こんにちは。Johnです。
ライトゲームの定番、夜の常夜灯周りの釣り。
アジもメバルも一番釣りやすいのが周辺の魚が一挙に集まる灯りの周りでの釣りになります。
堤防の先端に灯る常夜灯、道路からの明かりがかろうじて届くテトラ帯、お店や自動販売機の明かりが照らす道端のポイント。
常夜灯以外にも光が届いている場所と考えて釣り場を探すと思ったよりも広いエリアで釣りを楽しむ事ができます。
さらに、道路や自動販売機の灯りは見落としている人も多く自分だけの秘密のポイントにもなり得ます。
そして、この灯りには色が付いています。
これまでの経験上、どの色でも問題なく釣れるもののオレンジが一番釣りやすいように感じていました。
なぜそのように感じていたのか。
そんな疑問を解決してくれるヒントになるのが次の動画です。
動画の目的としては常夜灯絡みのエギングをより楽しむためのものなのですが、その内容はエギングに限らず常夜灯周辺で釣れるあらゆる魚に適用できるものでした。
この色はどう釣るのがベストなのか。
あの場所は◯◯色だからこうしよう。
何となくの部分がより明確になると思います。
時間のある時にゆっくりみてみましょう。
それではまた。



最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
ライトゲームの定番、夜の常夜灯周りの釣り。
アジもメバルも一番釣りやすいのが周辺の魚が一挙に集まる灯りの周りでの釣りになります。
堤防の先端に灯る常夜灯、道路からの明かりがかろうじて届くテトラ帯、お店や自動販売機の明かりが照らす道端のポイント。
常夜灯以外にも光が届いている場所と考えて釣り場を探すと思ったよりも広いエリアで釣りを楽しむ事ができます。
さらに、道路や自動販売機の灯りは見落としている人も多く自分だけの秘密のポイントにもなり得ます。
そして、この灯りには色が付いています。
これまでの経験上、どの色でも問題なく釣れるもののオレンジが一番釣りやすいように感じていました。
なぜそのように感じていたのか。
そんな疑問を解決してくれるヒントになるのが次の動画です。
動画の目的としては常夜灯絡みのエギングをより楽しむためのものなのですが、その内容はエギングに限らず常夜灯周辺で釣れるあらゆる魚に適用できるものでした。
この色はどう釣るのがベストなのか。
あの場所は◯◯色だからこうしよう。
何となくの部分がより明確になると思います。
時間のある時にゆっくりみてみましょう。
それではまた。


最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。