こんにちは。Johnです。
アジやメバルを狙うライトゲームというジャンル。
シーバス等の大きな魚を狙う時は、多くの方がフックを取り外す際にペンチ的な何かを使用しているかと思います。
では、ライトゲームでも同じでしょうか。
私がジグヘッド単体で釣りをする場合は、飲み込まれてもフックの曲がっている部分を指で押し込む事で外せるのでそれほど必要と感じた事はないのですが、トレブルフックは別です。

ジグ単であれば矢印の部分を爪で押せば、道具なしでも簡単にフックを外す事が出来ます。

例えばこんな風にルアーのフックが刺さっているとして、バーブレスにしているだけでも随分と外しやすくなるのですが、口の中に入り込んでいる場合や3本とも掛かっている場合は素手での取り外しは難易度が上がります。
フォーセップ
そんな時に便利なアイテムがフォーセップです。

私が使用してるのがOWNERマルチフォーセップという万能ツールなのですが、フックを外す以外にバーブ潰しやラインカッターとしての機能を持たせた物です。
精度が高くとても便利。

ライトゲームに関しては釣り場にこれだけ持っていけば大丈夫です。
フックを外すという点だけに絞っても、手間取って指にフックが刺さる事がほぼなくなり、素早く外せる事で魚へのダメージ軽減と、次のキャストまでの時短というメリットがあります。
釣り場で時々見かけます。
フックを外すのに5分以上掛けている人を。
バーブレスを使用するようにしてからリリースまでの時間が随分と早くなりましたが、それでも素手で外せないような掛かり方をしている場合は、すぐにフォーセップを使えるように常備しています。
手間取っても1分程度でフックを外せるようにするべきでしょう。
また、釣った魚を食べるにしても素早く安全に外せて損はありません。
むしろ、時短になる事で次の獲物を狙えるため、お土産が増える事に繋がります。
万能
特に慎重に選んだわけではなく、以前無くしてしまったフォーセップを補充しようと急遽手に入れたOWNERマルチフォーセップですが、今では最も気に入ったアイテムになっています。
先ほどアマゾンのレビューを見ても超高評価ばかりでした。
フックをスムーズに外せるだけでなく、PEラインがスパッと切断出来るという点が非常に気に入っています。
釣り場でバーブ付きフックをバーブレスに変更する事も可能で、一つ持っていれば何にでも使えてしまう便利グッズでした。
フォーセップなんてどれでも同じだろうと、何も考えずに選んだ商品でしたが、OWNERマルチフォーセップを選んで正解でした。

トラウト界隈では常識のフォーセップも、ライトゲームの世界ではまだ使っている人が少なく感じられます。
自分の気に入った物で良いので、一つ持っておくようにするといざと言う時に活躍してくれます。


ブラブラして邪魔な場合は、写真のように何かを挟んで持ち運ぶと良いです。
それではまた。


⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
アジやメバルを狙うライトゲームというジャンル。
シーバス等の大きな魚を狙う時は、多くの方がフックを取り外す際にペンチ的な何かを使用しているかと思います。
では、ライトゲームでも同じでしょうか。
私がジグヘッド単体で釣りをする場合は、飲み込まれてもフックの曲がっている部分を指で押し込む事で外せるのでそれほど必要と感じた事はないのですが、トレブルフックは別です。

ジグ単であれば矢印の部分を爪で押せば、道具なしでも簡単にフックを外す事が出来ます。

例えばこんな風にルアーのフックが刺さっているとして、バーブレスにしているだけでも随分と外しやすくなるのですが、口の中に入り込んでいる場合や3本とも掛かっている場合は素手での取り外しは難易度が上がります。
フォーセップ
そんな時に便利なアイテムがフォーセップです。
私が使用してるのがOWNERマルチフォーセップという万能ツールなのですが、フックを外す以外にバーブ潰しやラインカッターとしての機能を持たせた物です。
精度が高くとても便利。

ライトゲームに関しては釣り場にこれだけ持っていけば大丈夫です。
フックを外すという点だけに絞っても、手間取って指にフックが刺さる事がほぼなくなり、素早く外せる事で魚へのダメージ軽減と、次のキャストまでの時短というメリットがあります。
釣り場で時々見かけます。
フックを外すのに5分以上掛けている人を。
バーブレスを使用するようにしてからリリースまでの時間が随分と早くなりましたが、それでも素手で外せないような掛かり方をしている場合は、すぐにフォーセップを使えるように常備しています。
手間取っても1分程度でフックを外せるようにするべきでしょう。
また、釣った魚を食べるにしても素早く安全に外せて損はありません。
むしろ、時短になる事で次の獲物を狙えるため、お土産が増える事に繋がります。
万能
特に慎重に選んだわけではなく、以前無くしてしまったフォーセップを補充しようと急遽手に入れたOWNERマルチフォーセップですが、今では最も気に入ったアイテムになっています。
先ほどアマゾンのレビューを見ても超高評価ばかりでした。
フックをスムーズに外せるだけでなく、PEラインがスパッと切断出来るという点が非常に気に入っています。
釣り場でバーブ付きフックをバーブレスに変更する事も可能で、一つ持っていれば何にでも使えてしまう便利グッズでした。
フォーセップなんてどれでも同じだろうと、何も考えずに選んだ商品でしたが、OWNERマルチフォーセップを選んで正解でした。
トラウト界隈では常識のフォーセップも、ライトゲームの世界ではまだ使っている人が少なく感じられます。
自分の気に入った物で良いので、一つ持っておくようにするといざと言う時に活躍してくれます。


ブラブラして邪魔な場合は、写真のように何かを挟んで持ち運ぶと良いです。
それではまた。


![]() | ![]() |
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
私も魚を持ち帰ることは、ほぼ無いので、フォーセップを使用しています。慣れるまでの安物を使用しているため、使いづらいのを我慢しているのが現状です。 参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
このフォーセップはかなり使いやすい製品だと思います。
時々、タックルエリクサーで磨き上げれば開閉が重くなることも今のところありません。