こんにちは。Johnです。

メバルを求めて今回も行って来ました。
もう少しでメバルシーズンが終了です。



小さいのばかり

雨がパラついているせいか、先に押さえられていることが多いポイントが空いていて、新月大潮の込みという最高の条件で釣りができそうです。
どんどん釣れなくなって来てはいますけどね。
風もないし、SPMやシュガーミノーで色々な場所を周りながら様子を見ますが、どうやらもう20センチ前後の個体は激減してしまっているようです。
あれだけたくさんいた極小メバルたちも明らかに少なくなり、反応が非常に悪い。

fullsizeoutput_136
fullsizeoutput_138
P6021838
fullsizeoutput_13a
P6031841
fullsizeoutput_13c

幸い、メバルプラッギングらしい釣り方が成立はしているものの、交通費を考えるともうこの場所のメバル釣りは控えたほうが良さそうです。
プラグもカブラもワームもオモックもすごく微妙。



ボトムワインドで遊ぶ

干潮が近づき、最後に激流ディープをボトムワインドで遊んでみることにしました。
尺ヘッド5グラムに大きいビームスティックを組み合わせ、遠投し、30カウントのボトムに一旦着底させてからのダートアクション。
2グラム、3グラムと比べて重量があるため、ロッドも強めにしゃくりを入れないと思ったほど水中でリグがジャンプしてくれません。
これまでにも何度かこの場所で試したことがありますが、いまいちパッとしない釣果しかなく、ボトムに大きなメバルが着いていると嬉しいな、くらいのお遊びです。

バシッバシッと強めのしゃくりを入れながらフォールさせると・・・ゴンッ!
ゴリ巻きゴリ巻き。
グングン頭を振る上に、引きの強さも半端じゃなく、これがメバルなら40センチくらいあるでしょう。

P6031844

姿を見せたのはなんと真鯛。
サイズは40センチ程度。

P6031845

超でかいメバル!?根魚!?と色々予想しましたが、完全に予想外でした。

P6031847

おなじみのカサゴ。

fullsizeoutput_13e

20センチあるかどうかのメバル。

尺ヘッド5グラムって結構でかいのですが、このくらいの大きさの魚でも掛かります。
水深や流れの強さ次第では7グラムや10グラムも出番があるでしょう。
この前も鯛が釣れたことを考えると、しっかりとターゲットと見据えれば十分釣りとして成立しそうです。



遠征組と話す

色々とポイントを回っている時に出会った釣り人に声を掛けるのですが、ちょうど真鯛をリリースした直後に先ほど挨拶をした方が移動して来ました。
アジを釣りに来たとのことで、反応が悪くて困っていると愚痴をこぼしていました。
愛媛でアジを釣るのであれば佐田岬に行った方が良いと伝え、場所とタイミングの話を少しだけしてお別れ。
佐田岬は天国のように言われているようですが、場所もわからず入るべきタイミングもわからないでは良い釣りはできませんからね。



有害鳥獣駆除の話が来たので、狩猟再開します。



ロッド:ブルーカレント76TZ
リール:月下美人AIR 2002H
ライン:アーマードフロロpro0.3号
リーダー:プレミアムマックス1.2号
ルアー:尺ヘッド、SPM、シュガーミノー、プラティ、メバペンマグナム



それではまた。





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
また見て頂けるようなわかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。