こんにちは。Johnです。

私がいつも行っている、その日のメバルにプラグや釣り方を合わせる方法です。

前提として、雑誌や釣りビジョン等のメディアに溢れている「◯◯パターン」と言う先入観を釣り場へ待ち込まないように注意してください。



◯◯パターン?

◯◯パターンと言う概念が絶対でない事を何度も経験し、理解しているベテランアングラーはそもそも惑わされる事がないため、あまり気にしなくても問題ありません。

「突然何を言い出したんだ?」と思う方もいるでしょう。
私のブログでは、あえて◯◯パターンとは書かないように気を付けています。
おそらく、これまでにパターンと書いた記事は数えるほどしかないはず。

「そのなんたらパターンは聞いた事がない」と言う方もいるかもしれないので、一応どんなものか紹介しておきます。
例えば、アミパターンとか、バチパターンとか、イワシパターンと言った魚の捕食しているエサを釣り人側で勝手に決め付け、「◯◯パターンの時はこうやれば釣れる!」みたいな使い方をします。

特に経験が浅い方は、この言葉に惑わされて釣り方を固定してしまう傾向にあります。
ところが、たくさん魚を釣る上でこの考え方は全く必要ありません。
釣りが終わった後で、自宅に帰ってから想いを馳せる事は良いと思いますが、最初から「◯◯パターンだからこのルアーを使ってこんな風に釣る」と決め付けるのはNGです。

では、なぜメディアで◯◯パターンと言う言葉が良く登場するのでしょうか。
・・・私は特定の製品を売るためだと考えています。

例えば、アミパターンにはこのルアーが有効!と紹介されたとしましょう。
それを見た経験の浅いアングラーは、「今日はアミパターンだからこのルアーをこんな風に使うんだ」、もしくは、たまたま1匹釣れると「良し釣れた。これで釣れたから今日はアミパターンだろう。攻略したぞ。」と、間違った思い込み・答えへと導かれてしまいます。

釣具を売る事が悪いと言っているわけではありません。
ミスリードする事が良くないと考えています。

勝手な解釈をするのは、それはその人の自由ですが、「◯◯パターンだから特定の釣り方でしか釣る事が出来ない」と釣りの幅を狭めてしまう事は避けた方が魚はたくさん釣れます。
基本的に、魚の反応を確認してから自分の中の最適解を見つけるのです。

私がなんたらパターンと書かないのは、そう言った先入観に陥る事を避けて、自由にたくさんの魚と出会うためです。

一方で、ベテランアングラーは◯◯パターンと周りの釣り人が考えていたとしても、それとは異なる釣り方で何度も魚を釣った経験があるため、簡単には騙されません。
気を付けなければいけないのは、このベテランとビギナーの◯◯パターンと言う言葉の認識の違いです。

経験が浅い場合、「この釣り方しかダメなんだ」と考えてしまいがちなので、そこだけ注意しましょう。

もし、◯◯パターン以外で魚が釣れないのなら、ルアーはもっとリアルな方向へ進化したはずです。
しかし、実際にはこんなエサはいないと思える姿形、色、アクションで見事に魚が反応するのは皆さん良くご存じでしょう。

例えば、渓流のトラウトは普段は虫ばかり食べていますが、ミノーで釣れてしまいます。
極小のプランクトンばかり食べているアジやメバルが遥かに大きなプラグ、ワームで釣れてしまいます。

5D91A39F-BAAE-4284-A7A9-7CD318C18938
5C311E60-FCD5-44C7-8066-45BDD2258800

ルアーには、餌にはない本能を刺激する何らかの要素があるのです。
もっとルアーの力を信じ、楽しみましょう。



当たりルアー

前置きが長くなりましたが、ここからはいよいよ私が普段行っている具体的な方法を記します。
これまでの釣行の記録を見れば同じ事を行っているので、ご存知の方も多いと思います。

まずは、パイロットルアーをキャストします。
私の場合は、シュガーミノー50Sリッジスリム60SSS.P.M.55のどれかですが、人それぞれ、シチュエーションによっても変わります。
  

上記のルアーに共通しているのは、浅いところをリトリーブで使うと言う事。

メバルを釣る上で必要な情報は、◯◯パターンかどうかではありません。
  • 巻いて釣れるのか、止めて釣れるのか
  • レンジ(水面なのか、水面下数十センチなのか)
  • シルエット(ルアーは大きい方が良いのか、小さい方が良いのか)
  • 魚が集中しているのはどの位置か
  • ルアーを通すコース
  • アクション
これらの情報が必要です。

例えば、S.P.M.55を投げて巻いた時に反応が良い場合、レンジはシャローでリトリーブで釣れる事がわかります。
自然と魚の濃いところやコースも分かるはずなので、今度は同じようなレンジを通せるシュガーミノー50Sを投入してみて反応を確認します。

もし、巻きで反応が得られない場合は、メバペンメバルなどのトップウォーターを投入します。


これで反応が良い場合は、他のトッププラグも投入して反応を確認します。
しかし、これで釣れない場合もあります。
そんな時は、サスペンドプラグを投入して水面下を止めて流したり、リッジ35SSを使ってスローシンキングでの反応を見ます。


そして、様々なプラグをどんどん投入し、この日のメバル、今目の前にいる魚に最適なプラグをボックスから選び出すのです。
当然、途中で最適なプラグが変更になる事も多々あります。
刻一刻と変化する状況に釣り方を合わせるのです。

パイロットルアーの選択から、その後の展開に至るまで人によって様々です。
私は上記のような確認を必ず毎回行います。
◯◯パターンであるかどうかなど一切気にしません。
実際に目の前にいる魚がどんなルアー、どんな釣り方に最も反応が良いのかを毎回絞り込んでいます。

これはメバルだけではありません。
他の魚でも同じです。

ちなみに、同じ釣り場でも毎回当たりルアーは異なります。
これを「◯◯パターンだからこのルアー・釣り方がいいんだ」で済ませてしまうと、残念な結果で終わります。

釣りは自然が相手です。
それを全て把握したつもりになるのは、あまりにも浅はか。
自然には敬意を払い、謙虚な気持ちで釣りに臨みましょう。



最後にヘドンの創業者、ジェームズヘドンの言葉を載せておきます。

ベイトに似せたリアルなルアーなど何の役にも立たない。
見た目がそっくりのルアーは、分かっていないアングラーを釣るには効果的だ。
しかし、魚のバイトを誘発すると言う点では、何も得られるものはないと断言できる。


100年以上前に、既に答えは出ているのです。



それではまた。





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。