
こんにちは。
平日の時間のある時と夜のタイミングで新たなシーバスポイントを探しに行ってきました。
グーグルマップで調べた限りだと有望なのは2カ所。
おそらくどちらでも魚はいる、というかここは流石に上るの難しいと思われる堰までの範囲であればどこにいてもおかしくないわけです。

河口から5キロほど上流エリアの写真。
この場所も潮汐の影響を受け、写真を撮った段階では満潮前後で、夜再び干潮のタイミングでいったところ手前の方はかなり広い範囲で水がなくなっていました。
ここから5分ほど歩けばおそらく誰も触れていないであろう橋脚を撃つことができます。
昨夜、最干潮の流れが強いと考えられる時間に行ってみたのですが、全体的に流れが緩やかで攻め手に欠ける感じ。
ここより上流か下流の普段釣りをしている場所はもっと流れが早く、いかに流れが効いている時に行けるかがキーとなりそうです。
例えば雨の後、普段釣りをしているところだと流れすぎて無理な時や大潮からの下げ5分くらいの時間帯など。
ベイトはめちゃめちゃいて干潮でも居残ったシーバスが何本かライズをしていましたが、散発的かつ場所が固定でないのと、TKLMやハードコアミノーなど投げ込むもののこれといった良い反応は得られず。
ハードコアミノーに2回ほどショートバイトがありました。
魚が潮位に合わせて入ってきたタイミングで、なおかつ流れがあれば確実に獲れます。
2カ所目のポイントは、まさに中流域といった様子のそれなりの流れと水深があるところ。
バーベキューには最高の場所だと思います。
一度だけライズを確認しましたが、ミノーのトゥイッチングでもバイブレーションの早巻きでも反応ありません。
シーバスはそれなりに獲物(ルアー)を見て自分の食べたいと思えるモノにしか反応をしないところが、攻略しがいがあって面白いのです。
こんな時はこのルアーをこんな風にドリフトさせると食う。
でも、何も考えずに巻いているだけだと一見同じ釣りをしているように見えても食わない。
ここが一番の魅力です。
今後は新しいポイントを中心に通い、90クラスの魚が釣れるタイミングと場所を探っていきます。
ロッド:セブンセンス MIDWATER TR
リール:セルテート2510PE
ライン:シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー:プレミアムマックス3.5号
ルアー:TKLM90、ハードコアミノー、ローリングベイト、ショアラインシャイナーR95F
![]() | ![]() | ![]() |
最後までお付合いありがとうございます。
お買い物はネットで休日は釣りへ。
私が思うところ。トップへ
コメント