こんにちは。

釣りに行けないので、過去記事の修正を兼ねて。

2510RPE-H_2

ハイギヤのリールについて考えてみました。
皆さんのリールはハイギヤですか?
ノーマルギヤですか?
昔から私が気に入って使っているのが、ダイワセルテートのRカスタムモデル。
ボディサイズは3000番だけど、ローターやスプールは2500番というパワーを重視したものです。
リールというのはボディサイズが大きくなるほど中に入れられるギヤを大きくできて、巻き上げ力や耐久力が向上します。
3000番と同様のパワーを持ちながら、巻き取り量は2500番クラスのリール、それがセルテートRカスタム。
最近購入したエクスセンス3000MHGはセルテートと同様のコンセプトでありながら、巻き取り量を増やしたリールです。



リールのギヤ比

リールにはそれぞれギヤ比というものが設定されていて、これによってハンドル1回転あたりのラインの巻き取り量が変わります。
例えば・・・

16セルテート2506
ギヤ比4.8
巻き取り長さ72センチ

16セルテート2506H
ギヤ比6.0
巻き取り長さ90センチ

このような感じで、同じ2506番のリールでも巻き取る量が変わるのです。



重視するのはパワーかスピードか

今までは、単純にパワーという言葉に惹かれて、特に明確な理由がないままにRカスタムを使っていました。
ただ、以前に見た釣りビジョンで村田基さんが「ハイギヤの方が感度が良い」というようなことを言っていたので、一度きちんと考えてみた方が良いのではないかとなったわけです。
世界中で魚を釣りまくっている人がそう言っているのですから、そこらのよくわからない釣り人がいう言葉よりは信用できます。
少なくとも経験値は私より遥かに上ですからね。

ハイギヤだと感度が向上する。

イメージしてみると、確かに感度は良くなりそうです。
パワーがノーマルギヤ比べて落ちるため、今までスルスル巻いていたところで「ん?なんかちょっと重くなったぞ」と微妙な変化を感じられやすいというわけですね。
これが釣果に結びつくかは別として、水中から得られる情報が増えることはイメージのしやすさにつながります。



ハイギヤリールのメリットとデメリット

メリット
①感度の向上?
流れやルアーの動きの変化を感知しやすい。

②回収スピードの向上
キャスト後の糸ふけの回収が早い。
また、ルアーの回収も早くなり、即座に次のキャストに移れる。

デメリット
①パワーダウン
ハンドル1回転あたりの巻き取り量が増えて、回転が重く感じられる。

②スローリトリーブ時の感覚が変わる。
今までと同じように巻くと、ルアーが動きすぎてしまう。



1年ほどハイギヤリールを使ってみて感じた事

流れの変化に関しては、セルテートがもともと敏感である事もあってか、それほど大きな差を感じる事はありませんでした。
これに関しては、そのリールに慣れてさえいればハイギヤでもノーマルギヤでもローギヤでも感知できます。
大きく変わったのがルアーの動きの変化がよくわかる事。
ちょっとでも巻きすぎるとブルブルとルアーの動きが伝わってきて、動かしすぎている事を教えてくれます。
そんな時は、すぐにリトリーブを遅くして微調整。
また、ノーマルギヤ、ローギヤのリールと比べると確かに回転は重く感じられ、それが嫌だという方もいるかもしれませんが、しばらく使っていれば慣れて気にならなくなります。

他に良い点として、キャスト後の糸ふけ回収、ルアー回収のスピードアップがあります。
これがなかなか便利で、釣果に結びつくという点では最も効果があるかと思われます。
理由は、キャスト後すぐにアタリが取れる状態に移れること、美味しいポイントだけ流してすぐに打ち直しできることです。
これは流れの変化がどうとか、ルアーの動きがどうとか感覚的な話ではなく、誰がやっても平等に効果があります。

パワーダウンは全く気になりませんでした。
いつもゴリ巻きスタイルでやっているならわかるのかもしれませんが、ドラグを使って普通に寄せてくるには十分なパワーです。

というわけで、しばらく使い込んだ結果、ハイギヤにすることはほぼメリットの塊であることが判明しました。
それでこの前買ったエクスセンスもハイギヤを選んだわけです。
シーバスのルアーフィッシングでは、基本的に投げて巻くという釣り方になります。
ナイトゲームでミノーをゆっくり動かす場合も、デイゲームでバイブレーションを早く動かす場合も、どちらでも使いやすいのがハイギヤです。



ちなみにアジングでは

最後に、例えばアジングなどで使う場合にはノーマルギヤをお勧めします。
これはフォールの釣りにおいて、巻きすぎてレンジを外す事を避けるためと、繊細なリグを扱う場合にはハンドル回転の重さがとても気になるからです。
また、リトリーブでアジやメバルを狙う場合でもゆっくりと誘いたいので、私はハイギヤは使いたいと思いません。
ジグ単だとそもそもあまり飛びませんから素早い回収も必要ないですし、ゆっくり巻かないと浮き上がってレンジキープできないからです。

究極の答えは「好きな方を使えば良い」ですが、今回はどちらが良いのか答えを出す記事なので。



それではまた。





⬆️その他釣り情報、ランキングはこちら。
最後までお付合いありがとうございました。



早い者勝ち!お得なワゴンセール中です。