こんにちは。Johnです。
ようやく雨が降りました。
それもかなりの量が。
これで渇水が終わり、水量豊富な河川で釣りを楽しめるようになるはずです。
大増水

期待して到着すると想像以上に増水していました。
水量は最低でも3倍、下手をすれば5倍くらいになっていそうです。
これではそもそも歩く事自体が危険なレベル。
おまけにせっかく暖かくなっていた水温が2〜3度下がっていました。
雨が降れば全て解決するだろうと考えていましたが、この時期の雨は良い面と悪い面を併せ持っているようです。
なんとか釣りが出来そうな水量の少ない小さな河川へと移動する事にしました。
水温5度
水温を測ってみると先ほどの場所と比べてさらに1度低い5度でした。
水量はいい感じですが、果たしてこの水温低下がどう影響してくるのか気になるところです。
水温の考え方として、4度から5度へ上がった場合と6度から5度へ下がった場合とでは、同じ5度でも魚の反応は大きく変わります。
温度が上がれば同じ5度でも魚の反応は一気に良くなり、下がると急に悪くなります。
ある程度水温が高ければそれほど違いを感じる事はないのですが、ギリギリ釣れるかどうかの水温の時ははっきりと感じられるくらい反応が変わる事があります。
パイロットルアーとしてシュガーミノーを選択しました。


他のミノーも試したところ、ゴリゴリ底を擦る事が多くやめました。
「これが夏頃であればガンガンアタックしてくるんだろうな」と思える流れへルアーを撃ち込み、あまり激しく動かさないように意識して極力スローに通す事を心掛けます。
・・・反応なし。
では、反転流はどうでしょうか。
・・・反応なし。
あらら。
雨が降る前よりも状況が悪くなってしまいました。
チェイスもありません。
唯一反応を得られたのは、淵やプールのような渇水期は釣りにならなかったところでした。

今日はもう無理だから帰ろうかと考えていた時に淵でヒットしました。
水温5度でも全く釣れないわけではないようです。
今度はスピナー
ここまで進んできてわかったのは、魚はあまり長距離を移動せずルアーを追う距離が非常に短いという事です。
魚も寒くて体が動かないのでしょう。
今度はARスピナーで反転流をゆっくりと攻めてみる事にしました。


ミノーはダメでもスピナーなら反応して、追いつける魚がいるのではと考えての事です。
ある程度水深があり、流心から離れたところにある反転流をゆっくりと通してみると・・・。

ようやく2尾目をヒットさせました。
渓流魚はサイズを問わず、全部綺麗だから小さな魚でも嬉しいです。
冷たい雨による水温低下を考えれば十分満足できる結果です。
これで水温が少し上がれば状況はかなり良くなるのではないでしょうか。
雨が強くなって来たのでここで終了します。
イカもやりたいけど今はちょっと時間がない。
ロッド:海外製グラスロッド
リール:カルカッタコンクエストBFS
ライン:GTRピンクセレクション6LB パワープロZ10LB
ルアー:ARスピナー、シュガーミノー
それではまた。



⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
ようやく雨が降りました。
それもかなりの量が。
これで渇水が終わり、水量豊富な河川で釣りを楽しめるようになるはずです。
大増水

期待して到着すると想像以上に増水していました。
水量は最低でも3倍、下手をすれば5倍くらいになっていそうです。
これではそもそも歩く事自体が危険なレベル。
おまけにせっかく暖かくなっていた水温が2〜3度下がっていました。
雨が降れば全て解決するだろうと考えていましたが、この時期の雨は良い面と悪い面を併せ持っているようです。
なんとか釣りが出来そうな水量の少ない小さな河川へと移動する事にしました。
水温5度
水温を測ってみると先ほどの場所と比べてさらに1度低い5度でした。
水量はいい感じですが、果たしてこの水温低下がどう影響してくるのか気になるところです。
水温の考え方として、4度から5度へ上がった場合と6度から5度へ下がった場合とでは、同じ5度でも魚の反応は大きく変わります。
温度が上がれば同じ5度でも魚の反応は一気に良くなり、下がると急に悪くなります。
ある程度水温が高ければそれほど違いを感じる事はないのですが、ギリギリ釣れるかどうかの水温の時ははっきりと感じられるくらい反応が変わる事があります。
パイロットルアーとしてシュガーミノーを選択しました。
他のミノーも試したところ、ゴリゴリ底を擦る事が多くやめました。
「これが夏頃であればガンガンアタックしてくるんだろうな」と思える流れへルアーを撃ち込み、あまり激しく動かさないように意識して極力スローに通す事を心掛けます。
・・・反応なし。
では、反転流はどうでしょうか。
・・・反応なし。
あらら。
雨が降る前よりも状況が悪くなってしまいました。
チェイスもありません。
唯一反応を得られたのは、淵やプールのような渇水期は釣りにならなかったところでした。

今日はもう無理だから帰ろうかと考えていた時に淵でヒットしました。
水温5度でも全く釣れないわけではないようです。
今度はスピナー
ここまで進んできてわかったのは、魚はあまり長距離を移動せずルアーを追う距離が非常に短いという事です。
魚も寒くて体が動かないのでしょう。
今度はARスピナーで反転流をゆっくりと攻めてみる事にしました。
ミノーはダメでもスピナーなら反応して、追いつける魚がいるのではと考えての事です。
ある程度水深があり、流心から離れたところにある反転流をゆっくりと通してみると・・・。

ようやく2尾目をヒットさせました。
渓流魚はサイズを問わず、全部綺麗だから小さな魚でも嬉しいです。
冷たい雨による水温低下を考えれば十分満足できる結果です。
これで水温が少し上がれば状況はかなり良くなるのではないでしょうか。
雨が強くなって来たのでここで終了します。
イカもやりたいけど今はちょっと時間がない。
ロッド:海外製グラスロッド
リール:カルカッタコンクエストBFS
ライン:GTRピンクセレクション6LB パワープロZ10LB
ルアー:ARスピナー、シュガーミノー
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。