こんにちは。Johnです。
前回の場所よりさらに奥へ。
イワナは一体どこまで生息しているのか。
その先に
入渓ルートは前回と同じです。
そこから同じように釣りを行いながら、前回釣りをやめたところのさらに先を目指します。
使用するルアーはいきなりARスピナーから。
川幅が狭く通せる距離も短いため、スローでもブレードの回転で見切られないスピナーが好都合なのです。
ゴールドブレードとシルバーブレードで反応が明らかに違う時があるので、そこを確認しながら釣り上がります。
エントリーして最初のポイントでいきなりのヒットです。
ロッドを立ててブレードが程よく回転するスピードでリトリーブすると、下から飛び出して来ました。
その後も良いところへキャストが決まるとイワナ達が積極的に追いかけて来ます。
もう少し広いところだったらミノーが使いやすいのですが、3〜5メートルまでのキャストが中心となるほど狭い場所ですから、それだとミノーを使うポイントが限られてしまうのです。
その後もいい感じに釣れ続きました。
これまではアマゴを狙うために来ていた川でこれほどイワナが連発するとは・・・。
イワナを狙うならあそこ、と言う川がありましたが距離も近いしもうそこへ行く必要もないかもしれません。
しかも、教科書通りアマゴとイワナの生息エリアが綺麗に分かれているのも面白いです。
この淵まではアマゴ、そこを乗り越えるとイワナばかり。
前回終了したところよりさらに先でもたくさんのイワナと出会えています。
ゴールデンウィーク中でも釣り人がいないくらいなので、おそらく普段から近寄る人自体がいないのでしょう。
ここまで来られる車種が限られるので当然か。
もしかすると、尺クラスが釣れるのでは?と思えるくらい良い川です。
フリップ、バックハンドキャストを中心に美味しそうなところだけを撃ちながら進みます。
これはでかい。
尺までは無理ですが、25センチを超えるイワナも出現しました。
この日最後のポイントでも同サイズを追加。
ニッコウイワナ
ここで釣れるイワナはゴギなのか、ニッコウイワナなのか、本格的に渓流を始めたのが昨年からなのでずっと見分けがつかないでいました。
ゴギは鼻先まで白い模様が入っている
その情報からこれまで釣っていたはゴギなのかと考えていましたが、ゴギはサイズがあまり大きくならずもっとはっきりと模様があるとのことで、おそらくニッコウイワナだと言う結論に達しました。
また、四国にいるイワナはまずニッコウイワナであると言う情報もその結論に至った理由です。
実際、他の川で釣れるイワナも同じ外見(ニッコウイワナ)でした。
四国にはそもそもイワナはいないと言う説と、一部の源流には元々イワナがいたと言う説があります。
しかし、そこへニッコウイワナが放流されたため、元々イワナがいた説は証明する事が難しいのが現状のようです。
種の保存という点ではブラックバスやニジマスも含めて、やたらと放流する事は避けるべきだと思います。
かつてはそこまで考えられていなかったので仕方がない事です。
それがあったから今私はイワナ釣りを楽しめているわけで、あんな山奥にもわざわざ放流してくれた人達には感謝しています。
もし、元々住んでいたイワナが釣れるとすれば、相当山奥になるでしょう。
機会があればそんなイワナを釣ってみたいです。
次もさらに奥地を目指して釣り上がりたいと思います。
ロッド:Beams blancsierra 5.2UL
リール:アルファスAIR TW
ライン:ナノダックス 6LB
ルアー:ARスピナー
それではまた。
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
前回の場所よりさらに奥へ。
イワナは一体どこまで生息しているのか。
その先に
入渓ルートは前回と同じです。
そこから同じように釣りを行いながら、前回釣りをやめたところのさらに先を目指します。
使用するルアーはいきなりARスピナーから。
川幅が狭く通せる距離も短いため、スローでもブレードの回転で見切られないスピナーが好都合なのです。
ゴールドブレードとシルバーブレードで反応が明らかに違う時があるので、そこを確認しながら釣り上がります。
エントリーして最初のポイントでいきなりのヒットです。
ロッドを立ててブレードが程よく回転するスピードでリトリーブすると、下から飛び出して来ました。
