こんにちは。

これは「ドリフトって何?どうやるの?」とか「なんとなくドリフトで釣っているけれど・・・」、「ルアーを流すってどういうこと?」等、シーバス釣りにおけるドリフトというものをよく知ってもらうための記事です。



まずはプロ解説の動画







ルアーのドリフトとは?

ドリフトと聞くと車のドリフトを思い浮かべる方が多いと思いますが、ルアーのドリフトもだいたいあのようなイメージで、釣り人側が流れを利用して意図的にルアーの軌道を曲げる(滑らせる)行為を指します。
流れがある場所だと正面に投げたルアーがまっすぐに帰ってこず、自分の右側や左側に流されて戻ってきますよね。
ルアーの軌道が曲がっていれば良いというわけでないのですが、流れを利用してルアーをコントロールすることをドリフト(別名U字メソッド)と言います。
何もシーバスのルアー釣りだけでなく、あらゆるルアーを使った釣りに応用できるものですし、ある程度経験のある釣り人はみんな行っていることで、シーバスが「偶然釣れた、から狙って釣った」に変えられる最も有効な方法です。



意識するのはコースとレンジ

まず、ルアーはただ動かせば良い、リールを巻いていれば良いという安易な考えは捨ててください。
狙いのコース、狙いのレンジをルアーが通過するようにコントロールできたなら、例えば今使っているそのミノーが後は勝手に動いてくれて、それがベストなルアーアクションとなります。
もちろん、合っていないルアーだと全く動かなかったり、動き過ぎたりします(そのルアーの限界とも言える)。

それで釣れない時は、ルアーセレクトが間違っています。
釣り人側が考える必要があるのは、どのくらいの水深をどのコースで通すのか、ということです(まずはそれだけ考えていれば良い)。
その上で釣れない場合は、コースやレンジが間違っていると考え、ルアーをチェンジするなどして少しずつ魚と釣り人のズレを修正していきます。
私はこの過程が一番好きです。



リトリーブスピード

よく言われる「1秒にハンドル1回転」というのは、こう言った経緯があっての結論ですから、自分のイメージ通りの釣りをするために2秒に1回転になることもあれば、1秒に2回転になることもあります。
雑誌に書いてあるような◯秒に◯回転という考え方自体、ナンセンスですからやめましょう。



ドリフトは1種類ではない

ルアーのドリフトには種類があると私は考えていて、それは流れに対して自分の立ち位置から、ルアーの着水点をどこにするのかということ。
例えば、左から右に向かって流れている、河口の岸に立っていると考えてください。
その場合に、自分より上流側(左側)にルアーを着水させるのか、正面に着水させるのか、下流側(右側)に着水させるのかの3種類です。
細かなところを言うとラインを水につける場合と、ライン持ち上げてできるだけ水につけないようにする場合がありますが、そこはまた後で記します。



①アップクロス(上流側へ着水)からのドリフト

着水したらすぐにラインを張ってルアーを稼動状態に移行させます。

その後ゆっくりとリトリーブを始めるわけですが、ラインの軌跡=ルアーが通るコースとなるため、必要であればここでラインを持ち上げてルアーコースを修正します。
リトリーブスピードは自分が通すコースとレンジを維持できるように調節します。
流れが強く、ルアーが自分より下流側に流れた時点でイメージ通り操作出来ない場合や、ピンポイントに流し込みたい場合などに有効で、上流から流されてくる小魚を演出することができます。
私の場合、自分の正面よりやや下流まで流れた時点でルアーを回収することが多いですが(激流のため)、これもその時の釣りのイメージに従い決めてください。



②クロス(正面へ着水)からのドリフト

着水したらすぐにラインを張ってルアーを稼動状態に移行させます。

その後、自分のルアーコースやレンジをイメージしてゆっくりとリトリーブを開始します。
U字メソッドとも言われますが、それはルアーコースがU字を描くようになることからそう呼ばれています。
Uという文字になぞらえて言っておくと、まっすぐな部分でも曲がった部分でもシーバスは釣れますが、できれば曲がった部分が自分の一番狙いたいポイントに重なるように調節してください。
が、あくまでも大事なのは自分のイメージ通りにすることですので、思考を固定しないように。



③ダウンクロス(下流側へ着水)からのドリフト

着水したらすぐにラインを張ってルアーを稼動状態に移行させます。

狙いのポイントが自分より下流で、クロスだと通すのに時間がかかる場合や、足元から続く岸際を攻めたい時などに使います。
クロスからダウンクロスは、流れが強すぎるエリアにはあまり向いていません。
しの字ドリフトとも呼ばれます。



さらにロッドポジションによるコントロール

この3種類の中からルアーを通したいコースやレンジを考えて選ぶわけですが、釣り人自体の立ち位置も状況に合わせて移動するなりしてください。

また、ロッド角度によってラインをできるだけ水につけた状態とラインを極力水につけない状態を選択できます。
ラインを水につけるとラインも流れを受けるためにルアーに掛かる力がより大きく、ラインを水につけない場合はルアーに掛かる力を抑えることができます(ルアーアクションを大きくしたいのか、小さくしたいのか)。
さらに、より沖側でU字の曲がった部分を作りたい場合にもロッドを立ててラインを水につけないようにしましょう。
大事なのはイメージと、ルアーをコントロールするために釣り人側にできることを、とにかくやるということです。



例えばこんなドリフト

例えば私がよくやる河川中流域でのアップクロスからのドリフトでは、普通に泳がせると1メートル近く潜行するルアーを極力動かさずに水面直下を泳がせたいため、着水後にロッドを立ててラインを極力水につけないように持ち上げ、ルアーが流されて出た糸ふけだけを回収するように、本当にゆっくりとリトリーブしています。
すると、流れの中で待機していたシーバスがただ流されてくるルアーを見て、ドバッと水面を割ってルアーにアタックしてくるのです。
この場合、Uという文字でいうとまっすぐな部分で釣ることが多いです。



ドリフトが決まれば、違和感なくこいつらが食ってきます。
FullSizeRender 3



どのルアーでもドリフトは可能ですが、実際に私が使用して「これなら使えるな」というルアー達の紹介と、新場所開拓時に大切なことを記事にまとめています。
リバーシーバスに適したルアーはどれ?
リバーシーバスが釣れる場所を見つけるために大切な7つのこと


それではまた。








その他釣り情報は⬆️⬆️⬆️
最後までお付合いありがとうございます。
お買い物はネットで休日は釣りへ。

私が思うところ。トップへ