こんにちは。Johnです。
アジやメバルで発売以来大活躍中のルビアスを追加購入しました。
簡単に異常が生じてしまうステラよりも回転が軽く、ゴリ巻きしても頑丈なリールの方が精神衛生上も快適です。
少なくとも、これまでルビアスを使用してきて巻き心地は購入当時と比べてほぼ変化がありませんでした。
そんなリールが3万円を切る金額で購入出来るのですから、コストパフォーマンスとしては現行のリールで頂点でしょう。
と言うわけで、恒例のベアリング追加の儀式を行います。


まずはこの部分。
スプールを支える部分のカラーをベアリングに置き換えます。

交換完了。

次はハンドルノブにベアリングを追加します。
元々1つはベアリングが入っているのですが、それを合計で2つにするのです。


交換完了。

最後にスプール内へベアリングを追加します。

これでベアリング追加作業は全て完了しました。
また、PEラインは細さと強さ、耐久力が素晴らしいXブレイドを選びました。

スピニングリールに使用するPEラインではライトゲームからショアジギングまで全てこれでOKです。
色々なPEを使用しましたが、今では1番気に入っています。
PEラインはよつあみ。
フロロカーボンはクレハ。
ナイロンはサンヨーナイロン。
これが間違いのないメーカーです。


カタログ上は1号200メートル巻けるスプールなのですが、よつあみのPEラインは細くて強いため若干足りませんでした。
220メートル、230メートルは巻けるでしょう。
下巻きで3ミリくらいは底上げした方が良いです。


これで準備完了です。
ベアリングの追加方法や適合するリールスタンドの詳細は以前の記事にまとまっています。
↑こちらの記事を参考にしてください。
正直言ってステラよりオススメ。
それではまた。



⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
アジやメバルで発売以来大活躍中のルビアスを追加購入しました。
簡単に異常が生じてしまうステラよりも回転が軽く、ゴリ巻きしても頑丈なリールの方が精神衛生上も快適です。
少なくとも、これまでルビアスを使用してきて巻き心地は購入当時と比べてほぼ変化がありませんでした。
そんなリールが3万円を切る金額で購入出来るのですから、コストパフォーマンスとしては現行のリールで頂点でしょう。
と言うわけで、恒例のベアリング追加の儀式を行います。


まずはこの部分。
スプールを支える部分のカラーをベアリングに置き換えます。

交換完了。

次はハンドルノブにベアリングを追加します。
元々1つはベアリングが入っているのですが、それを合計で2つにするのです。


交換完了。

最後にスプール内へベアリングを追加します。

これでベアリング追加作業は全て完了しました。
また、PEラインは細さと強さ、耐久力が素晴らしいXブレイドを選びました。
スピニングリールに使用するPEラインではライトゲームからショアジギングまで全てこれでOKです。
色々なPEを使用しましたが、今では1番気に入っています。
PEラインはよつあみ。
フロロカーボンはクレハ。
ナイロンはサンヨーナイロン。
これが間違いのないメーカーです。


カタログ上は1号200メートル巻けるスプールなのですが、よつあみのPEラインは細くて強いため若干足りませんでした。
220メートル、230メートルは巻けるでしょう。
下巻きで3ミリくらいは底上げした方が良いです。


これで準備完了です。
ベアリングの追加方法や適合するリールスタンドの詳細は以前の記事にまとまっています。
↑こちらの記事を参考にしてください。
正直言ってステラよりオススメ。
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
2000番と2500番。
それぞれ1年と2年使ってきましたが、トラブルや故障なく、巻き心地も変わりません。
ライトゲーム中心の使用だからかもしれませんが、安心して使えます。
2000番と3000番の購入を考えていまして、ステラかツインパワーも候補なのですが、ステラに不安があるとは思いませんでした。繊細なのでしょうか?
私は、どちらかというと軽いリールよりも堅固でしっかりした巻き心地が好きなので、少し考えさせられます。
いつも参考にさせていただいていて信用できる方であるJohnさんの見解を伺いたいです。
あくまでも個人的な意見になりますが、昔はともかく現在では巻きごこちのレベルはダイワとシマノ共に同じくらいだと感じています。
かつては軽さを選ぶならダイワ、巻きごこちならシマノでした。
今回はルビアスを選びました。
来年登場するであろうステラや新しく出たツインパXD、エアリティ、ヴァンキッシュと色々な候補の中から、発売当初から今まで使って来て巻きごこちも全く変化していない点と値段の安さを理由にルビアスの購入に至りました。
シマノリールはこれまでの経験上、巻きごこちの劣化が早くに訪れ精神衛生上良くないので候補から外し、エアリティは値段が高いだけのルビアスと言う事で最終的に候補から外れました。
リールに負荷のかからない使い方をするのであればシマノリールも問題なく使えるはずです。
ただ、いざという時(例えば魚が足元のテトラへ走った)にグリグリッと気にせず巻き取れるかと言われると、その後の巻きごこちに変化が出てしまう事を覚悟の上でやらなければなりません。
ついでに言うと、そんなシーンでも巻き上げが軽いのがルビアスやセルテートなどのモノコック系でした。
あくまでも趣味ですので、未だにアンバサダーを愛用している人がいるように見た目で選んでも良いかと思います。
どれを選んでも基本的に釣果は変わらないので。
ありがとうございます。
それにしてもルビアスは、値段と性能とバランス取れてますよね。
そして、強引な使い方もしましたが、特にトラブルなく使えてます。
3万円を切る値段であれほどのリールが手に入りますからね。
あのコストパフォーマンスを超えられるリールはまずないと思います。
今のところ何の不満もないですね。笑