました。
リールスタンド自体は取り付けないとリールが傷だらけになってしまうので私は必ず取り付けるようにしています。
そのままでも十分に使えますが、リールスタンドだけは取り付ける事をオススメします。
付けているだけで傷が激減します。
2000までは42mm、2500以上は48mmにするのが良いです。
また、他のリールと違ってベアリングは最初からフルベアリング状態なので追加する必要はありません。
インフィニティフィン交換
ライントラブルをほぼ皆無にしてくれるインフィニティフィンは、使用するラインの太さに応じて交換が可能です。
また、どうしても気に入らなければ取り去ってしまう事も出来ますが、そんな事をする人はおそらくいないと思います。
左側が標準装備のフィン、右側が交換用として付属しているフィンです。
現在の主流はPEラインにリーダーを接続したものになりますが、太いリーダーをスプールまで巻き込むようなロングリーダーシステムを使用する場合にフィンを交換する必要が出てきます。
もしくは太いナイロンラインをメインラインとして使用する場合です。
そういった理由がない限り、通常は交換する必要はありません。
フィンを良くみると小さな穴が空いているのがわかると思います。
ここにラインを通して引っ張るとパチッと外れるようになっています。
細い工具を使って外しても良いですが、ラインを通して引っ張ればパーツがどこかへ飛んでいく事がないので安心です。
太糸用に変更するとラインローラーとフィンの隙間が広がります。
取り付ける際は、穴が寄っている側を摘んで差し込みましょう。
パチッと言う感触があるところまで差し込みます。
これが取り外した状態です。
これが取り付けた状態です。
最悪釣り場でも交換は可能ですが、くれぐれもパーツを無くさないように注意しましょう。
2500とC3000はスプールが浅溝か深溝かの違いのみでボディとローターは同じものです。
2500でもいいなと思いましたが、XGが存在しなかったので私はC3000XGを選んでいます。
C3000に下巻きをして使ったり、2500のスプールを注文して2500XGとして使用します。
それではまた。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
2022年に登場した新しいステラ。
このリールが登場するまではどのリールにもそれほど大きな性能差は感じませんでした。
例えばイグジスト、ステラ、セルテート、ヴァンキッシュなどはブランド力の差はあれどどのリールを使っても飛距離は同じくらいだし、ライントラブルが発生する確率も同じくらい、巻き心地も全て良い物です。
だから、正直何を使うかは個人の好みで何の問題もありませんでした。
しかし、今回ついに22ステラが出てしまいました。
究極のリール
インフィニティループ、アンチツイストフィンなどの新機能が搭載されて劇的な変化を遂げて登場したのです。
使ってみた感想は、「誰も敵わない」。
今まで存在していたリールでは太刀打ち出来ないリールに仕上がっています。
三輪車と自転車。
あなたが使うならどちらを選びますか?
二層式洗濯機と全自動洗濯機。
あなたが使うならどちらを選びますか?
何か特別な理由がない限りは自転車と全自動洗濯機を選ぶと思います。
今回のリニューアルによってステラとそれ以外のリールにはそれらと同じくらいの差が出来てしまいました。
二層式洗濯機が今までのリール、全自動洗濯機が新しいステラです。
例えば、これまでは「スプール形状を見直して◯%の飛距離アップに成功!」とダイワもシマノも謳ってきましたが、実際使ってみて「すごい・・・飛距離伸びてる!」と感じた事は一度もありませんでした。
メジャーで測れば少し伸びているのかもしれないけれど、実感出来ないレベルの僅かな違いです。
ところが、今回のステラは明らかに飛距離が変わっているのです。
あの辺りに着水するだろうとキャストすると予定よりもさらに先へと着水する。
あれ?
