こんにちは。Johnです。
天候は雨。
そして、新月の大潮。
久しぶりにシーバスの様子でも見に言ってみるか。
淡水エリアでの新たなポイントを目指して出発しました。
橋脚や常夜灯周りを探れば簡単に釣れるのかもしれませんが、私が求めるのは真っ暗な川で出会えるシーバスです。
ボラはいるけど
最初に訪れたポイントは、かつて行けば必ず釣れていた私にとって楽園のような場所でした。
が、それは5年前までの話です。
釣れるのか釣れないのか、おそらくダメだと思いますがそれを確認するためにTKRP90をキャストします。
これが何よりも釣れるルアーでした。


キャストしたらロッドではなく、リーリングでアクションをさせて魚を誘います。
かつては、その圧倒的なフッキング率でたくさんのシーバスをヒットさせた一番お気に入りのトップウォーターです。
シーバス以外にもこの辺りならチヌやナマズもヒットします。
マズメから完全に暗くなるまで狙ってみましたが、反応は一切得られず。
小魚やボラは泳いでいるのでここまで登って来ていてもおかしくはないのですけど。
その後、もう少し上流にある私が初めて淡水でシーバスを釣り上げたポイントの様子も見てみましたが、ここでも反応は皆無でした。
遡上していれば確認できるライズも聞こえて来ません。
下流へ
予想していた通りシーバスの気配が感じられなかったため、今度はほぼ確実にいるであろう汽水のエリアまで降ります。
バシャ!
お、ライズしている。
やはりここにはシーバスがいました。
ただ、そのシーバスは草が生い茂る中に陣取っているらしく、プラグでは狙うのがまず無理です。
とりあえず、ルアーに草が引っ掛からないくらいのところへTKRP90を投入してその他の個体を狙う事にします。


後一歩距離を詰めてからキャスト開始しよう、そう思って進むとここでトラブル発生です。
去年訪れた時から地形が変わっているようで、水深30センチから一気に1.5メートル以上落ち込んでいました(もっと深いかも)。
草を掴んで這い上がったものの、ウェーダーの中までびっしょりです。
最悪。
もう帰ろう。
そう思いながらも一応何回かだけキャストして帰ります。
同じようにリーリングでパシャッ、ピチャッと動かして5秒ほどポーズ。
すると、あの頃何度も経験したシーバスのアタックがありました。
糸ふけをとってフッキング。

小さい。
ただ、私の知る限りでは人が立ち寄らない闇場所で現実的にシーバスが狙えるポイントです。
ここまで降ればシーバスがいる事が確認できたところで、終了。
ゲームベストを装着しといて良かった。
危うく死ぬところでした。
ロッド:ワールドシャウラ2832
リール:ルビアス3000XH
ライン:ピットブル8 1号
リーダー:プレミアムマックス3.5号
ルアー:TKRP、TKLM、サルベージ
それではまた。



⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
天候は雨。
そして、新月の大潮。
久しぶりにシーバスの様子でも見に言ってみるか。
淡水エリアでの新たなポイントを目指して出発しました。
橋脚や常夜灯周りを探れば簡単に釣れるのかもしれませんが、私が求めるのは真っ暗な川で出会えるシーバスです。
ボラはいるけど
最初に訪れたポイントは、かつて行けば必ず釣れていた私にとって楽園のような場所でした。
が、それは5年前までの話です。
釣れるのか釣れないのか、おそらくダメだと思いますがそれを確認するためにTKRP90をキャストします。
これが何よりも釣れるルアーでした。
キャストしたらロッドではなく、リーリングでアクションをさせて魚を誘います。
かつては、その圧倒的なフッキング率でたくさんのシーバスをヒットさせた一番お気に入りのトップウォーターです。
シーバス以外にもこの辺りならチヌやナマズもヒットします。
マズメから完全に暗くなるまで狙ってみましたが、反応は一切得られず。
小魚やボラは泳いでいるのでここまで登って来ていてもおかしくはないのですけど。
その後、もう少し上流にある私が初めて淡水でシーバスを釣り上げたポイントの様子も見てみましたが、ここでも反応は皆無でした。
遡上していれば確認できるライズも聞こえて来ません。
下流へ
予想していた通りシーバスの気配が感じられなかったため、今度はほぼ確実にいるであろう汽水のエリアまで降ります。
バシャ!
お、ライズしている。
やはりここにはシーバスがいました。
ただ、そのシーバスは草が生い茂る中に陣取っているらしく、プラグでは狙うのがまず無理です。
とりあえず、ルアーに草が引っ掛からないくらいのところへTKRP90を投入してその他の個体を狙う事にします。
後一歩距離を詰めてからキャスト開始しよう、そう思って進むとここでトラブル発生です。
去年訪れた時から地形が変わっているようで、水深30センチから一気に1.5メートル以上落ち込んでいました(もっと深いかも)。
草を掴んで這い上がったものの、ウェーダーの中までびっしょりです。
最悪。
もう帰ろう。
そう思いながらも一応何回かだけキャストして帰ります。
同じようにリーリングでパシャッ、ピチャッと動かして5秒ほどポーズ。
すると、あの頃何度も経験したシーバスのアタックがありました。
糸ふけをとってフッキング。

小さい。
ただ、私の知る限りでは人が立ち寄らない闇場所で現実的にシーバスが狙えるポイントです。
ここまで降ればシーバスがいる事が確認できたところで、終了。
ゲームベストを装着しといて良かった。
危うく死ぬところでした。
ロッド:ワールドシャウラ2832
リール:ルビアス3000XH
ライン:ピットブル8 1号
リーダー:プレミアムマックス3.5号
ルアー:TKRP、TKLM、サルベージ
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。