こんにちは。Johnです。

何を釣りに行こうか。

アジはまだあまり大きのが釣れない。
ウナギはもう少し水量が減ってからの方がいい。
アコウのみにターゲットを絞るのはちょっとしんどいか。
疲れているので夜はゆっくり休みたい。

・・・それならシロギスだな。

今回もちょい投げでキスを狙います。



いつもの仕掛け

コストパフォーマンスとトラブルレスを兼ね備えたショート快適投げ五目に青虫500円分を準備して釣り開始です。


釣り場所は河口近くのサーフ。
ここは根掛かりが皆無な上に釣れるのはほぼキスだけと言う、ストレスフリーで楽しめるお気に入りのポイントです。

欲を言えば、もう少し魚が多ければ最高です。

8F2B7B96-DBD1-41E0-813F-E3EA6AA4FD7E

灼熱の炎天下の中でもこうやって釣れてくれる、しかも非常に美味な魚。

ちなみに、キスの引き釣りはロッドで仕掛けを引っ張る方法と、リールをゆっくり巻く方法があります。
私はテキサスリグを扱うようにロッドで操作するようにしています。

この日は潮位の高い良い時間帯に釣りができなかったのでもう少しで干潮となりますが、それまでに何とかおかずになるくらいは釣りたいところです。

3F25296B-DFCF-40FE-BDFA-85A8BA070C65

定番ゲストのメゴチの登場です。
カラッと揚げるとすごく美味しい。

何尾か釣り上げた頃には潮位が下がり餌が残るようになりました。

休憩を挟んで気になっていたポイントへ移動します。



キスが釣れない

もう少しキスが釣れたらいいかなと何年か前に一度釣りをしたところへ移動しました。

しかし、海藻が多い。

海藻が多いと引き釣りは難しく、かと言って放置していると根掛かりするのでキャストを繰り返して海藻の生えていないポケットを探す事にしました。
目視では確認できないため、フルキャスト後に海藻の感触がない場所を集中的に釣ります。

3C9D8ED2-E3A5-4F97-BBE7-FD523733BBA5_1_201_a

砂ばかりのエリアだとキスが釣れる確率が高くなりますが、海藻や石が絡むと途端に他の魚が姿を見せてくれます。

定番のマダイは小さい個体が多くなかなか持って帰るようなサイズは釣れません。
瀬戸内海だと7月1日から9月30日までの間は12センチ以下は採捕禁止です。

11929750-4BE5-4761-A0A7-895F7A9CA79E

今度はキュウセンベラ(メス)が釣れました。
この魚は専門で狙う人もいるくらい人気のある魚です。
塩焼きが美味。

5FD7848E-883F-4AE1-928D-BC501CA72C76
50E5FBBE-082E-4062-A816-9CFD426AFE9D

そして、良い引きを見せてくれたのはカワハギ。
小さいものは煮付け、20センチ以上あれば刺身でも美味しく食べられます。
キモが魅力的です。

こんな感じで、移動してからはキスは釣れなくなりましたが、それ以外の美味しい魚達が釣れました。

キス
メゴチ
マダイ
キュウセンベラ
カワハギ

五目達成です。

この時期はとにかく暑い!
昼間の釣りをする時は長袖長ズボンに帽子と水分補給を欠かさないようにして楽しみましょう。






ロッド:ブルーカレントⅢ82
リール:ルビアス2500-XH
ライン:ボーンラッシュ0.5号
リーダー:フロロカーボン2号
ルアー:ショート快適



それではまた。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。