こんにちは。Johnです。
ありとあらゆるものが値上がりしています。
他所の国ではインフレだから物価が上がるなんて当たり前の事なのかもしれませんが、デフレの日本には相当効きます。
給料が変わらないのに税金や保険料が増えるので手取りはどんどん減っていくし、その上食品や燃料、釣具まで価格が上がっていきます。
これが例えば、値上がりする事でメーカーの利益が増え従業員の給料へ上乗せされるなら健全と言えると思いますが、原材料の仕入れコストの上昇で仕方なく売価を上げているだけなので売る側も買う側もみんな苦しいのです。
最悪の状況です。
原油を売っている国はいくら値上がりしても関係なく売れるし、汲み出した分が残らず捌けるので最高の状況なのかもしれません。
以前は50年後に石油がなくなると言って価値を高め、そこから今度は環境に配慮して量を減らすと言って価値を高め、コロナ騒動で価値を高め・・・と、もう1リットル100円で給油出来ていた頃には戻らないでしょう。
近々あれを買おうかな・・・と考えている人は今の内に購入しておいた方が良さそうです。
それではまた。



⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
ありとあらゆるものが値上がりしています。
他所の国ではインフレだから物価が上がるなんて当たり前の事なのかもしれませんが、デフレの日本には相当効きます。
給料が変わらないのに税金や保険料が増えるので手取りはどんどん減っていくし、その上食品や燃料、釣具まで価格が上がっていきます。
これが例えば、値上がりする事でメーカーの利益が増え従業員の給料へ上乗せされるなら健全と言えると思いますが、原材料の仕入れコストの上昇で仕方なく売価を上げているだけなので売る側も買う側もみんな苦しいのです。
最悪の状況です。
原油を売っている国はいくら値上がりしても関係なく売れるし、汲み出した分が残らず捌けるので最高の状況なのかもしれません。
以前は50年後に石油がなくなると言って価値を高め、そこから今度は環境に配慮して量を減らすと言って価値を高め、コロナ騒動で価値を高め・・・と、もう1リットル100円で給油出来ていた頃には戻らないでしょう。
近々あれを買おうかな・・・と考えている人は今の内に購入しておいた方が良さそうです。
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント