こんにちは。Johnです。

前々回、ゼイゴーとドラゴンクローラーはアジよりも根魚適性が高いと記事に書きました。
あくまでも「アジも釣れる」ワームであって、アジング専用のワームと言うわけではないのです。

実際、アジング特化ワームと釣り比べるとアジのフッキングが少し悪く感じます。
専用ワームではないから当然の話です。

そして、今回の釣行ではアジではなく、嬉しい外道を釣り上げる事に成功しています。



夕方の釣り

潮位は干潮。
瀬戸内海の干潮はそれまで足が届かないくらい深かった場所が露出するくらい潮位が下がります。
また、それに伴って多くの魚たちが岸から離れ気味となり、場所にもよりますが基本的に一番魚に出会う事が難しいタイミングです。

今回は潮位は無視して、夕方の僅かな時間だけ元気になる魚達に期待しての釣行となります。

昼過ぎから何箇所か様子を見て周り、最終的に夕方狙う場所を絞り込むところからスタートしました。
選んだその漁港は、小さなイワシが入っており時々シーバスに襲われているシーンを目にします。

イワシいるじゃ〜ん。
ここなら夕方に良型アジのラッシュも期待出来るのでは?

私の狙いはあくまでもアジですが、今持っているタックルで釣れるのであれば例えばカマスやメッキアジ、カサゴなどでも良く、その時よく釣れる魚と遊べたら満足です。

アジだけ狙うのであれば、アジリンガーProアジキャロスワンプを投げておくのがベターです。



ただ、この時はまだ十分に明るい17時頃のため、幅広い魚をターゲットにドラゴンクローラー2.8インチを選びました。


ジグヘッド1.8gと組み合わせて表層からボトムまでをテンポ良く探ります。

確認出来るのは時々目の前を通過するイワシとそれをゆっくりと追いかけるシーバス、さらに堤防際を回遊するアジの群れです。

おお!
アジいっぱいいるよ。

しかし、捕食モードに入らず群れで移動しているアジは反応してくれません。
一応、ワインドも試して強制的に反応させようと試みますが、完全に無視。

唯一釣れたのは、ドラゴンクローラーに食い付いたイソベラのみです。
まだ明る過ぎる事、潮が動いていない事も魚のやる気を奪っているのでしょう。



思わぬ大物

18時半になり、もう少しでいい暗さになるかなと言うタイミングでマダイの群れが現れました。
この広い港の中にはマダイもいたんだな〜と思っていると、何やら小魚を追って捕食モードに突入しています。

追ってる追ってる!
釣れるのでは!?

試しにドラゴンクローラーを適当にキャストし、マダイの近くへカーブフォールさせてみると・・・。

・・・パク・・
食った!

が、このバイトでは掛からず。

しかし、ワームを見切っている様子はなく、釣り堀のうどんに食いつくニジマスのように躊躇なく襲って来ています。

まだいける。

もう一度投げてみると、今度は3尾の大きなマダイがスーッと近寄って来てその下から別のマダイがひったくって行きました。

今度はしっかりと咥えたことを確認してからバシッとフッキング!

ゴンッゴンッジャーーーッ

想定外の大物とやり取りするコツは、まず腕を伸ばして力が入り過ぎないようにし、ドラグは急な走りでフックが伸びないように若干緩め、深く潜られると海藻やロープに絡む可能性があるため極力魚体が見える深さを維持する事です。

問題は取り込むための網がない事。

水面を引きずりながら降りられそうな位置まで魚を誘導し、エラに手を突っ込んでハンドランディング。
車内にはネットを常備しているのですが、遠い上に他に誰もいない時はこのように取り込んでいます。

10244607-2B42-403B-98D0-D5FBA4277E53_1_201_a

70センチや80センチになるとクーラーボックスに入らないのでリリースする他ありませんが、今回はギリギリ収まりそうな大きさでした。

E78908EF-636F-4DDB-A8CF-B40FA9A635B7
35CF1E89-F56C-4473-AD6A-FDA10FE82164

噛み砕かれてジグヘッドもワームもぐちゃぐちゃでした。
レンジクロスフックを使ってジグヘッドを自作していますが、この写真を見れば分かる通りパキッと折れずに粘りながら伸びるのです(フックが折れれば100%逃す)。
この辺りはオーナーのSTシリーズと同じ考え方です。


