こんにちは。Johnです。

う〜ん。
このルアーにするか。

ルアーを買う時にここ数年いつも思うのが「フックを付けて売る必要があるのか?」と言う疑問です。

ボロくても良いからフック付けておけ!と言うメーカーもあればきちんとしたフックを選んで取り付けているメーカーもあります。

個人的には「リングもフックもいらないからもっと安くルアーを売ってくれ」と思います。

パッケージに推奨のリングサイズとフックサイズを載せておけばそれで良いと思うのです。

リングとフックをいちいちルアーに取り付ける手間とコストを考えれば何も付けないのがメーカーとしては合理的なはずです。
購入した人が自分の好きなリングとフックを組み合わせて使う方が自分で考えるきっかけになり成長にもつながると思います。

かつてはラインを結ぶアイに必ずと言って良いほど付いていたスプリットリングもほぼほぼ姿を消しています。

次はバーブレスになって、さらにシングルフックになって、最終的にフックを付けない事が当たり前になる日が来るかもしれませんが、相当先なように思います。

例えばオフショア用のルアーには最初からフックが付いていません。
釣り人が自分の好きなフックを後から取り付けるのです。

それが普通。

現在は、「店頭で購入してそのまま釣り場で使えるようにしないと売れないんだ!」と言う考えでフックが取り付けられているルアーがほとんどですが、そのせいでルアーのパッケージが堤防に捨てられていると考える事が出来ます。

一度家で準備をしてからでないと釣りが出来ないなら家のゴミ箱へパッケージを捨ててくれるのではないでしょうか。

早くライセンス制度が導入されて釣り場も魚も守れるようになる事を願っています。



この小沼さんの動画に追加でバーブレスフックをどんどん使いましょう。

私のルアーに付けられているフックは全てバーブレスだし、私が釣りを教えた人達もバーブレスが当たり前となっています。
バーブレスフックから釣りを覚えればそこに関して何の抵抗もなく使ってくれます。

私はバーブレスに抵抗がないどころか、カエシが付いたフックを使う事に抵抗があります。

「怖〜。こんなの体に刺さったらどうやって抜けばいいんだ・・・」

バーブレスフックは魚の口から速やかに取り外せる、服に刺さっても繊維を破る事なく抜き取れる、指に刺されば痛いけれどあっさり抜ける等メリットばかりです。

魚が逃げる?
バーブありなしのせいにする前に自分の腕を疑うべきです。
ラインテンションを抜かない正しい魚とのやり取りを学ぶべきです。

だってあなたバーブ付きフックを使っても魚を逃しているじゃないですか。

慣れましょう。
努力しましょう。
釣りが上手くなりたいなら。



それではまた。








最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。