こんにちは。Johnです。
今回は、前回の記事の続きとなる朝マズメの釣行です。
他の場所であっても潮が良くなければ釣るのは厳しいのかどうかを検証します。
やっぱプラティ
到着したのは午前3時頃でした。
マズメラッシュが始まるのは大体5時半からなので、それまでの間はいつものナイトゲームを楽しむつもりです。
最近は小アジの群れが至るところでライズしていて、なかなか本命のメバルを引っ張り出すのが難しい状況が続いていおり、今夜もそんな状況の中釣りをスタートしました。
パシャ!
ピチャ!
至るところでライズが確認出来ます。
しかし、アジとメバルが混ざっているため、安易にメバル爆釣とはいかないのが現実。
まずは巻きで釣れるのか、止めで釣れるのかを確認します。
良く使っていたシュガーミノーに代わりパイロットルアーの座に着いたオルガリップレス。

おそらく、これでは釣れないでしょう。
釣れないと思っていても、それは確かめなければ不確定な情報として居座り続けるので、切り捨ている意味も込めて探ります。
3回から5回も投げれば十分です。
そして、ライズがたくさん見える割に一切反応が得られませんでした。
もしかすると、オルガリップレスのシルエット、アクションがこの日にあっていないだけかもしれないので、他にもミノーやシンペンを試しておきます。
・・・全く釣れない・・・。
リトリーブの釣りは今日はダメなようです。
それでは予定通りプラティSWを投入しますが、その前に大きなプラグではどうなのかを確かめるためにメバペンマグナムとスープラ65PDを試します。

ここまでしっかりと確認をしてからいよいよプラティSWをキャストします。

プラティが最強と何度も書いてきましたが、チューニングさえ忘れなければメバペンを超えるプラグと化します。
アップクロスにキャストして、チョンチョンと軽くアクションを入れてしばらく放置・・・パシャッ。
果たして今の魚はアジなのか、メバルなのか。
予定よりも強い横風に苦戦しながら何とかヒットに持ち込みます。

パシャパシャしているライズの大半はアジ、さらに15センチ未満のメバルを続き、最後に20センチ以上のメバルと言う感じでした。
だから、相当なバイトがありますが、ほとんどフッキングしません。

何とかフッキング率を改善するために、サスペンドやシンキングのリッジ35も投入しました。
サスペンドは販売されていないので、自身でカスタムする必要があります。
しかし、こちらでも時々アタリを感じるのですが、抜けます。
この感じはおそらくアジでしょう。

唯一このメバルだけは反応してくれました。

引き続き、プラティSW中心に攻めます。



色々試している内に良い時間になったので、ここからマズメを意識した釣りに変更しました。
マズメ不発
ミノーを中心にリトリーブの釣りを開始します。
潮の流れがいつもと異なり、弱い上に逆向きな事は少し不安要素ですが、マズメの力を信じてキャストを続けます。

漣Z60Fで小さなメバルがヒット。
う〜ん。
このタイミングでこのサイズと言う事は・・・。
厳しそうです。
反応が悪すぎるため、射程距離を広げるためにナッゾジグ5.5gを投入。
しかし、ヒットしたのはアジでした。

そして、周囲もすっかり明るくなりマズメラッシュ終了です。
やはり潮の影響はかなり大きいようです。
いつもならここで片付けをして帰るのですが、今回はめばるingカブラを使用してテトラ際のメバルの反応を確認してみる事にしました。

デッドスローではなく、それなりのスピードで目の前を通過する小魚をイメージさせて使います。










小さいメバルは入れ食い。
そして、このサイズが夜ライズしていたと考えれば、あれだけバイトがあっても掛かりが悪かった事も納得出来ます。
それでも、その中からしっかりと良型メバルを引っ張り出してくれるプラグの力はやはり素晴らしいです。
検証は十分に出来たので、今回の釣りはこれで終了。
こんな時のためにカブラは持っておいた方が良いでしょう。
ロッド:Groovy 80S FLIGHTEX
リール:ルビアス2500-XH
ライン:ボーンラッシュ0.4号
リーダー:フロロカーボン2号
ルアー:プラティ、リッジ、SPM、シュガーミノー、オルガリップレス、メバペン、スープラ、ジェイド、漣Z、カブラ
それではまた。



⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
今回は、前回の記事の続きとなる朝マズメの釣行です。
他の場所であっても潮が良くなければ釣るのは厳しいのかどうかを検証します。
やっぱプラティ
到着したのは午前3時頃でした。
マズメラッシュが始まるのは大体5時半からなので、それまでの間はいつものナイトゲームを楽しむつもりです。
最近は小アジの群れが至るところでライズしていて、なかなか本命のメバルを引っ張り出すのが難しい状況が続いていおり、今夜もそんな状況の中釣りをスタートしました。
パシャ!
ピチャ!
至るところでライズが確認出来ます。
しかし、アジとメバルが混ざっているため、安易にメバル爆釣とはいかないのが現実。
まずは巻きで釣れるのか、止めで釣れるのかを確認します。
良く使っていたシュガーミノーに代わりパイロットルアーの座に着いたオルガリップレス。
おそらく、これでは釣れないでしょう。
釣れないと思っていても、それは確かめなければ不確定な情報として居座り続けるので、切り捨ている意味も込めて探ります。
3回から5回も投げれば十分です。
そして、ライズがたくさん見える割に一切反応が得られませんでした。
もしかすると、オルガリップレスのシルエット、アクションがこの日にあっていないだけかもしれないので、他にもミノーやシンペンを試しておきます。
・・・全く釣れない・・・。
リトリーブの釣りは今日はダメなようです。
それでは予定通りプラティSWを投入しますが、その前に大きなプラグではどうなのかを確かめるためにメバペンマグナムとスープラ65PDを試します。
ここまでしっかりと確認をしてからいよいよプラティSWをキャストします。
プラティが最強と何度も書いてきましたが、チューニングさえ忘れなければメバペンを超えるプラグと化します。
アップクロスにキャストして、チョンチョンと軽くアクションを入れてしばらく放置・・・パシャッ。
果たして今の魚はアジなのか、メバルなのか。
予定よりも強い横風に苦戦しながら何とかヒットに持ち込みます。

パシャパシャしているライズの大半はアジ、さらに15センチ未満のメバルを続き、最後に20センチ以上のメバルと言う感じでした。
だから、相当なバイトがありますが、ほとんどフッキングしません。

何とかフッキング率を改善するために、サスペンドやシンキングのリッジ35も投入しました。
サスペンドは販売されていないので、自身でカスタムする必要があります。
しかし、こちらでも時々アタリを感じるのですが、抜けます。
この感じはおそらくアジでしょう。

唯一このメバルだけは反応してくれました。

引き続き、プラティSW中心に攻めます。



色々試している内に良い時間になったので、ここからマズメを意識した釣りに変更しました。
マズメ不発
ミノーを中心にリトリーブの釣りを開始します。
潮の流れがいつもと異なり、弱い上に逆向きな事は少し不安要素ですが、マズメの力を信じてキャストを続けます。

漣Z60Fで小さなメバルがヒット。
う〜ん。
このタイミングでこのサイズと言う事は・・・。
厳しそうです。
反応が悪すぎるため、射程距離を広げるためにナッゾジグ5.5gを投入。
しかし、ヒットしたのはアジでした。
そして、周囲もすっかり明るくなりマズメラッシュ終了です。
やはり潮の影響はかなり大きいようです。
いつもならここで片付けをして帰るのですが、今回はめばるingカブラを使用してテトラ際のメバルの反応を確認してみる事にしました。
デッドスローではなく、それなりのスピードで目の前を通過する小魚をイメージさせて使います。










小さいメバルは入れ食い。
そして、このサイズが夜ライズしていたと考えれば、あれだけバイトがあっても掛かりが悪かった事も納得出来ます。
それでも、その中からしっかりと良型メバルを引っ張り出してくれるプラグの力はやはり素晴らしいです。
検証は十分に出来たので、今回の釣りはこれで終了。
こんな時のためにカブラは持っておいた方が良いでしょう。
ロッド:Groovy 80S FLIGHTEX
リール:ルビアス2500-XH
ライン:ボーンラッシュ0.4号
リーダー:フロロカーボン2号
ルアー:プラティ、リッジ、SPM、シュガーミノー、オルガリップレス、メバペン、スープラ、ジェイド、漣Z、カブラ
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
こちらは海が荒れているので釣りに行けませんでした。
月に2回しかないチャンスでしたが残念。
でも、何箇所か下見をしてきましたので次に繋げたいと思ってます。
何より釣れ方が最高です。
先日もワームを投げて当たりさえないお隣の方の前で連発でした。
挨拶なしにすぐ近くに入ってきて、私が釣ってる前に被せてきたお礼です。
プラティを教えてあげました。
貴重なチャンスも悪天候ではどうにもなりませんね。
それでも下見はしっかり済ませているところは流石です。
その意識が魚を呼び込みます。
それは良い教育をされましたね笑
今はプラティの代用、もしくは超えるようなプラグや使い方を探しているところです。
プラティはサイズ感や下から見た時のシルエットが良いのでしょうね。
見つかればまた記事にしようと思います。