刺さりも素晴らしく、不意の大物でもキャッチ可能な粘り強さを持つ現状最高のジグヘッドフックです。

さらに、まだ明るい時間である点とイワシがベイトになっている点を考慮して選択したワームカラーもバッチリでした。
程良く張りのある素材も相俟って完全にベイトフィッシュに見えていたのでしょう。



さらに続く

思わぬマダイも獲れて食材としてはもう十分です。
後は、本日の目的であるアジがこれからの時間帯で釣れてくれればミッション達成です。

マダイがヒットしてから血抜きしてクーラーボックスへ投入する頃には、良い感じの時間帯になっていました。

夕方や朝方の時間帯はオレンジやゴールドのルアーを使うのがセオリーです。
夕焼け色に染まった周辺環境に合わせるわけです。

ボロボロのリーダーを結び直し、ジグヘッドとワームも新しい物へと交換します。
ワームは先ほどと同じくドラゴンクローラー


カラーは堤防ナトリウム(オレンジ)を選びました。

今度は底に海藻が生えているポイントへキャストし、40カウントを意識して着底させます。
この時間からアジが釣れ始めてもおかしくありません。

アジは海藻の中にはおらず、海藻帯のすぐ上を回遊するので海藻をロッドで感じたら余計にリフトしてそのレンジを意識して探ります。

すると、プルプルとした小魚のアタリを何度か感じました。

もしかしてここのアジも小さい?
良型が期待出来るマズメでも小さい?

と思っていると、ググググッと突然強い引きへと変わりました。

潜られる!
大きなカサゴ?

ジャーーッ

走る!?
巻け巻け。
またマダイか?

一瞬海藻に絡まれながらも魚の姿が見えて来ました。

0CAA7FF5-C9CC-4E73-BC57-541560B14E72

よっしゃ!
アコウ。
お前もイワシを狙って寄って来ていたのか。

瀬戸内海であればどこでも低確率で釣れるアコウですが、正直言ってこの場所で狙って釣るのはまず無理です。
実際、この漁港に何度も通っている私も釣り上げたのは初めてです。

2808C595-2E58-4F17-B1D2-AA14625236DB

30センチは下回りますが、これだけあれば超高級お刺身を堪能出来ます。

マダイにアコウ。
今日は良い日です。



アジは?

暗くなってからは完全にアジ狙いに切り替え、先ほど感じたアタリから察するにサイズも大きくて20センチと言ったところでしょう。

ジグヘッドは1.2gが私の中のスタンダードですが、どんどん風が強くなっているのでこれまでと同じ1.8gを使用し、ワームはアジキャロスワンプを組み合わせます。


カウント10から40までを探りながら少しでも大きなアジが濃いところを探していると・・・。

475405B7-4F71-45A2-A134-3A92D3706C7E

これは20センチくらいか。
やはり小さいアジしかいないようです。

プルプルとなかなかフッキングしないアタリも何度も感じました。

小さなアジかな?
もしかしてメバ・・・

D90A6D37-DA88-4468-9C86-5514A3111968

メバルでした。

6268747E-15AE-4650-BF0F-00F10166E885
F243E570-DBC1-4C59-AF40-6919922CA835_1_201_a

その後も探りましたが、小さなアジとメバルの反応しか得られずこの日は終了。
天候はどんどん悪化し、遠くで雷鳴も聞こえました。



アジも釣れるワーム

ゼイゴーとドラゴンクローラーはぜひアジ以外の魚が釣れる時に使ってみましょう。
アジは専用設計のワームが他にも無数にありますから。

カサゴ、メバル、アコウ、マダイ、ヒラメ、マゴチなどアジ以外にも美味しく魅力的なターゲットはいます。
アジのみを狙う場合はアジング専用ワームを、アジを含め他の魚も狙う場合はゼイゴーやドラゴンクローラーを使うと良い事があるかもしれません。









ロッド:ソアレエクスチューンS58SUL-S
リール:ルビアス2000S-XH
ライン:アーマードF+Pro0.2号
リーダー:プレミアムマックス1号
ジグヘッド:自作ジグヘッド
ワーム:アジキャロスワンプ、ビームスティック、ドラゴンクローラー



それではまた。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。