こんにちは。Johnです。
色々あるトップウォーターの中でも、メバルの反応が素晴らしく良いプラティSW。
これまでにも何度か書いて来ましたが、フッキング率があまり良くないと言う弱点があります。
特にトップの釣りは、バイトシーンがよく見えるため、上手く掛からないと気になってしまいます。
しかし、実際には見えないだけでミノーやシンペンの釣りでも度々起こっている事でもあります。
今回は、新しいプラティSWを手に入れたのでフッキング率を改善するチューニングを施します。
チューニング
まずこれが開封したそのままの状態です。
何も手を加えなくともメバルは釣れますが、少しばかり掛かりが悪い。
原因は、浮力の高さとフックの小ささにあります。
今回のチューニングではここを何とかします。
流石に標準の16番のフックは小さ過ぎます。
メバルだから小さい方が良いと思われがちですが、もう少し大きい方が掛かりが良くなります。
ところが、安易にフックを大きくしてしまうと今度は前後のフックで絡んで釣りになりません。
そこでスミスのメバルフック12番を使用します。
このフックは設計が旧型で、がまかつやオーナーとデザインが異なりますが、だからこそサイズアップしても前後のフックが絡むのを防ぐ事が出来ます。
もちろん、単にフックを変更するだけではまだ絡む事があるため、リングも変更します。
写真の右側にあるのが標準のスプリットリングです。
それを左のスプリットリングファインワイヤー00番に変更します。
リングとフックの二つを変更すれば、フックを大きくしながら絡みを防ぐセッティングの完了です。
しかし、これではまだ浮力の問題が解決されていません。
このまま使っても標準よりはマシになっているかと思いますが、もう一工夫行います。
鉛シール0.5mmを適当に貼り付けて少し重くする事で、高すぎる浮力を軽減します。
検証を重ねれば貼り付ける量、貼り付ける位置のベストがあるはずですが、私はそこまで検証していないので適当です。
これくらい思い切り貼り付けてもフローティングを維持するくらい元からの浮力が高いです。
剥がれそうで気になる場合は、接着剤でコーティングすると良いでしょう。
これでプラティSWのフッキング率改善チューニングは完了です。
また、常夜灯周りではプラグがクリアな方が有利なシーンが多いのですが、こういったカラーも少し違ったクリア系にする事が可能です。
例えば、今回はお腹の部分の塗装だけカッターを使って削ぎ落としました。
背中側も落とせばより光を透過するようになりますが、今回はあえてここで留めます。
なぜなら、元々の背中の塗装が光を通すように作られているからです。
明かりにかざして下から覗くと、いい感じに青く光を透過してくれます。
また、ウレタンフィニッシャーを使ってウレタンコーティングを施すのも手です。
コーティングすると細かな傷が消えて、より美しいクリアに変わります。
あまり売っていないので、カラーにあまり拘らずこうやってオリジナルを作って楽しむと良いでしょう。
それではまた。
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
色々あるトップウォーターの中でも、メバルの反応が素晴らしく良いプラティSW。
これまでにも何度か書いて来ましたが、フッキング率があまり良くないと言う弱点があります。
特にトップの釣りは、バイトシーンがよく見えるため、上手く掛からないと気になってしまいます。
しかし、実際には見えないだけでミノーやシンペンの釣りでも度々起こっている事でもあります。
今回は、新しいプラティSWを手に入れたのでフッキング率を改善するチューニングを施します。
チューニング
まずこれが開封したそのままの状態です。
何も手を加えなくともメバルは釣れますが、少しばかり掛かりが悪い。
原因は、浮力の高さとフックの小ささにあります。
今回のチューニングではここを何とかします。
流石に標準の16番のフックは小さ過ぎます。
メバルだから小さい方が良いと思われがちですが、もう少し大きい方が掛かりが良くなります。
ところが、安易にフックを大きくしてしまうと今度は前後のフックで絡んで釣りになりません。
そこでスミスのメバルフック12番を使用します。
このフックは設計が旧型で、がまかつやオーナーとデザインが異なりますが、だからこそサイズアップしても前後のフックが絡むのを防ぐ事が出来ます。
もちろん、単にフックを変更するだけではまだ絡む事があるため、リングも変更します。
写真の右側にあるのが標準のスプリットリングです。
それを左のスプリットリングファインワイヤー00番に変更します。
リングとフックの二つを変更すれば、フックを大きくしながら絡みを防ぐセッティングの完了です。
しかし、これではまだ浮力の問題が解決されていません。
このまま使っても標準よりはマシになっているかと思いますが、もう一工夫行います。
鉛シール0.5mmを適当に貼り付けて少し重くする事で、高すぎる浮力を軽減します。
検証を重ねれば貼り付ける量、貼り付ける位置のベストがあるはずですが、私はそこまで検証していないので適当です。
これくらい思い切り貼り付けてもフローティングを維持するくらい元からの浮力が高いです。
剥がれそうで気になる場合は、接着剤でコーティングすると良いでしょう。
これでプラティSWのフッキング率改善チューニングは完了です。
また、常夜灯周りではプラグがクリアな方が有利なシーンが多いのですが、こういったカラーも少し違ったクリア系にする事が可能です。
例えば、今回はお腹の部分の塗装だけカッターを使って削ぎ落としました。
背中側も落とせばより光を透過するようになりますが、今回はあえてここで留めます。
なぜなら、元々の背中の塗装が光を通すように作られているからです。
明かりにかざして下から覗くと、いい感じに青く光を透過してくれます。
また、ウレタンフィニッシャーを使ってウレタンコーティングを施すのも手です。
コーティングすると細かな傷が消えて、より美しいクリアに変わります。
あまり売っていないので、カラーにあまり拘らずこうやってオリジナルを作って楽しむと良いでしょう。
それではまた。
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
プラティは釣れ過ぎるので、最近は封印しています。
釣れる要因は、浮き姿勢でしょうか?それともカラーリングでしょうか?
