こんにちは。Johnです。

今回は私が行っているフックセッティングとスイミングフックの自作についてまとめました。

メバルやシーバスとは違いトラウトはそれほど経験がないのですが、そんな私が釣行中に感じた事を現時点での答えの一つとして記しておきます。



フックの向き

50E03B79-4160-4BE9-A15F-C40B3F625B5B

私は写真のような向きでフックをセットしています。
おそらく、一般的に推奨されているのはフロントフックが逆向きのはずです。

なぜかと言えば、そっちの方が魚の掛かりが良いからです。

しかし、私はあえての逆向き。

私がこのようにフックをセットするようになった理由は、フックポイントが長持ちする事にあります。
渓流は水深の浅いところもあれば深いところもあり、小さな石や大きな石がゴロゴロしています。
そんな場所で釣りをするわけですから、リトリーブすればするほどフックポイントが石に接触しどんどん磨耗していくのです。

そして、針先の甘くなったフックではフッキング率が低下し、バラシの確率が上がってしまいます。

渓流を釣り上がっていく中で頻繁に針先をチェックして交換すれば解決出来ますが、私はそこまで頻繁にフック交換と言う手間をかけたくありません。
だから、フックポイントが石に接触しないように通常とは逆向きのセッティングにしています。

また、このセッティングを始めた当初は、「フッキングが相当悪くなるのでは?」と考えていましたが、実際にこれまで使ってきて差を感じることは一度もありませんでした。

トラウトはメバルやアジのようにボコボコの入れ食いになる事がないため、そういったシーンで検証すれば感じ方が変わるかもしれませんが・・・。

今のところはこのセッティングで不自由は全く感じていないので、今後もこのフックの向きでトラウトを狙います。



スピナーのシングルフック

931873BD-8809-43A5-BBD3-8AD5C9955833

以前、スピナーにスプリットリングを装着してシングルフックに交換する方法を記事にしました。



この方法で全く問題なくスピナーの威力を堪能出来るのですが、フッキング率の向上を目的に写真のようにサイズ違いのシングルフックの段差仕様にしました。
シングルバーブレスのため、魚にも釣り人にも優しく掛かりを良くしてバラシを軽減させてくれる事を期待しています。

ちなみに、同じフックサイズではなくあえて違うサイズを使って段差にしている理由は、貫通力を少しでも上げるためです。

フックが1つ貫通するために必要な力が10パワーだとしましょう。
2つだと20パワー、3つだと30パワー必要です。
シングルフックを2つ付ければ20パワー必要と言う事になりますが、段差にする事で一つずつ刺さるようにタイミングをずらし、10パワーで済むようにする工夫です(全ての条件でそうはならないけれど)。

スピナーはフロントフックが付けられない、フックも回転してしまうと言う弱点があります。
その弱点を少しでも補うためのセッティングです。

ちなみに、トラウトが一番釣れるのがこのスピナーと言うルアーです。
メバルで言うとカブラに相当します。
おおよそ、プラグの2倍から3倍のバイトが得られます。

私が釣りをしているのが水深の浅い渓流や里川なので、3.5gが最も反応が良いです。
もう少し重い方がキャストしやすいのですが、それだけと食い付きが明らかに悪くなります。



スイミングフック

3AFC7645-E133-43F7-8E6B-300351324A61

スプーン用のフックは自作のスイミングフックを使用しています。

トラウトは逃げようと体を捻って抵抗するため、少しでもフックの自由度が高い方がバラシが減るのです。

では、なぜプラグはスイミングフックを使っていないのかと言うと、プラグだとリーチのあるスイミングフックは前後で絡んでしまうからです。
釣りをしている最中のフック同士の絡みはストレスでしかありません。

スプーンはフックが一つだけで済むのでそのような心配がないから、スイミングフックを使用しています。
フックポイントの向きは、プラグと同様に石に接触しても針先が甘くならない上向きで使っています。

ここからは自作の様子を載せておきます。

213E66A1-DFFD-4FA9-9FB0-E943E131BEBC

私が通うポイントでは大きな魚は釣れないので、フックは細くて刺さりの良いピチピチメバル10号を使っています(カエシは潰す)。


62CC63A4-1C0C-42C7-8E08-0430E8FB3140

まずは下巻きをして。

6DEB3906-FE75-4FAF-946A-C93040F4BBEB

ルアーフックのアイに相当する部分には専用の物や、リリアン、太いPEなど対象魚に合わせて選ぶと良いでしょう。
私は余っていたフライ用のバッキングラインを選びました。

5381E080-D9CD-41FD-91BB-EAC5D1A83510

スプーン用は輪がこの向きになるように作ります。

B394F456-2F7B-45BA-BBEC-D9064DE17389

小魚相手なので、折り返さないのもありです。
私は一応折り返して強度を上げるようにしています。

5EF0388D-57D0-4425-8D51-3AACDEB9ADE3
255F35CF-1882-4968-9BF2-8159B674FBAB

しっかりと巻いてからフィニッシャーで仕上げてヘッドセメントを塗って完成です。



↑自作に必要な道具に関してはこちらの記事にまとめています。

シングルバーブレスと言う選択肢しかない中で、どこまでフッキングを良く出来るのか、どれだけバラシを減らせるのかを考えるのはとても面白いです。
私はアブが出現したら渓流からは遠ざかりますが、他の釣りの経験が渓流にも活かせるし、渓流の経験が他の釣りにも活用出来ます。



それではまた。





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。