こんにちは。Johnです。

たった2週間釣りやその他の不要不急の外出をしないだけなのに、もう釣りに行きたくてたまらない。
2週間って長いな〜。

と思っていたら、無事に5月19日まで延長されました・・・。



今回は、新しく手に入れたゴッツンバイブの色とサイズ違いのフックチューンと、ウナギの穴釣りへ向けての仕掛け作りの様子です。

37DD5438-DA77-423E-BE84-BF76AE6F0458



エサ釣り用仕掛け

5ACD4342-FED1-490D-9BAC-9F83E21D767A

今回新しく使ってみる事にしたのが、エサ釣りの仕掛けコーナーで見つけたこちらのアイテム。
棒のように見えるのは、薄いゴム製のフィルムがくるくると巻かれているからです。

こちらを適切な長さにカットしてフックに巻き付ければ、自作サビキの出来上がり。

名称はスキンゴム


A9F78242-639D-441C-B3E1-FFFD31F2B1C4

釣れそう。
ゴム製で耐久力もあり、引っ張られてズレる心配もないので実用的です。
魚皮と違って、乾燥していても常にソフトな感触です。

24DA71F3-9C9F-486C-A2F8-837DACE8D009

スキンのみと、フラッシャーを組み合わせた2種類を作ってみました。

このボトムチューンを施しておけば、根掛かりに強いゴッツンバイブがさらに根掛かり難くなるので、ロストが怖い方ほど試して欲しいです。




↑ボトムチューンの詳しい作り方はこちらの記事に書いてあります。



ウナギの仕掛け

昨年から本格的に始めたウナギの穴釣り。
幼少期に祖父と一緒に楽しんでいましたが、改めて大人になってから挑戦してみると、とても面白い釣りです。

EC6616A5-CE71-46CB-BB18-E65294B59358

釣竿はそこら辺に落ちている棒。
準備するのは、餌と針と糸のみです。

B46E522B-F6E1-4F42-B960-63F3CACE4902

太いラインを使用するため、フックは自然と管付になります。

EB4EDEFE-A7C2-4CB6-93D2-B645F4CE2DFF

私はいつも外かけ結びです。

26037748-D7E4-40FD-82AD-24B5972359E1

ある程度締めてから、アイにラインを通します。

35318CC8-3636-4203-A0F6-EDBBCE7B0AA6
9ABBB80D-F784-4C15-8477-9C28B8C10CE2

ここから本格的に締め込みますが、素手では難しいのでペンチか何かが必要です。

69FF70AF-3050-4F36-A94F-88EE8CB1BEBF

フックを引っ掛けてラインをギューッと力強く引っ張ります。
実際にウナギを穴から引き摺り出す時にかなりの力が必要となるため、きちんと締め込みます。

47093E21-1665-4D61-B8DD-7C34FD45AB10

締め込むと、結び目も綺麗に仕上がります。

EE40D3BB-146C-47D1-A1AB-16F15513A55E

これで完成です。
仕掛けは非常にシンプルです。



ウナギの穴釣りに関してはこちらの記事を参考にどうぞ。

餌はミミズか鮎が良く、私は餌持ちの良い鮎を使用しています。
この時期は鮎が獲れないので、去年に塩漬けして冷凍しておいたものを使って解禁日までは繋ぎます。

21日まで後もう少し。
この記事が投稿される22日以降は釣りに行ける事を願います。



それではまた。






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。