こんにちは。Johnです。
2023年1月20日追記。
↑2023年新製品が発表されました。
人にあげて在庫がなくなってしまったラインブレイカーを自作していた時にふと新しいアンタレスの事が頭に浮かびました。

1月20日にシマノ新製品の発表が行われるそうで、まだ断言はされていませんがDCMDの最新モデルも出るようです。
18アンタレスDCMDは既にお店に入ってこないと言う噂もありますし、ジムが関わっていてステラのように大人気のリールが登場するとなれば連想されるのは新しいDCMDしかありません。
アンタレスと言えばとにかく飛距離に特化させたベイトリールになりますが、正直言って飛距離はどのリールも十分飛ぶレベルに技術力が向上しています。
ですから、ピーキーな部分が少なく誰でもより安定して飛ぶようになって欲しいと思っています。

また、飛ぶとなれば糸巻き量の増加も必須となります。
スコーピオンMDは16lb210メートル、PE4号180メートルと言う太いラインがたっぷり巻けるまさに欲しかったラインキャパとなっています。
18アンタレスDCMDは20lb100メートル、PE3号130メートルでキャスティング用ベイトリールカテゴリではたっぷり巻ける方ではあるのですが、私からするとこれが最低限、標準的な糸巻き量です。
ぶっ飛ぶアンタレスにはもっと必要だし、ワールドシャウラBGが登場した事を思えばそれに最適なリールはアンタレスでなくてはなりません。
今のままだとBGにセットするにはラインキャパが少なすぎます。
当然、同時にギヤ・ドラグの強化も必須です。

次はスプール交換の簡素化です。
わざわざドライバーでネジを3つ取り外さないといけない現状をなんとかして欲しいです。
家で作業するならまだしも、釣り場でこの小さなネジを外しているとどこかへ落としてしまうリスクが非常に高く、SVSモデルのように簡単にスプール交換が出来るようになれば良いなと思います。

最後にレベルワインドのTW化。
ここも何とかシマノの技術とアイデアで乗り越えて欲しい問題です。
少しでも抵抗が少ない方がバックラッシュのリスクも減りますし、飛距離が伸びます。
以上が私が新しいアンタレスに求める改善点です。
ベイトリールの宿命である海で使った時の内部への浸水を止めるのは難しいだろうから揚げませんでしたが、帰宅後のリールの洗浄にすごく気を使うのでより簡単により確実に塩分を除去出来るようになったら最高です。
どんなリールが登場するのか1月20日を楽しみにしておきます。
お金も貯めておかないと。
それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
2023年1月20日追記。
↑2023年新製品が発表されました。
人にあげて在庫がなくなってしまったラインブレイカーを自作していた時にふと新しいアンタレスの事が頭に浮かびました。

1月20日にシマノ新製品の発表が行われるそうで、まだ断言はされていませんがDCMDの最新モデルも出るようです。
18アンタレスDCMDは既にお店に入ってこないと言う噂もありますし、ジムが関わっていてステラのように大人気のリールが登場するとなれば連想されるのは新しいDCMDしかありません。
アンタレスと言えばとにかく飛距離に特化させたベイトリールになりますが、正直言って飛距離はどのリールも十分飛ぶレベルに技術力が向上しています。
ですから、ピーキーな部分が少なく誰でもより安定して飛ぶようになって欲しいと思っています。

また、飛ぶとなれば糸巻き量の増加も必須となります。
スコーピオンMDは16lb210メートル、PE4号180メートルと言う太いラインがたっぷり巻けるまさに欲しかったラインキャパとなっています。
18アンタレスDCMDは20lb100メートル、PE3号130メートルでキャスティング用ベイトリールカテゴリではたっぷり巻ける方ではあるのですが、私からするとこれが最低限、標準的な糸巻き量です。
ぶっ飛ぶアンタレスにはもっと必要だし、ワールドシャウラBGが登場した事を思えばそれに最適なリールはアンタレスでなくてはなりません。
今のままだとBGにセットするにはラインキャパが少なすぎます。
当然、同時にギヤ・ドラグの強化も必須です。

次はスプール交換の簡素化です。
わざわざドライバーでネジを3つ取り外さないといけない現状をなんとかして欲しいです。
家で作業するならまだしも、釣り場でこの小さなネジを外しているとどこかへ落としてしまうリスクが非常に高く、SVSモデルのように簡単にスプール交換が出来るようになれば良いなと思います。

最後にレベルワインドのTW化。
ここも何とかシマノの技術とアイデアで乗り越えて欲しい問題です。
少しでも抵抗が少ない方がバックラッシュのリスクも減りますし、飛距離が伸びます。
以上が私が新しいアンタレスに求める改善点です。
ベイトリールの宿命である海で使った時の内部への浸水を止めるのは難しいだろうから揚げませんでしたが、帰宅後のリールの洗浄にすごく気を使うのでより簡単により確実に塩分を除去出来るようになったら最高です。
どんなリールが登場するのか1月20日を楽しみにしておきます。
お金も貯めておかないと。
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。