こんにちは。Johnです。

私の釣りに行けない時の過ごし方は、まずは不足している自作ジグヘッドの補充、プラグのフック交換、リールのメンテナンスです。

ここのところ海へ全く行けていないので、デイゲームでメバルでも釣りたいところですがそれも叶いません。
そろそろなんとか時間を作って釣りをしたい。
昼間は作業があってあまり時間がないので、ナイトゲームでお手軽に狙えるアジやメバルが中心になるでしょう。

本当はちょっと遠くまで行ってイカを釣りたいのですけど・・・。



私が自作ジグヘッドに使用しているフックがレンジクロスフックです。

現時点でこれを上回る刺さりと強度を両立した商品がないので選択肢がありません。
釣果に差は出ないのでコストカットを考えるならベストです。
ちょっと針先がダメになっただけでも気軽に交換出来るのが最大のメリットです。

20センチ前後からもっと大きなアジまではMサイズ、それよりも小さいならSという感じで選ぶと良いですが、普通は20センチ以上のアジを狙っているはずですからMが最も無難なサイズです。
表層でぱちゃぱちゃやっている15センチくらいのアジを狙うなら小さなワームに小さなフックにしましょう。

刺さりを重視した細軸のフックですが、50センチ程度のマダイをキャッチ出来るくらいの強度はあります。

FEFD76F9-C1B5-433A-832A-460BDDAAFA05_1_201_a



釣りの最中になんかさっきからアジの掛かりが悪いな・・・。
と思ったら、針先が爪の上を滑るかどうか確認しましょう。
滑るようなら即交換です。

また、リールのメンテナンスに関しては、去年から使用しているザルスリールオイルスプレーと言う物が気に入っています。


ベイトフィネス用の特化型オイルは回転は良いけれどすぐに効果が薄れてしまう、海水に弱いと言う弱点がありますが、このオイルは汎用性に優れている上に通常のシマノオイルよりも回転性能がアップする優れものです。

最近売り出された物ではないので、すでに愛用している方も多いと思います。
家庭でのメンテナンスには一番オススメのオイルです。

43909105-7D6F-476B-94A8-7A601CF9E8A0
74798103-9EC8-4C5F-A1A6-B238A64C9605

時間が少し空いた時は家庭菜園も面白いです。
今回は行者ニンニクとワケギを植えてみました。

DD269F6C-2D35-4A10-A793-4B39A4779227

管理する人がもういなくなってしまったので、これからは私が全て管理する事になります。
実際やってみるとこれが面白い。
相当ハマってしまいました。

去年もいくつか植えましたが、時々は水をやらないと夏を乗り越えられませんでした。

成功と失敗を繰り返しながら少しずつ進んでいきます。



それではまた。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。