プラッキング最盛期になってから記事を参考にフッキング率を上げたいと思います。
いつもありがとうございます。
釣れる要因は私にもわかりません。笑
推測ですが、おそらく浮き姿勢とそれに伴う下から見たシルエットなのだと思います。
カラーが劇的に釣れるのであれば、他のプラグで似た色を試せばボコボコに釣れるはずですが、今のところ海が穏やかな時はプラティに敵いません。
プラティの爆発力を知ってから、トップは立ち浮きより水平に近い姿勢の方が反応が良いと思うようになりました。
このチューニングを施す事で、特に鉛を貼り付ける量や位置によっては浮き姿勢が変化し、バイトが減少する可能性もあります。
一応、それを考慮して浮き姿勢があまり変わらない位置に貼り付けています。
チューニング楽しいですよね。
状況に応じて色々と試してみたいです。
現在の青森は、ルアー交換さえ億劫になるくらい寒いです。
早く温かくなって欲しいです。
暖かくなればこっちでは考えられないほど釣れるのでしょうね。
釣果楽しみにしています。
質問よろしいでしょうか、
spm75をボトムから探りレンジを変えspm55のただ巻きやドリフトしても当たり無し、メバペンとスープラも反応がなく、リッジスリム60ssの遅巻きでまず小さいの1匹かかりました、ですが再現性無かったので次にリッジ35Fを結びましたが反応なし、リッジ35ssのポーズで1匹。10秒ほどだったと思います。
この場合は表層や底ではなく、中層にメバルがいるイメージで釣りを続けたらいいでしょうか?どのような展開でゲームをすればいいかアドバイスいただけませんでしょうか。
テトラ帯で干潮気味、10mか15m先でヒットしたイメージでした。潮位70cmで水深は5m-7mほどです。
質問ありがとうございます。
難しいところですね。
実際にそこで私が釣りをしていればもう少し的確なアドバイスが出来そうですが、今回はこれで我慢してください。
潮のタイミングなのか、場所の問題なのか、いずれにしても表層の巻きで少しだけ反応を得られて、フォールでも少しだけ反応が得られている状況。
さらに、それだけ探って2匹しか釣れないと言う事は、魚の数自体が少ないか、食い気のあるメバルが少ないのだと思われます。
そんな時、私は即移動を決断します。
私も同じような状況を何度も経験した事があります。
その場所は常夜灯があって、無数の小さなメバルが見えるのですが、流れがしっかりと効いていない時は、質問にあったような感じの微妙な釣れ方をします。
そんな時はカブラでも難しいです。
ワームでもまず釣れません。
質問の内容から今わかっている事は、テトラから離れた位置の表層付近で反応が得られていると言う事。
テトラ際では反応がなかったのであれば、少なくとも沖にメバルが行きたくなる要素があったのでしょう。
無理やり反応を得ようとすると、メタルジグや鉄板バイブを使う事になります。
レンジは反応に合わせて表層からボトム。
スローな動きではなく、素早い動きを試すと効果的な場合があります。
または、ジェイドSPを沖からテトラへ向かって早めにリトリーブしてテトラ際でポーズ。
ただ、この方法は流れが効いている時でないと難しいです。
基本的には、潮が流れていない時はルアーを動かして釣り、流れている時はあまり動かさないように意識します。
釣れた2匹と同じ釣り方を続けるのもありですが、別の場所に移動したり、タイミングを変えて入り直した方が良いのではないかと思います。
私は自分の知っている釣り場所から、風や潮位を考えて何箇所かに絞り込み、サクッと状況を探って移動するようにしています。
以上、よろしくお願いします。
大変にわかりやすかったです。
自分の技術や知識不足でもあると思いますが、時期もありメバルの絶対数が少ないんだと諦めながらゲームしようと思います笑
プラグの種類やGroovy80sなどマネさせてもらってます!
今年もプラッキング記事楽しみにしてます。ありがとうございました。
プラッギングですね、すいません
入れ食いになるところにしばらく通い詰めれば、短期間でレベルアップ可能です。
魚が1匹釣れたら経験値が1得られると考えてください。
つまり、サイズが小さいとか大きいとかまずはあまり気にせず、とにかく連発するところを探す事をお勧めします。
またわからない事があればお気軽にコメントしてください。