こんにちは。Johnです。
かつての勘を取り戻すため、以前の自分を超える技術を身につけるためのエギング修行。
今回は夕方から翌日の早朝まで休憩を挟みながら過酷な釣りを楽しみます。
過酷
目的はあくまでも修行。
体へ負担の掛からない自分にあったしゃくり方を見つける、ラインの処理やアタリのない普通の状態をしっかりと感覚として身に付ける事を優先します。
もちろん、イカは釣れた方が良いので釣れる可能性を高めるためにちょっとだけ遠くへ向かいます。
比較的近くのポイントでサクッと釣れたのだから、あそこまで行けばもっと釣れやすいはず。
そう思っていた時期が私にもありました。
16時頃から明るさが僅かに残る21時までランガンを繰り返し、エギ王LIVE3号を投げ続けました。

暑い。
腕がしんどい。
・・・・ベイトがいるな。
小アジか?
ところが、いくらやってもイカの姿もアタリもありませんでした。
そう言えばそうだった。
これが嫌でエギングから離れたのだった・・・。
これならもう近場でやった方がいいな。
ケンサキイカ
休憩を挟み、戻りながら今度はケンサキイカを探します。
もちろん、釣れるならアオリイカも。
サクッと広範囲を探るためにエギ王LIVE3号(グロー)を選びました。

移動を繰り返しながら常夜灯のある漁港を周りますが、今日はケンサキイカも寄って来ていないようです。
疲労の割に釣果が全然伴わないので精神的にもキツい。
群れさえ見つけられれば連発するのがケンサキイカの面白いところです。
しかし、それはあくまでもイカがいたらの話。
今回は修行なので、夜のエギングに慣れるためにひたすらキャストとしゃくり、そこからアタリを感じられるようにテンションフォールを繰り返します。
時々エギに引っ掛かる海藻を回収しながらとりあえず修行を続けていると。


海藻かと思ったらイカだったパターン。
もしかして釣れるタイミングになったのだろうか。
ここから特に集中して釣りを行います。
潮の流れに引かれて沈むエギの感触がロッドを通して伝わってきます。
今は結構流れが速いようです。
一度だけ、どう考えても流れよりも強く引っ張られる感触があったのですが、バシッとあわせると空振り。
あれ?
今のはイカだろ!
もう一度チャンスがあれば釣ってやる。
と、しばらく続けましたがそれからは全く反応がないまま終了です。
エギングロッド
長時間しゃくり続けていると、右腕に相当な負担が掛かっている事を実感しました。
2時間以内の釣りであれば問題なくてもそれを超えると流石に専用ロッドを使った方が良さそうです。
一般的なエギングロッドと比べると今使っているロッドの方が軽いのですが、しゃくる前提で負担が少なくなるように作られている専用ロッドには敵いません。
このまま使い続けるか、それとも新しく用意するか。
いずれにしても修行はまだまだ続けます。
ロッド:ブルーカレントⅢ82
リール:カルディア2500-XH
ライン:ボーンラッシュ0.5号
リーダー:フロロカーボン2.5号
ルアー:エギ王ライブ
それではまた。



⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
かつての勘を取り戻すため、以前の自分を超える技術を身につけるためのエギング修行。
今回は夕方から翌日の早朝まで休憩を挟みながら過酷な釣りを楽しみます。
過酷
目的はあくまでも修行。
体へ負担の掛からない自分にあったしゃくり方を見つける、ラインの処理やアタリのない普通の状態をしっかりと感覚として身に付ける事を優先します。
もちろん、イカは釣れた方が良いので釣れる可能性を高めるためにちょっとだけ遠くへ向かいます。
比較的近くのポイントでサクッと釣れたのだから、あそこまで行けばもっと釣れやすいはず。
そう思っていた時期が私にもありました。
16時頃から明るさが僅かに残る21時までランガンを繰り返し、エギ王LIVE3号を投げ続けました。
暑い。
腕がしんどい。
・・・・ベイトがいるな。
小アジか?
ところが、いくらやってもイカの姿もアタリもありませんでした。
そう言えばそうだった。
これが嫌でエギングから離れたのだった・・・。
これならもう近場でやった方がいいな。
ケンサキイカ
休憩を挟み、戻りながら今度はケンサキイカを探します。
もちろん、釣れるならアオリイカも。
サクッと広範囲を探るためにエギ王LIVE3号(グロー)を選びました。
移動を繰り返しながら常夜灯のある漁港を周りますが、今日はケンサキイカも寄って来ていないようです。
疲労の割に釣果が全然伴わないので精神的にもキツい。
群れさえ見つけられれば連発するのがケンサキイカの面白いところです。
しかし、それはあくまでもイカがいたらの話。
今回は修行なので、夜のエギングに慣れるためにひたすらキャストとしゃくり、そこからアタリを感じられるようにテンションフォールを繰り返します。
時々エギに引っ掛かる海藻を回収しながらとりあえず修行を続けていると。


海藻かと思ったらイカだったパターン。
もしかして釣れるタイミングになったのだろうか。
ここから特に集中して釣りを行います。
潮の流れに引かれて沈むエギの感触がロッドを通して伝わってきます。
今は結構流れが速いようです。
一度だけ、どう考えても流れよりも強く引っ張られる感触があったのですが、バシッとあわせると空振り。
あれ?
今のはイカだろ!
もう一度チャンスがあれば釣ってやる。
と、しばらく続けましたがそれからは全く反応がないまま終了です。
エギングロッド
長時間しゃくり続けていると、右腕に相当な負担が掛かっている事を実感しました。
2時間以内の釣りであれば問題なくてもそれを超えると流石に専用ロッドを使った方が良さそうです。
一般的なエギングロッドと比べると今使っているロッドの方が軽いのですが、しゃくる前提で負担が少なくなるように作られている専用ロッドには敵いません。
このまま使い続けるか、それとも新しく用意するか。
いずれにしても修行はまだまだ続けます。
ロッド:ブルーカレントⅢ82
リール:カルディア2500-XH
ライン:ボーンラッシュ0.5号
リーダー:フロロカーボン2.5号
ルアー:エギ王ライブ
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント