こんにちは。Johnです。
久しぶりに全く手入れをしていなかったステラのメンテナンスを行います。
淡水から海水で使用していましたが、これまでのところ全く異常は出ていないのであまり気にしていませんでした。
ただ、初期のような滑らかな回転は失われて、スムーズですがザラツキを感じます。
青物狙いでミノーをグリグリ巻きながらジャークしていたから、海水の影響というよりは摩耗ではないかと思います。
よく聞くラインローラーからの異音、塩ガミも皆無。
釣行後にしっかりとシャワーで洗う事、もしくは水を溜めてその中にリールを突っ込んできちんと海水や砂埃を落とす事が最も大切なメンテナンスだと言えるかもしれません。
メンテスタート
オイル・グリスは純正でもたくさんの種類があるため、用途に合わせた商品を選ぶ必要があります。
シマノのオイル・グリス一覧表のリンクを貼っておきます。
購入してから一度も開けた事のないドラグ部分をバラして、洗浄後にドラグ用グリスを付けて戻します。
まずはこのワイヤーを飛ばして無くさないように取り外します。
ドラグパーツは組み直す時に迷わないように順番に並べておくと良いでしょう。
ベアリングも取り外したいので、固定しているワイヤーを無くさないように取り外します。
これで全てのパーツを取り除きました。
分解が終わったらパーツクリーナーを使って各パーツの洗浄を行います。
これはプラスチックにも使えるので部品を痛める事がなくて安心です。
フェルトワッシャをパーツクリーナーに漬け込み、軽く混ぜながら古いグリスを取り除きます。
白くなって汚れが落ちているのがわかります。
全てのパーツの洗浄が終わったら、よく乾かしてから戻していきます。
ベアリングにはオイルを付けてから戻します。
しっかりとワイヤーで固定して完了。
出し過ぎましたが、ドラグ用グリスは少し容器に出してからフェルトワッシャを入れると簡単に付けられます。
たっぷり浸透させたら出来上がり。
各パーツを順番に戻していきます。
ちょっと量が多かったかな?
余分なグリスを拭っておきました。
ワイヤーで固定してドラグのメンテナンスは終了です。
続いて、ラインローラーにも撥水グリスをたっぷり付けておきます。
ここは特に汚れている様子もなかったので、グリスを塗りたくって終わりにします。
余分なグリスは拭き取ります。
ラインローラーのメンテナンス終了。
後は、各ベアリングに少しオイルを垂らしておきます。
この辺りは簡単なので、多くの方が普段からメンテナンスしているのではないかと思います。
ハンドルの部内のベアリングも手入れしておきましょう。
ここも簡単に汚れを落としてからオイルを付けて戻して終了です。
最後はINXLABEL タックルエリクサーを使って磨き上げます。
似たような商品が他にもありますが、これが一番スベスベに仕上がります。
よく見ると少し傷があって気になりましたが、ビカビカの光沢を取り戻しました。
これでステラのメンテナンスは完了です。
特に異常を感じていなかったドラグも、少し動かしただけで分かる滑らかな動作になりました。
いつの間にかドラグ性能が落ちていたようです。
最後に私がそうであったように、毎回念入りに水で流していれば、そこまで気にしなくてもトラブルは生じないように思われますが、長持ちさせる事を考えると定期的にメンテナンスは行った方が良いでしょう。
↑私がやっているのはまさにこれ。
それではまた。
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
久しぶりに全く手入れをしていなかったステラのメンテナンスを行います。
淡水から海水で使用していましたが、これまでのところ全く異常は出ていないのであまり気にしていませんでした。
ただ、初期のような滑らかな回転は失われて、スムーズですがザラツキを感じます。
青物狙いでミノーをグリグリ巻きながらジャークしていたから、海水の影響というよりは摩耗ではないかと思います。
よく聞くラインローラーからの異音、塩ガミも皆無。
釣行後にしっかりとシャワーで洗う事、もしくは水を溜めてその中にリールを突っ込んできちんと海水や砂埃を落とす事が最も大切なメンテナンスだと言えるかもしれません。
メンテスタート
これらのオイル・グリスを使用します。
オイル・グリスは純正でもたくさんの種類があるため、用途に合わせた商品を選ぶ必要があります。
シマノのオイル・グリス一覧表のリンクを貼っておきます。
購入してから一度も開けた事のないドラグ部分をバラして、洗浄後にドラグ用グリスを付けて戻します。
まずはこのワイヤーを飛ばして無くさないように取り外します。
ドラグパーツは組み直す時に迷わないように順番に並べておくと良いでしょう。
ベアリングも取り外したいので、固定しているワイヤーを無くさないように取り外します。
これで全てのパーツを取り除きました。
分解が終わったらパーツクリーナーを使って各パーツの洗浄を行います。
これはプラスチックにも使えるので部品を痛める事がなくて安心です。
フェルトワッシャをパーツクリーナーに漬け込み、軽く混ぜながら古いグリスを取り除きます。
白くなって汚れが落ちているのがわかります。
全てのパーツの洗浄が終わったら、よく乾かしてから戻していきます。
ベアリングにはオイルを付けてから戻します。
しっかりとワイヤーで固定して完了。
出し過ぎましたが、ドラグ用グリスは少し容器に出してからフェルトワッシャを入れると簡単に付けられます。
たっぷり浸透させたら出来上がり。
各パーツを順番に戻していきます。
ちょっと量が多かったかな?
余分なグリスを拭っておきました。
ワイヤーで固定してドラグのメンテナンスは終了です。
続いて、ラインローラーにも撥水グリスをたっぷり付けておきます。
ここは特に汚れている様子もなかったので、グリスを塗りたくって終わりにします。
余分なグリスは拭き取ります。
ラインローラーのメンテナンス終了。
後は、各ベアリングに少しオイルを垂らしておきます。
この辺りは簡単なので、多くの方が普段からメンテナンスしているのではないかと思います。
ハンドルの部内のベアリングも手入れしておきましょう。
ここも簡単に汚れを落としてからオイルを付けて戻して終了です。
最後はINXLABEL タックルエリクサーを使って磨き上げます。
似たような商品が他にもありますが、これが一番スベスベに仕上がります。
よく見ると少し傷があって気になりましたが、ビカビカの光沢を取り戻しました。
これでステラのメンテナンスは完了です。
特に異常を感じていなかったドラグも、少し動かしただけで分かる滑らかな動作になりました。
いつの間にかドラグ性能が落ちていたようです。
最後に私がそうであったように、毎回念入りに水で流していれば、そこまで気にしなくてもトラブルは生じないように思われますが、長持ちさせる事を考えると定期的にメンテナンスは行った方が良いでしょう。
↑私がやっているのはまさにこれ。
それではまた。
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント