こんにちは。Johnです。

数日前に少しだけ雨が降りました。
そろそろシーバスの様子も見に行きたいところですが、現在ワールドシャウラとステラをオーバーホール中のため釣り始められるのは11月からになります。

こんな時に私を癒してくれるのはやはり渓流。
本格的に寒くなるとウェーダーを穿かないといけないくなるので、今のうちに堪能しておきます。

12月や1月でも釣れるのかについては今後検証したいところではあります。



ラクスの出番

数日前に降った雨は少な過ぎて増水には程遠い状況でした。

あれ?
全然水が増えていない。

こうなると水量の少ない渓流に最適なラクス50Sの出番となります。

シャローや渇水に強いこのルアー。
流行りのヘビーシンキングがゴリゴリとボトムを擦ってしまう浅いところでもスローにキレ良く誘う事が出来ます。

バックハンドで極力離れた位置からポイントに撃ち込み、魚を探して釣り上がっていきます。

カルコンBFSはブレーキがカチッカチッとしたクリックタイプではないので、ダイワのようにブレーキ◯番と言うのがわかり難いのが唯一の欠点です。
私はマグネットを全て付けた状態で真ん中より1メモリか2メモリ強めがちょうど良いと感じています。

ブレーキ設定は距離によっても変わります。
遠投するなら弱めるし、近距離を撃つなら強い方が良いです。

A87A6ADC-9F02-45DD-B87E-083243963662_1_201_a

チェイスして来た魚に対して若干スピードを落としてトゥイッチをすると、綺麗なイワナが顔を見せてくれました。

産卵期のため10尾ほど集まっている場所もありますが、個体によっても少し時期がずれるので食い気のある魚を探します。

D696A5BC-FB7B-456F-B981-D71082729F08

本当に綺麗な魚です。
漁協からは悪者扱いされていますが、釣り人からすれば渓流のヒーローです。



食い気がない?

やはり産卵が絡むからでしょうか。
ルアーに一切反応しないイワナは結構いるのですが、チェイスして来ても遠かったりスローだったりします。

ルアーを激しく早く動かすと追いかけても来ません。

ただ、見えるイワナの数は相当多いです。

1F35007E-7434-4390-89DA-7FBFA637AEF8

ウェーダーを装着せずにざぶざぶ水の中を歩いているのでそろそろ足が痛くなって来ました。
この感じだと11月上旬か中旬までが限界かな。

時々やる気のあるイワナが遊んでくれます。
ここは釣り人が多いのでサイズ自体は大きくても25センチが限界と言ったところですが、小さくてもこんなに綺麗な魚たちです。

おまけに紅葉が美しい。

64864B73-3B66-4393-9338-53B8C719AFE7

17時にはかなり暗くなってしまうのでこの魚で終了です。

渓流はお金を払ってルールを守りながら釣りをする人が多いので、ゴミは少ないしいきなり隣に割って入られる事もありません。
綺麗な景色と美しい魚を存分に堪能出来ます。

早く全ての釣りが同じようになる事を願いします。
ライセンス制度導入は何年後になるだろうか。

個人的には今すぐした方が良いと考えていますが、遅くとも10年以内には導入するべきでしょう。
このペースで釣り禁止、立ち入り禁止が拡大すると大体そのくらいで釣りが出来るところがなくなります。






ロッド:Beams blancsierra 5.2UL
リール:カルカッタコンクエストBFS
ライン:GTRピンクセレクション6LB
ルアー:ラクス50S、イメル50S



それではまた。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。