こんにちは。

以前までの怒涛のシーバス釣行とはうってかわって、直近では2回連続のアジ狙いに熱を上げている私。
次回は今年最後の淡水シーバス釣行を行って、海でのシーバスにシフトしていこうと考え中です。
今回はタイトルにもある通り、ワームやプラグを投げてアジが掛かればそれはアジングと言えるのか、アジングの本当の面白さを理解できているのか、と言う点について私なりの考えを書きます。



リトリーブの釣りは入門には良いけど・・・

出来るだけ人がいないところで釣りを楽しむ私ですが、当然アジングをしていると他の釣り人を見かけることがあります。
シーバスのウェーディングと違ってアプローチのしやすい波止なので、エサ釣りの人やエギングの人、アジングの人など様々な釣り人がいます。
そんな時に気になるのが、アジングをしている人の多くがリトリーブの釣りを展開しているところ。
フォール主体で釣りをしている様子をほとんど見かけたことがありません。
なぜ?

もちろん、リトリーブの釣りがダメってことではなくて、私や私がアジングに連れていく初心者も初めてのアジングはリトリーブでO.K.
簡単だし誰にでもできるし、アジングの面白さを知る入門時には最高の選択肢だと思います。
いきなりフォールでカウントダウンでと言っても、ライン操作もままならない初心者には無理ですからね。
でもそれはあくまでも入門の時の話。
何百匹かのアジを釣ることができたのならば、今度は次のステップに進まないと技術の向上がない上に本当のアジングの面白さも理解できません。

何度も言いますが、リトリーブのアジングは入門、基礎を学ぶには最高です。



フォールで食わせることを覚える

リトリーブの次のステップは、チョンチョンリフトからのフォールでの釣りになります。
釣りビジョンなんかを見ていても、基本的にリトリーブの釣りはしていないと思います。
リトリーブが有効なシチュエーションは、水深が3メートルより浅い場所を狙う時。
例えば、満潮時のみ釣りができる水深1メートルくらいのところに入ってきたアジを狙う場合は、アジの食いも立っているしレンジも浅いからそれほど気を使わないくて済むので、楽に攻略可能です。
でも、リトリーブで釣りをしていて感じたことないですか?
「アジって結構バレるんだな」
「外掛かりもするんだな」って。
これをショートバイトだ・・・とか、活性が低くて・・・と言い訳したくなるのが釣り人ですが、それを自分の釣り方が合っていないからと考えたことはないですか?

そう考えたことがない人は、今後そんな風に考えることをおすすめします。
私の経験から言うと、リグや釣り方を変えれば何の問題もなく釣れる魚ですよ。
そして、そいつらを釣る時に欠かせないのがフォールの釣り。

フォールの釣りは水深関係なく、シャローからディープまで攻略可能な方法で、リトリーブと比べて掛かりが圧倒的に良いことが特徴。
レンジはリグの重さや釣り人側のコントロールで刻んで行けるし、リトリーブと違って引っ張らないことで緩めのラインテンションを維持でき、アジの吸い込みを邪魔しません。
つまり、非常に掛かりが良くなります。
フォールで釣ったアジのほとんどは口の中にリグがすっぽりと収まっていることが多く、リトリーブで起こりやすい、皮一枚や外掛かりの数が激減します。
この掛かりの良さは、バラシの減少にもメチャクチャ効果的。
今より漁獲量を上げたいならフォールの釣りは必須です。




アジングの面白さとは

アジングの面白さは、水深のあるエリアでレンジを探っていき「コンッ」というアタリに対してこちらから積極的に掛けていくところにあります。
自分から食わせた!掛けた!それが面白くて、シャローエリアでなんとなく投げて巻いていると向こう合わせで釣れてしまうリトリーブのアジングでは、面白味も半減。

では、なぜ波止でリトリーブの釣りをしている人が多くて、フォールで狙っている人がほとんど見られないのか。
みんな初心者なのか?
全員に聞いてみないとわからないことですが、おそらく現状満足で向上心がないのか、もしくはフォールの釣りに挑戦してみたけどよくわからず、普段やっているリトリーブの釣りを展開しているかのどちらかだと思われます。
フォールの釣りが習得できていないアジングは、補助輪が付いた自転車に乗って満足しているようなものです。
それ自転車に乗れるって言える?
アジングができるって言える?
少なくとも私はそう考えています。

フォールの釣りは、アジング技術の向上と本当の面白さを理解させてくれるダブル効果なので、もう自分は初心者ではないという人は是非挑戦してみましょう。



フォールの釣りのやり方

文章で長く書いてもわからないと思うので、簡単に箇条書きにしておきます。
実際に釣り場で試してみてわからなかったらメールかツイッターで質問してください。

  1. キャストしてリグが着水
  2. 任意のレンジまでカウントダウンで沈める
  3. カウント後、軽いロッドアクションでリグを持ち上げる(チョンチョン)
  4. そのままラインを張った状態でフォールさせる
  5. 持ち上げた分沈んだかなというタイミングで再びアクション
  6. 再びフォール
  7. 繰り返し
ほら簡単でしょ?
と言っても、風があってカウントダウンで着底がわからないとか、軽いロッドアクションってどの程度だとか、どのくらいの時間フォールさせたら良いのかとか色々と疑問があると思います。
それは是非釣り場で自分なりに試行錯誤して答えを探しましょう。
ただ、わからなかったら気軽に聞いてください。



実釣編

今日は潮が悪い上に少しだけ雨が降っていたので、珍しく先行者不在。
結局最後まで誰も来ませんでした。
佐田岬某所、午前0時頃スタート。


IMG_0237

表層には写真のような10センチ満たないくらいのアジの群れ。
ペケリングはサイズが大きすぎて食い込まないので、アジングビームを中心に攻めました。
ただ、数は釣れますが、こんなサイズを持って帰っても仕方ないので底の方を探ることに。
表層の小アジには3B自作ジグヘッドとアジングビーム。
中層からボトム狙いには4B自作ジグヘッドにペケリング3インチの組み合わせ。
4Bでカウント20から25で着底。

IMG_0239

ボトム付近にはでかいのが出現!
問題は潮位が低すぎて魚が入ってこないこと。

IMG_0230

20センチに満たないサイズは即リリースして、30分に1度か2度訪れる良型アジからのコンタクトをひたすら待ち続ける釣り。

IMG_E0241

最大31センチ。
リリースサイズも含めれば結構数釣れていますが、実際に持って帰りたい!と思えるサイズは10尾ほどでした。
プレゼント用にどうしてもアジが必要だったので、仕事後の釣りなのに午前4時まで粘りに粘ってなんとか確保。
振り返ってみると今までのアジングの集大成と言っても良い釣りになりました。
アジのいるレンジにしっかりとワームを届けて、アジを素通りさせない。
もしこんな日にリトリーブの釣りを展開しても表層の小アジばかり釣れて終わっていたでしょう。

考えてみてください。
今の釣り方でも釣れる。
けど、それでも釣れるだけであってベストな選択なのかどうか。
この日も色々なレンジを広範囲に探り、リグを変え、目の前にいる魚に私の釣り方を合わせました。



ロッド:ピンウィール PTASS-59
リール:ルビアス 2004(ATDカスタム)
ライン:ジョーカー0.3号
リーダー:プレミアムマックス0.8号
ジグヘッド:自作ジグヘッド3B、4B
ワーム:アジングビーム、ペケリング、フィジットヌード、ジャコナックル


それではまた。





⬆️その他釣り情報、ランキングはこちら。
最後までお付合いありがとうございました。