こんにちは。Johnです。

寒い。
雪降ってるし。

北海道に住んでいた頃は雪なんて珍しくもなく、外は寒いけれど室内は暖かいので普通にアイスクリームを食べていました。
が、愛媛は家の作りが違うから何なら北海道より寒いです。

私が住んでいたのは道東なので冬は流氷に覆われて海釣りは不可能ですが、その点こちらはそのような心配はなく年中海釣りが可能です。

去年まではこの寒い中、狂ったようにメバルを釣りに行っていました。
もう十分楽しみました。
今年からはメバル釣行を控え目にして他の釣りの割合を増やす事にしています。

メバルプラッギングに関しては、これまでの記事を参考にしてもらえれば余裕で連発を楽しめるようになるはずです。
特に隠す事もなくノウハウは書き出しています。

そして、今ハマっているのはアマゴ禁漁後のイワナ釣りです。
より軽量なルアーを使用したベイトフィネスを楽しみつつ、新たなポイントの開拓を行っています。



いない?

短時間釣行の予定なので、近所のポイントへ向かいスピナーを使ってどんどん釣り上がっていきます。

ところが反応が皆無。

流石に雪が降るくらい急に冷えるとダメか?
トップウォーターはまず無理だと考えてスピナーを選びましたが、それでもチェイスがありません。

サクッと釣って帰る予定がまさかの釣果ゼロとは・・・。

もちろん、2gのARスピナーをフリップで投げているだけで面白いので楽しめていないわけではないのですが。


出来れば釣りたいよね!



開拓

ここでまさかの開拓をスタート。
夏場はどうしてもいけないと思っていた堰堤の上に、枝だけになった草木の間から行けるルートを発見しました。

もしかして、いけちゃう?
ただでさえ他の釣り人を見た事がないエリアで、おそらく誰一人侵入した事のない流れに入る事に成功。

しかも草木の生え方と流れの規模が軽量ルアーのフリップキャストにちょうど良い感じです。

これはめちゃくちゃいいポイントを見つけてしまったぞ。
何度もイワナを釣っている川へ繋がっているため、魚は確実にいるはずです。

少し緩やかで水深のあるポイントを中心に攻めていくと、チェイスを確認しました。

いる。
イワナだろうか?

そこから少し進んだところでパラダイスを発見しました。

イワナではなくアマゴのパラダイス。

20センチ前後から10センチ程度までのアマゴが小さな流れの中にたくさん泳いでいます。
しかも、近寄っても逃げない。

人が入るポイントだとアマゴはすぐに逃げてしまいますが、まず人が近寄らないような場所では平気で足元まで泳いでくる事があります。

ここのアマゴもそのタイプ。
ちなみに、そんな場所は覚えている限り2箇所目。

何度も釣りをしている内に学習して警戒心が高まるので、ここは春まで大事に温存しておきましょう。



ようやく

9769BAF9-CC2B-403A-876D-C178ACCDFED8

さらに進み、チョロチョロ流れる僅かな水溜りのようなポイントを撃っていくと・・・。

F9AFD47E-C1D2-4F18-B6FE-E15C0AD772FD

ようやくイワナのお出ましです。
このレベルの流れになるとアマゴは遡上できないので、釣れてもイワナだけになります。

流れの緩やかな石の下から飛び出して来ました。

やはりこんな時に頼れるのはスピナーです。

開拓も成功したので今日はこの辺りで終了します。

それにしても魚の動きが鈍かった。
相当ゆっくりとルアーを追いかけていました。
スピナー以外の手段を用意した方がよさそうです。



今年も1年間ありがとうございました。
来年は1日から更新予定です。
よいお年をお迎えください。




ロッド:グレート鱒レンジャー改CT40
リール:カルカッタコンクエストBFS
ライン:レジンシェラー10LB
ルアー:ARスピナー



それではまた。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。