その後も良いところへキャストが決まるとイワナ達が積極的に追いかけて来ます。
もう少し広いところだったらミノーが使いやすいのですが、3〜5メートルまでのキャストが中心となるほど狭い場所ですから、それだとミノーを使うポイントが限られてしまうのです。
その後もいい感じに釣れ続きました。
これまではアマゴを狙うために来ていた川でこれほどイワナが連発するとは・・・。
イワナを狙うならあそこ、と言う川がありましたが距離も近いしもうそこへ行く必要もないかもしれません。
しかも、教科書通りアマゴとイワナの生息エリアが綺麗に分かれているのも面白いです。
この淵まではアマゴ、そこを乗り越えるとイワナばかり。
前回終了したところよりさらに先でもたくさんのイワナと出会えています。
ゴールデンウィーク中でも釣り人がいないくらいなので、おそらく普段から近寄る人自体がいないのでしょう。
ここまで来られる車種が限られるので当然か。
もしかすると、尺クラスが釣れるのでは?と思えるくらい良い川です。
フリップ、バックハンドキャストを中心に美味しそうなところだけを撃ちながら進みます。
これはでかい。
尺までは無理ですが、25センチを超えるイワナも出現しました。
この日最後のポイントでも同サイズを追加。
ニッコウイワナ
ここで釣れるイワナはゴギなのか、ニッコウイワナなのか、本格的に渓流を始めたのが昨年からなのでずっと見分けがつかないでいました。
ゴギは鼻先まで白い模様が入っている
その情報からこれまで釣っていたはゴギなのかと考えていましたが、ゴギはサイズがあまり大きくならずもっとはっきりと模様があるとのことで、おそらくニッコウイワナだと言う結論に達しました。
また、四国にいるイワナはまずニッコウイワナであると言う情報もその結論に至った理由です。
実際、他の川で釣れるイワナも同じ外見(ニッコウイワナ)でした。
四国にはそもそもイワナはいないと言う説と、一部の源流には元々イワナがいたと言う説があります。
しかし、そこへニッコウイワナが放流されたため、元々イワナがいた説は証明する事が難しいのが現状のようです。
種の保存という点ではブラックバスやニジマスも含めて、やたらと放流する事は避けるべきだと思います。
かつてはそこまで考えられていなかったので仕方がない事です。
それがあったから今私はイワナ釣りを楽しめているわけで、あんな山奥にもわざわざ放流してくれた人達には感謝しています。
もし、元々住んでいたイワナが釣れるとすれば、相当山奥になるでしょう。
機会があればそんなイワナを釣ってみたいです。
次もさらに奥地を目指して釣り上がりたいと思います。
ロッド:Beams blancsierra 5.2UL
リール:アルファスAIR TW
ライン:ナノダックス 6LB
ルアー:ARスピナー
それではまた。
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
また、同じ種類でも模様が川によって違っていたり、不思議な魚ですよね。
記事を読んで中学生以来のイワナ釣りをしたくなってきました。
最近ウガラスが現れ私の魚を攫っていきます😭
サギも出てきていて、環境の変化が著しいです。昔は居なかったのに…
遡上できそうな流れや高さであればどこまででも登るイメージがあります。
鱗がなく、横に倒れてもすぐに起き上がる性質は浅い場所でも石の隙間を縫うように登るためだと推測しています。
青森はアメマスになるのでしょうか。
北海道にいた時はアメマスやサクラマスを海で釣っていましたが、それと同じような釣りが楽しめそうですね。
源流に近いような上流部ではイワナがとても多くなるイメージです。
私の遊んでいる河川ではアマゴとイワナの生息エリアが綺麗に別れています。
草木が生い茂り、かなり狭いせいか魚を積極的に捕食するような鳥の姿は見た事がないですね。
車の侵入が難しいような、人が住めないほど上流なのでそこまで上がれば鳥の被害は少ないのかもしれないです。
青森では、市内中心の港湾部でも海アメが泳いでいますね。
シーズンは終盤かもしれませんが、今度、専門に狙ってみようと思います。
ナッゾジグで釣れるかもしれません。
小さい頃に釣っていた記憶があるイワナの中にもアメマスが混じっていたかもしれません。
素晴らしい。
それは是非狙いましょう。
日本全国どこでも狙える魚ではないですからね。
こっちでも狙えるなら毎年狙うんですけど・・・。