こんにちは。Johnです。

前回の続き。
集魚灯作戦で十分なおかずを確保した我々は、戻りながら朝マズメに釣りが出来そうなポイントを探しました。

朝マズメ狙いとはいえまだ時刻は午前3時。
それまでは常夜灯のあるポイントでアジやメバルを狙います。

到着早々に同行者がアジを狙おうとジグ単をキャストしていますが、どうやら先ほどのポイントと違って気配すら感じないようです。

確かに潮の動きもほとんど感じられず、ライズもなく静まり返っています。

メバルが釣れる可能性も考慮して私はめばるingカブラをセットして挑戦してみる事にしました。
これで釣れなきゃもう手はありません。


飛距離を考えてシンカー1.5gを取り付け、ゆっくりのただ巻きで反応を待ちます。

すると、いきなり一投目からアタリを感知。
テトラの上を回収する形になるため、潜られないようにゴリ巻きで一気に寄せてしまいます。

308518BA-DA35-454B-8369-B5B44B25D18F

結構良い引きをしたからメバルかと思いきや良いサイズのアジでした。

その後もすぐ2匹目をキャッチし、初心者の方に「カブラ使ってみますか?」と私が使用していたカブラセットを取り外して使ってもらいます。

投げてゆっくり巻くように伝えると、その一投目に即座にヒットしていました。
「もしかしてカブラって相当すごいんやないの?」と驚く声が聞こえてきます。

ジグ単でアタリもなかったところにカブラを投入すると一発でヒットですから当然そうなります。

私がデイゲームのメバル狙いで使用する事が多いカブラは、夜のアジに対しても劇的に効くのです。
ライトゲームのリーサル・ウェポン的な存在と言えます。

投げて巻く、投げて巻く。
ルアーフィッシングの最も基本的な動作でアジが連発するので、初心者の練習にもなって非常に有意義な時間を過ごせました。

そして、明るくなってくるとメッキフィーバーがスタート。

40EAB06D-1780-4EA2-BAA0-9B979F58176F

激安のメバルハンターで群がいる限りいくらでも釣れます。


このフィーバーが終わる前に初心者の方に何とか釣って欲しかったのですが、ここにきて「トゥイッチとは何ですか?」との事でトゥイッチングとジャーキング、トゥルーチューンについての解説を行いました。

実際にロッドの動きやルアーの動きを確認しながらそれを模倣してもらいます。

何度も練習してそれらしく動かせるようになった頃に本日の釣りは終了としました。
昨日の20時からもう12時間以上釣りをしているから疲労が限界です。

でも次に釣りに行った時にはもう忘れているんだろうな〜
焦らず急がず、覚えるまで何度でも付き合います。



ロッド:ソアレエクスチューンS58SUL-S
リール:ルビアス2000S-XH
ライン:アーマードF+Pro0.2号
リーダー:プレミアムマックス1号
ジグヘッド:自作ジグヘッド
ワーム:カブラ



それではまた。








最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。