目測を誤ったか。
最初は気にも留めませんでした。
私のミスだろうと思ったからです。
しかし、投げれば投げるほど飛距離が伸びている事が実感として得られるのです。
今まで「飛距離が数%アップする」と言う謳い文句に騙され続けてきた釣り人がようやく報われるリールが登場したのです。
ここが新しいステラを手にして一番最初に感じる変化だと思います。
バラバラバラ!とガイドにラインがぶつかる感触が極めて少ないのです。
スロトーガイドシステム搭載のロッドで初めてキャストしたような感動がどのロッドでも味わえます。
しかも、ストローガイドは通常のガイドシステムと比べて飛距離が伸びると言うことがなかったのですが、今回のステラは確実に飛距離が伸びます。
ステラを使うのであればストローガイドシステムは不要の機能となってしまったのです。
また、密巻の恩恵でドラグが素晴らしく滑らかになっています。
これがインフィニティループ(超密巻き)の効果です。
もう一つこのインフィニティループに関する事で感じたのは、ベールを起こしてリグをフリーに沈める時のライン放出が極めてスムーズである点です。
これまでは軽量リグを沈める時にロッドを煽ってラインをスプールから引っ張り出す動作が必要でした。
もしくは左手でラインを引っ張り出していました。
使用するラインにもよるのかも知れませんが、その動作はもう必要ないように思います。
だって、総重量2g、3g程度のリグがスプールから綺麗に糸を引っ張り出していくんですから。
引っ掛かりなんか無いんです。
ラインが張ろうとすればそれだけでパラパラと勝手にラインが出ていきます。
これが密巻きの威力。
キャスティングにしてもフォールにしてもライン放出が極めて低抵抗かつ滑らかなのです。
この二つの点に関しては今までルアーフィッシングを楽しんできた人間であれば誰でもすぐに実感できると思います。
そして、それを実感した瞬間今まで使ってきたリールが化石に思えてきます。
私があれだけ気に入って使っていたルビアスに対して「なんて使いにくいリールなんだ」と思えるようになりました。
今まで二層式洗濯機を使ってきた人が初めて全自動に乗り換えて、スタートボタンを押すだけで後は脱水まで(場合によっては乾燥まで)完了してくれる事を経験してしまったら二度と二層式を使わなくなる事に似ています。
密巻と呼ばれる機能は過去にミレニアムステラにも搭載されていました。
その時の評価は「ライントラブルが多すぎる」でした。
しかし、今回のステラはトラブルが起きないどころか、トラブルが起こりそうな気配さえ感じません。
強い横風を受けながら数時間キャストを続けても、「あ、まずいスプールの変なところにラインが乗っている・飛び出してる」なんて事が一度も起こらず綺麗に収まったままです。
今までは気を使いながら、予兆を事前に察知出来るように気にしながらリールを使ってきました。
それがもういらない。
ここまでトラブルが起こりにくいスピニングリールは22ステラの登場まで存在しませんでした。
究極のスピニングリールの誕生です。
これを経験してしまうと以前のリールが何て不便な物だったのかと思えてきます。
50年前のスピニングリールもここ数年で登場したスピニングリールも22ステラの前では同じようなものです。
2023年にももちろん新しいリールが登場するのですが、インフィニティループとアンチツイストフィンの二つは最低でも機能として搭載されていなければステラの比較対象にすらなり得ません。
23ヴァンキッシュには搭載されるだろうか?
良く飛ぶだけのリールは必要ありません。
トラブルが起こりにくいだけのリールも必要ありません。
良く飛んでトラブルが起こらないリールが必要なのです。
それができるのは唯一ステラなのです。
メーカー:新しい二層式洗濯機を作りました!
私:今さら二層式?
私:いらないです。全自動がありますから。
少なくとも現時点ではステラと他のリールの間には非常に大きな差があります。
同じ土俵にも立てていません。
ダイワの得意技である「良いと思ったらすぐに自社リールに取り込む」手法には期待していますが、インフィニティループは少し難しいように思われます。
リアルフォーコンセプトの時にスプールを上下させる機構を大きく変えてしまいましたから。
元に戻すか、別の路線で活路を見出すしかないでしょう。
ちなみに、同じステラでも18ステラと22ステラでは比較になりません。
18ステラは他のリールと同じく化石です。
間違って今更選ばないように気を付けましょう。
私は今、どうやって自分のリールを全て22ステラに変更するのかを真剣に考えています。
↑この動画で驚いている事がそのまま実感出来ます。
と言う感じで、「とてつもないリールだ」と思っていたのですがネットにはごく一部「バックラッシュしやすくてダメだ」みたいな感想もありました。
案の定と言うか「私はスピニングリールの基本的な扱いが出来ないんです」と自己紹介する事に何の意味があるのか・・・。
自分が原因なのにそれをリールのせいにするのはどうかと思います。
私も長く使っていればその内ライントラブルを起こすかもしれませんが、それはリールが悪いのではなく私の使い方がおかしいせいです。
中には本当にリールの不具合でライントラブルが発生している例もあるのだとは思いますが・・・。
仕事でも釣りでも自分以外の何かを理由にしてしまうと成長は見込めません。
プリウスでコンビニに突っ込んで「ブレーキを踏んだのに加速した!車が悪い!」と言い張る人と同じレベルです。
22ステラでライントラブルが起こるならリールの基本的な扱いが出来ていない証拠なので、まずはこの動画見て直せるところは全て直しましょう。
それを教えてくれる教科書的なリールでもあると思います。
①リールの基本的な扱いを一切学ぶつもりのない人、②昔からの間違った扱い方を貫く人、③素直に間違いを認めて修正する人、自分はどのタイプだと思いますか?
