こんにちは。Johnです。
午前中は大雨。
前日の予報ではそこまで降る予定ではなかったのですが、ワイパーを一番早く動かさないと前が見えないほどの雨量です。
今までの経験上、少し濁りが入った時の方が良い釣果に恵まれる事が多く、今回もそれを期待しています。
しかし、到着してみるとこれまでに見た事がないほどの強烈な濁り。
当然釣りにならないので、近くの川を見てみる事にしました。
アマゴがいる
この周辺はイワナが無数に生息している場所なのですが、話によるとアマゴも結構いるとの事。
確かに、これまでにもルアーを追ってくるだけで小さ過ぎて掛からないアマゴには何度も遭遇しています。
しかし、それをベテランの釣り人が「あそこは結構アマゴがいるよ」とは言わないはずです。
つまり、どこかにそれなりのサイズのアマゴがいるはずなのです。
イワナの川はどちゃ濁りなので、そこと合流する川に行ってみる事にしました。
ところが、この川もかなり濁っています。
仕方がないので、さらに山を登って小さな川を発見しました。
なんとか釣りが出来そうなギリギリの広さの川。
もしかすると何もいないかも?
と思いながら釣り上がって行くと結構な数のアマゴが姿を見せてくれました。
残念ながら釣れたサイズはそれほどでもなかったので写真は撮っていないのですが、20センチを超える影も何度も目撃しています。
私の今の技術力ではこの狭さはストレスでしかないので、この川のもう少し下流側へ下る事にしました。
そこであれば同じようにアマゴが釣れる可能性があるからです。
先ほどは濁りが気になったその場所は、1時間ほどで濁りがほとんどなくなっていました。
これなら釣りが出来そうです。
イワナとアマゴ
何度か人が通ったであろう斜面を降りて行くと、非常に釣りのしやすそうな川に辿り着きました。
キャストもしやすく、魚が付くポイントもいくつもあるような快適な広さ。
ミノーとスピナーを駆使してイワナを釣り上げますが、お目当のアマゴはなかなか姿を見せてくれません。
時々、ルアーを追尾してくるアマゴらしき魚が見えます。
しかし、イワナと違ってすぐに見切られてしまいます。
そこで、ミノーの使用を中止し、スピナーだけに絞る事にしました。
最初に顔を見せてくれたのはこの小さなアマゴ。
このサイズはたくさんアタックして来ます。
スピナーだと食いついてくれるアマゴ。
しかし、イワナと違って一発で上手く決めないとすぐに見切られて終了です。
釣れたアマゴのサイズはそれほどでもなく、小さい事と見切りの早さでイワナよりも随分と難しく感じられました。
もう少しピンポイントへのキャスト精度を高める必要があります。
まだ渓流ベイトフィネスを始めて1ヶ月とは言え、ちゃんと時間のある時は練習を重ねなければ、私の満足いくレベルには到達できません。
9月の大物シーズンには何とか間に合わせたいと思います。
結局これが一番釣れるんですよね。
特にゴールド。
ロッド:カーディフネティブスペシャル4.7
リール:アルファスAIR TW
ライン:ナノダックス 6LB
ルアー:リュウキ、ARスピナー、バフェットリップレス
それではまた。
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
午前中は大雨。
前日の予報ではそこまで降る予定ではなかったのですが、ワイパーを一番早く動かさないと前が見えないほどの雨量です。
今までの経験上、少し濁りが入った時の方が良い釣果に恵まれる事が多く、今回もそれを期待しています。
しかし、到着してみるとこれまでに見た事がないほどの強烈な濁り。
当然釣りにならないので、近くの川を見てみる事にしました。
アマゴがいる
この周辺はイワナが無数に生息している場所なのですが、話によるとアマゴも結構いるとの事。
確かに、これまでにもルアーを追ってくるだけで小さ過ぎて掛からないアマゴには何度も遭遇しています。
しかし、それをベテランの釣り人が「あそこは結構アマゴがいるよ」とは言わないはずです。
つまり、どこかにそれなりのサイズのアマゴがいるはずなのです。
イワナの川はどちゃ濁りなので、そこと合流する川に行ってみる事にしました。
ところが、この川もかなり濁っています。
仕方がないので、さらに山を登って小さな川を発見しました。
なんとか釣りが出来そうなギリギリの広さの川。
もしかすると何もいないかも?
と思いながら釣り上がって行くと結構な数のアマゴが姿を見せてくれました。
残念ながら釣れたサイズはそれほどでもなかったので写真は撮っていないのですが、20センチを超える影も何度も目撃しています。
私の今の技術力ではこの狭さはストレスでしかないので、この川のもう少し下流側へ下る事にしました。
そこであれば同じようにアマゴが釣れる可能性があるからです。
先ほどは濁りが気になったその場所は、1時間ほどで濁りがほとんどなくなっていました。
これなら釣りが出来そうです。
イワナとアマゴ
何度か人が通ったであろう斜面を降りて行くと、非常に釣りのしやすそうな川に辿り着きました。
キャストもしやすく、魚が付くポイントもいくつもあるような快適な広さ。
ミノーとスピナーを駆使してイワナを釣り上げますが、お目当のアマゴはなかなか姿を見せてくれません。
時々、ルアーを追尾してくるアマゴらしき魚が見えます。
しかし、イワナと違ってすぐに見切られてしまいます。
そこで、ミノーの使用を中止し、スピナーだけに絞る事にしました。
最初に顔を見せてくれたのはこの小さなアマゴ。
このサイズはたくさんアタックして来ます。
スピナーだと食いついてくれるアマゴ。
しかし、イワナと違って一発で上手く決めないとすぐに見切られて終了です。
釣れたアマゴのサイズはそれほどでもなく、小さい事と見切りの早さでイワナよりも随分と難しく感じられました。
もう少しピンポイントへのキャスト精度を高める必要があります。
まだ渓流ベイトフィネスを始めて1ヶ月とは言え、ちゃんと時間のある時は練習を重ねなければ、私の満足いくレベルには到達できません。
9月の大物シーズンには何とか間に合わせたいと思います。
結局これが一番釣れるんですよね。
特にゴールド。
ロッド:カーディフネティブスペシャル4.7
リール:アルファスAIR TW
ライン:ナノダックス 6LB
ルアー:リュウキ、ARスピナー、バフェットリップレス
それではまた。
ポチッとしていただけると励みになります。
最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。
コメント