こんにちは。Johnです。

寒波到来で気温が下がり、かなり強い風もあります。
こんな時は釣り人の数が一気に減るので釣り場は選び放題・・・と思いきや、風が強すぎて釣りが出来るポイントは限られます。

私が何度も入れ食いを経験している風表の風裏がハマるタイミングです。

最近ナイトゲームは控えていますが、この悪天候をチャンスと考えて出撃を決定しました。

良し!
思った通り誰もいない。
この風、この波。
爆釣間違いなし。

ワクワクしながら車を止めようとすると、なんと釣り場へ入れなくなっていました。

おいおいおい。
久しぶりに来てみたらこれだよ。

一応、先行者がいる事を想定してもう一箇所釣りが出来るところに目星をつけていたのですが、そこには既に釣り人がいます。

仕方がないので本来は春先から釣れ始める場所へ移動しました。

海の荒れ方からメバルがダメでもセイゴが釣れるのではとメバルハンターで釣りを開始します。


う〜ん。
しばらくキャストを続けましたが、フグがかろうじてバイトしてくる程度でメバルやセイゴの気配はありません。

わざわざこの悪天候を狙って出撃しているのに何も釣れずに帰るのか?
嫌なんだけど。

何か釣れる魚はいないかと歩き回って魚影を探していると、波の穏やかな内側で小さなメバルの群れを見つけました。

あまりにも小さい魚ですが、何も釣れないよりマシなので狙ってみる事にします。
果たして反応してくれるのか。

PC017471

プラグでも反応してくれました。

よかった〜。
ギリギリ釣れてくれたと言う感じです。

ざっと100尾くらいメバルがいるのに反応してくれたのはこの魚だけでした。

これは・・・カブラの出番か。


風の影響を考えると、ジグ単を扱うような極細ラインで釣りをしたいところですが、今日はプラッギング用のタックルしか持っていません。
シンカー1.2gをセットして表層に群れるメバルの上をスローに通します。

PC017473
PC017474
PC017475

こんな時のカブラはまさに救世主です。

せっかくなので、ただ釣るだけではなく最適な動かし方も探っておきます。
数釣れる時に練習しておくと、それがまた別の日に役立つからです。

PC017476

ちなみに、フライでも釣れましたがこの時はカブラの方が楽に釣る事が出来ました。

PC017477
PC017478
PC017479
PC017480

リトリーブスピードは少し早め。
ただ巻き、もしくはツンツンとトゥイッチした方が反応が良く連発しました。

PC017481
PC017482
PC017483

魚は相当小さく、この時持っていた11号のカブラではフックサイズが大き過ぎるように感じられましたが、私が準備していた装備ではこれが限界でした。

フライの方がフックが小さいのでフッキングは良好です。
ただ、アタリの数はカブラの方が多く、最終的にこの日この魚達を釣るのに最適なのはカブラであると結論付けました。

ちなみに、カブラもバーブレス化して速やかなリリースを心掛けています。

まだまだ釣れますが、これ以上は学べる事がないので終了です。

次はもう少し穏やかな日にデイゲームで楽しみたいと思います。






ロッド:ワールドシャウラ2750FF
リール:ルビアス2500-XH
ライン:セフィア8+0.5号
リーダー:グランドマックスFX2.5号
ルアー:メバルハンター、カブラ



それではまた。








最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。