このブログに時々登場する50代の初心者は、最初は右手投げ右巻き、人差し指と中指でリールフットを挟み、後ろから前にロッドを振っていました。
典型的な初心者の投げ方です。
それが何度も教えて動画のような基本的なキャスティングをマスターしてもらっています。
今ではきちんとフェザーリング(サミング)を行いながらライナーでイチローのレーザービームのようなキャスティングを実現しています。
ここまで来ればもうどのリールを使ってもトラブルはなくなります。
やれば出来るのにやらないのはただの怠慢です。
文句を言う前におかしなところを直すところからスタートするべきです。
一度の釣行で十分に修正できるはずです。
相当便利な世の中になったと思います。
これだけ参考になる動画を無料で見れるんですから。
つい熱くなってしまったのでそろそろカスタムの話へ移りましょう。
カスタムしてみる
2018年のステラはシルバーといった感じの色合いでしたが、今回は完全なガンメタです。
ギラギラ輝く黒です。
従って色を同じように合わせるとカッコ良く決まると思います。
今回はC2000SHGに安くてお洒落なゴメクサスのハンドルノブとリールスタンドを組み合わせてみました。
C3000XGであればハンドルノブはそのままでリールスタンドを長めの48mmにします。
こういったカスタムパーツにはダイワ用やシマノ用と言う感じで自分のリールに適合する物を選ぶ必要があります。
元々今回の黒系のカラーリングはめちゃくちゃカッコいいと思っていましたが、ハンドルノブもメタルブラックにする事でさらに見た目が良くなりました。
リールスタンド自体は取り付けないとリールが傷だらけになってしまうので私は必ず取り付けるようにしています。
そのままでも十分に使えますが、リールスタンドだけは取り付ける事をオススメします。
付けているだけで傷が激減します。
2000までは42mm、2500以上は48mmにするのが良いです。
また、他のリールと違ってベアリングは最初からフルベアリング状態なので追加する必要はありません。
インフィニティフィン交換
ライントラブルをほぼ皆無にしてくれるインフィニティフィンは、使用するラインの太さに応じて交換が可能です。
また、どうしても気に入らなければ取り去ってしまう事も出来ますが、そんな事をする人はおそらくいないと思います。
左側が標準装備のフィン、右側が交換用として付属しているフィンです。
現在の主流はPEラインにリーダーを接続したものになりますが、太いリーダーをスプールまで巻き込むようなロングリーダーシステムを使用する場合にフィンを交換する必要が出てきます。
もしくは太いナイロンラインをメインラインとして使用する場合です。
そういった理由がない限り、通常は交換する必要はありません。
フィンを良くみると小さな穴が空いているのがわかると思います。
ここにラインを通して引っ張るとパチッと外れるようになっています。
細い工具を使って外しても良いですが、ラインを通して引っ張ればパーツがどこかへ飛んでいく事がないので安心です。
太糸用に変更するとラインローラーとフィンの隙間が広がります。
取り付ける際は、穴が寄っている側を摘んで差し込みましょう。
パチッと言う感触があるところまで差し込みます。
これが取り外した状態です。
これが取り付けた状態です。
最悪釣り場でも交換は可能ですが、くれぐれもパーツを無くさないように注意しましょう。
2500とC3000はスプールが浅溝か深溝かの違いのみでボディとローターは同じものです。
2500でもいいなと思いましたが、XGが存在しなかったので私はC3000XGを選んでいます。
C3000に下巻きをして使ったり、2500のスプールを注文して2500XGとして使用します。
それではまた。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント