こんにちは。Johnです。

何度目かのカブラのセッティングに関する記事です。

カブラはメバルが良く釣れます。
アジも良く釣れます。

しかし、ルアーフィッシングと言う観点から考えるとカブラはルアーローテーションが非常に面倒なのです。

例えばジグ単を使用中に「ちょっとカブラを試してみよう」となると、スナップから一度ラインを切断してカブラを取り付け、リーダーのどこかにがん玉を付ける必要があります。
その場合、もう少し軽くしたい時にがん玉の取り外しが難しく、また再びジグ単に戻したいと思った時はラインをカットして一旦全て取り外す事になります。

ルアーフィッシングでは「あれ?」と感じた時に即座に試せる事が大切なのです。

私が行っているカブラセットの作り方を紹介します。



必要な物

シンカーの重さは0.6gから2gまで状況に合わせて使い分けます。
サルカンは極力小さなもの、リーダーは抜け防止のため1号〜がオススメです。

  

また、カブラセットを作成した後にそれをまとめて入れておける仕掛け入れがあると便利です。



それでは作成に移ります。



カブラセット

まずリーダーを60センチから80センチほど引き出しカットします。

AC86CA44-482C-4A14-97FE-4B6618FB80CF

そして、片側に結びコブを作ります。
私はラインを少し折り畳んで2重にしてから8の字で結んでいます。

C9B4287B-7B27-4A6F-AB7B-FFD8E28F0652

結んでいない方からカブラを通します。
今回はフラッシャーなしのカブラを選んでいますが、フラッシャーありの場合は状況に合わせてハサミでカットして使います。

ACDD3978-6919-4067-AA10-676991982E68

カブラを結びコブまで移動。

次にシンカーストッパーを通します。
がん玉は交換が不自由なので使いません。

C31FEAA3-BEED-4C8B-95CE-3991EEE8BD9F

最後にサルカンを結んで完成です。

1C15F7F0-F78A-4BE8-8B92-B53DBE569DFC

このセットを作っておけば、釣り場でカブラにしたいと思った時にサルカンにスナップを取り付ければ即座にカブラの仕掛けが完成です。
そして、再びジグ単やプラグに交換したい場合でもスナップで速やかに取り外しが可能です。

FD3985A1-A094-436F-9F11-BB45204510BC

また、シンカーストッパーを採用する事で状況に合わせてウェイトの選択が可能となります。

39FEA13C-C885-4E21-A581-E740CBDECDC8

普通にセットすると面倒なカブラですが、この方法でルアーローテーションの一つとして組み込んでみると非常に便利です。

デイゲームからナイトゲームまでワームでは味わえない入れ食いを体験してみましょう。






それではまた。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。