こんにちは。Johnです。
どこかで釣れているらしいハマチ。
ただ、どこでも良いわけではなくて日によって釣れる場所が違うらしい。
だから、少しでも出会う確率を上げるために毎回場所を変えて挑戦。
釣れない。
いない。
ベイトは結構いるんだけれどそれが襲われている様子が一切ない。
何日も4時起きを続けるのがしんどくなってきたタイミングでエギングに行ってきました。
満潮で風はなし。
最高の釣り日和というやつです。
しかし、30分ほどエギを投げてもイカの姿は全く確認出来ませんでした。
こんな時はさっさと移動するべきですが、その前に気になっていたとある魚を狙ってみる事にします。
私の目の前に広がるとても良い流れ。
そして、帯のようになったスズメダイの群れ。
「絶対メバルいる」
私のカンがそう言っています。
セットするのはめばるingカブラです。


これで釣れない時はフライを登場させる予定ですが、この流れとこのスズメダイの濃さならまだ釣れる時間帯だと思われます。
ピッとキャストしてまずはゆっくりのただ巻きを試します。
・・・コッ・・コ・・何か当たってるぞ。
メバリングの基本は魚の重さがロッドに乗るまでそのままリトリーブを続ける事です。

やっぱりいた!
私の場合、エギとワーム、ジグヘッド、プラグ、カブラ、メタルジグなどが全て一つのバッグに収まっているのでその時の状況に応じて即座に対象魚を変更可能です。

これはなかなか良いサイズ。
24センチくらいです。


釣れる釣れる。
スズメダイの群れの下から飛び出してくる個体もいれば、岩やテトラの隙間のような隠れているところから出てくる個体もいます。
この辺り一帯に結構な数のメバルが生息しているようです。


この場所はほとんど立ち寄る事はないのですが、まさかメバルの好ポイントだとは思いもせず連発に驚きです。
良いメバル釣り場を見つける事が出来ました。
シーズン初期のメバルはデイゲームが熱いのです。
流れとスズメダイの群れを探してそこへカブラを投入すれば結構簡単に釣れます。
条件は場所によっても違うのですが、潮位と流れ、時間帯(明るさ)を意識すると良いです。
昼の12時よりは朝の8時の方が良いし、干潮よりは満潮の方が良く、流れがないよりはしっかり流れていた方が良いです。
また、メバルを直接探すよりもスズメダイがたくさんいるところを探す方が楽なように思います。
夜は常夜灯周りの場所取り争いが発生しますが、昼は常夜灯が関係ないので釣り場探しもストレスフリーでおすすめです。
ロッド:セフィアエクスチューン82L
リール:カルディア2500-XH
ライン:セフィア8+0.5号
リーダー:グランドマックスFX2.5号
ルアー:カブラ
それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
どこかで釣れているらしいハマチ。
ただ、どこでも良いわけではなくて日によって釣れる場所が違うらしい。
だから、少しでも出会う確率を上げるために毎回場所を変えて挑戦。
釣れない。
いない。
ベイトは結構いるんだけれどそれが襲われている様子が一切ない。
何日も4時起きを続けるのがしんどくなってきたタイミングでエギングに行ってきました。
満潮で風はなし。
最高の釣り日和というやつです。
しかし、30分ほどエギを投げてもイカの姿は全く確認出来ませんでした。
こんな時はさっさと移動するべきですが、その前に気になっていたとある魚を狙ってみる事にします。
私の目の前に広がるとても良い流れ。
そして、帯のようになったスズメダイの群れ。
「絶対メバルいる」
私のカンがそう言っています。
セットするのはめばるingカブラです。
これで釣れない時はフライを登場させる予定ですが、この流れとこのスズメダイの濃さならまだ釣れる時間帯だと思われます。
ピッとキャストしてまずはゆっくりのただ巻きを試します。
・・・コッ・・コ・・何か当たってるぞ。
メバリングの基本は魚の重さがロッドに乗るまでそのままリトリーブを続ける事です。

やっぱりいた!
私の場合、エギとワーム、ジグヘッド、プラグ、カブラ、メタルジグなどが全て一つのバッグに収まっているのでその時の状況に応じて即座に対象魚を変更可能です。

これはなかなか良いサイズ。
24センチくらいです。


釣れる釣れる。
スズメダイの群れの下から飛び出してくる個体もいれば、岩やテトラの隙間のような隠れているところから出てくる個体もいます。
この辺り一帯に結構な数のメバルが生息しているようです。


この場所はほとんど立ち寄る事はないのですが、まさかメバルの好ポイントだとは思いもせず連発に驚きです。
良いメバル釣り場を見つける事が出来ました。
シーズン初期のメバルはデイゲームが熱いのです。
流れとスズメダイの群れを探してそこへカブラを投入すれば結構簡単に釣れます。
条件は場所によっても違うのですが、潮位と流れ、時間帯(明るさ)を意識すると良いです。
昼の12時よりは朝の8時の方が良いし、干潮よりは満潮の方が良く、流れがないよりはしっかり流れていた方が良いです。
また、メバルを直接探すよりもスズメダイがたくさんいるところを探す方が楽なように思います。
夜は常夜灯周りの場所取り争いが発生しますが、昼は常夜灯が関係ないので釣り場探しもストレスフリーでおすすめです。
ロッド:セフィアエクスチューン82L
リール:カルディア2500-XH
ライン:セフィア8+0.5号
リーダー:グランドマックスFX2.5号
ルアー:カブラ
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。