こんにちは。

予定通りフック形状についての私の考えを書いていきます。

IMG_1798

私が使っているジグヘッドです。
上がメバリー速掛け、下がA.W.LOCK HEAD。
鉛部分の形は違いますが、基本的にはほとんど同じ形をしています。 
今アジングで流行しているのが針先が外向きに広がっている、いわゆるオープンゲイブというタイプの上のフックです。 
なぜかって単純に考えて針先が外に出ている分魚の口に引っかかりやすいからというシンプルな理由です。

06

こちらのフックは針先が先ほとどは逆に内側に曲がっています。
掛かりを重視するなら全て外向きに広げれば良いという話ではなく、こうすることで当然根がかりの確率も減りますし、口の奥に入った時に少し滑らせて口の入り口付近に掛けやすくする効果や、バラシの減少等の効果が期待できるのです。
口の奥にかかってしまった場合、当然ですがハリス(リーダー)が魚の歯に当たってしまい、ラインブレイクにつながります。

という感じで、針先の向きには色々と意味がありますから、このあたりも考えて自分の釣りに適したジグヘッドを選択する必要が出てくるわけです。 

IMG_1798

最初の写真に戻って針先の向きを確認してみましょう。
上は外向きに広がっており、下はほぼ水平となっています。

これは実際に私が釣りをしていて感じたことなのですが、リトリーブの釣りで上のフック形状だとバラシが増え、フォールの釣りで下のフック形状だと同様にバラシの増加やショートバイトが増えます
なので、上のフックはフォール専用、下のフックはリトリーブ専用で使用しています。
もちろん、どちらのフックでどんな釣りをしようと釣れないわけではありません。
あくまでも今よりもっと魚を獲りたいという思いから導き出された私なりの答えなのです。 

なぜそうなるのか理由を考えてみたことがあります。
まず、リトリーブの釣りではラインが常に張った状態となり、フォールの釣りと比べるとアジが吸い込んだ際に吸い込まれにくくなっています。
この時に掛かりの良い上のフックだと、吸い込み難い分口の奥ではなく浅い部分、つまり薄い唇にフッキングしてしまいバラシが増えているのではないかと考えました。
一方、下のフックの場合は針掛かりが劣るため、フックが刺さることなく口の奥まで比較的吸い込まれやすくなり、唇へのフッキング率を軽減できます。 
これが理由であればフック形状によるフッキング率やバラシ率の説明がつきます。

フォールの釣りでは、アジがジグヘッドを吸い込みやすい程よいテンションが掛かった状態となります。 
リトリーブ時よりスパッと吸い込めるわけですから、掛かりの良い上のフック形状でも十分口の奥に入った状態でのフッキングが可能となります。 
もちろん、下のフックでも同様に吸い込みやすいので口の奥にフッキングすることは可能ですが 、口の中にしっかり吸い込まれた状態であれば掛かりが良いフック形状の方が有利です。
理由は単純に掛かりやすいからです。

フック形状なんて考えるのは面倒だから一つで良いという場合は、下のフックが万能なフック形状と言えます。
実際、下のフックしか長いこと使っていなかったのですが、リトリーブでもフォールでも問題なく機能していました。
両方使うようになって初めて違いを感じたのです。
また、フォールの釣りで根掛りが多発するときも下のジグヘッドを使い、できるだけ根がかりを回避するようにしています。

これは誰かに言われたわけでなく、自ら現場に立って感じ、考えたことです。
もしかするとそのうちまた別の答えを見つけるかもしれませんが、今の所私の中ではこれが答えとなっています。
そして、おそらく正しいです。




楽天市場で探す
アマゾンで探す



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コーモラン A.W.LOCK HEAD 1.25g #8
価格:388円(税込、送料別) (2017/2/25時点)


楽天市場で探す
アマゾンで探す

どちらのジグヘッドもフックサイズは8番を選択する以外にありえません。
購入する場合は必ず8番を選ぶように。
 






最後までお付合いありがとうございます。
お買い物はネットで休日は釣りへ。

私が思うところ。トップへ