こんにちは。Johnです。
チヌは狙えば昼間でも普通に釣れるから面白い。
そんな話を聞いて「確かにライトゲーム中やシーバスを狙ってる時に外道でヒットするから簡単に釣れそう」と思い、始めてみました。
最盛期が夏で、その時は河口でのトップウォーターゲームが楽しめるはずです。
しかし、まだ寒さの残るこの時期にも釣れるのかと言うのが疑問。
話によると年中釣れるとの事ですが、そんなに簡単に釣れるのでしょうか。
早速道具を揃えて朝や夕方に出撃ました。
結果、チヌらしきバイトゼロでした。
バイトゼロ、ヒットゼロ、キャッチゼロ。
使ったリグはフリーリグとチヌ用のズル引きリグ。

こんなやつです。
ワームは、チヌ職人とミニイソメ(極太)の2つ。



チヌがいたら釣れるでしょうと言う鉄板リグのはずですが、フグに食いちぎられるだけで終了しました。
それは単にチヌがいないのでは?
私もそうかと思いましたが、場所によっては足元を泳いでいるチヌの姿を何度か見かけました。
おそらく、ここにいるチヌは何かしらの理由でイガイやフジツボなどの動かない餌しか食べていないのかもしれません(偏食)。
なぜそう思うのかと言うと、見えているチヌに何度かワームでアプローチを仕掛けました。
目の前にボチャンと落とすとまず逃げられるだろうと考え、遠くにキャストして少しずつ近づけていく方法を取りました。
ところが、何度もチャレンジしたのですが全てのチヌがワームを見つけた瞬間にすごい速さで逃げていきます。
こいつらワーム大嫌いじゃん・・・。
さらに、ぶっ込み釣りでカニを付けたおじいさんがいたのですが、その人もフグしか食わないと嘆いていました。
タイミングなのか、時期的なもの(水温)、場所なのかもしれません。
想像していた以上に難しい釣りでした。

また、このフックに関しては使うワームによっては簡単にずれてしまう事がありました。

これが普通にワームをセッティングした状態です。
ズレやすい時は刺し方を変えましょう。

テキサスリグのようにフックを刺すとズレがかなり軽減されます。
チヌはライトゲームやシーバスの外道で釣れる時は4月に普通にヒットしていた覚えがあります。
とりあえず、もう少し暖かくなってから再始動したいと思います。

話は変わりますが、以前水に浸けておいたタラの木が芽を出しました。
成功です。
開始したのが4月頭なので約2週間で発芽しました。


この方法を使えば、いらない枝からたくさん芽が取れる事がわかりました。
水替えだけ忘れないようにすれば誰でも簡単に出来ます。
それではまた。



⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
チヌは狙えば昼間でも普通に釣れるから面白い。
そんな話を聞いて「確かにライトゲーム中やシーバスを狙ってる時に外道でヒットするから簡単に釣れそう」と思い、始めてみました。
最盛期が夏で、その時は河口でのトップウォーターゲームが楽しめるはずです。
しかし、まだ寒さの残るこの時期にも釣れるのかと言うのが疑問。
話によると年中釣れるとの事ですが、そんなに簡単に釣れるのでしょうか。
早速道具を揃えて朝や夕方に出撃ました。
結果、チヌらしきバイトゼロでした。
バイトゼロ、ヒットゼロ、キャッチゼロ。
使ったリグはフリーリグとチヌ用のズル引きリグ。

こんなやつです。
ワームは、チヌ職人とミニイソメ(極太)の2つ。
チヌがいたら釣れるでしょうと言う鉄板リグのはずですが、フグに食いちぎられるだけで終了しました。
それは単にチヌがいないのでは?
私もそうかと思いましたが、場所によっては足元を泳いでいるチヌの姿を何度か見かけました。
おそらく、ここにいるチヌは何かしらの理由でイガイやフジツボなどの動かない餌しか食べていないのかもしれません(偏食)。
なぜそう思うのかと言うと、見えているチヌに何度かワームでアプローチを仕掛けました。
目の前にボチャンと落とすとまず逃げられるだろうと考え、遠くにキャストして少しずつ近づけていく方法を取りました。
ところが、何度もチャレンジしたのですが全てのチヌがワームを見つけた瞬間にすごい速さで逃げていきます。
こいつらワーム大嫌いじゃん・・・。
さらに、ぶっ込み釣りでカニを付けたおじいさんがいたのですが、その人もフグしか食わないと嘆いていました。
タイミングなのか、時期的なもの(水温)、場所なのかもしれません。
想像していた以上に難しい釣りでした。

また、このフックに関しては使うワームによっては簡単にずれてしまう事がありました。

これが普通にワームをセッティングした状態です。
ズレやすい時は刺し方を変えましょう。

テキサスリグのようにフックを刺すとズレがかなり軽減されます。
チヌはライトゲームやシーバスの外道で釣れる時は4月に普通にヒットしていた覚えがあります。
とりあえず、もう少し暖かくなってから再始動したいと思います。

話は変わりますが、以前水に浸けておいたタラの木が芽を出しました。
成功です。
開始したのが4月頭なので約2週間で発芽しました。


この方法を使えば、いらない枝からたくさん芽が取れる事がわかりました。
水替えだけ忘れないようにすれば誰でも簡単に出来ます。
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。