こんにちは。

寒波到来でめちゃめちゃ寒いです。
それでも釣りに行ける機会があるなら行かなければなりません。
というわけで、大潮の満潮前後のタイミングからスタートできそうだったので行ってみました。
ただ、寒いので近場でサクッと終わらせてゆっくり眠りたい(笑)。

まずは実績のあるポイントでアジ、メバルを狙います。
いつものタックルでジャコナックルでの表層ただ巻きからフィジットヌードでのボトム攻めまで試しますが、反応が全くと言っていいほどありません。

IMG_1776

唯一釣れたのがこちらのメバル。
いい感じの掛かり方をしていますが、こんな時は単発で終わってしまって粘るだけ時間の無駄となることが多いです。
前に発見したゴロタに場所を変更して引き続きメバルを狙ってみることにします。

到着すると、向かい風と波の影響で少し釣りにくい状況です。
いつも通り1グラムジグヘッドにジャコナックルをつけて表層から探りを入れます。 
潮位が高いタイミングのため満月であることを除けば良い気配を感じます。
3投目くらいでスコンッ!と吸い込まれるようなアタリ。
15センチくらいの小さなメバルですが捕獲に成功しました。
こちらはすぐにリリースします。
群れていれば入れ食いも期待できるので、すぐにキャストを再開します。
すると1投目・・・コンッ!
先ほどと同様に良いアタリがあり、ビシ!と合わせを入れました。
なかなかの重量感!
尺越えか?
しかし、ファーストランの距離が長すぎました。
私は尺メバルを狙う際に、少しだけラインを出しながらハンドルゴリ巻きでキャッチできるようなドラグ値に設定しています。
根に潜られず、結束部に負担を掛けすぎない絶妙な負荷。
これは経験による感覚ですけどね。
ですから、いくらメバルがでかいからといってこれほどの長距離を走られるということはまず考えられません。
濃厚なのはシーバス。
よく見るとエラ洗いをしているような様子が確認できます。
暗くてはっきりとは見えませんが、何度か繰り返しているようなのでほぼ間違いありません。
ネットは持ってきていないので、波がかぶる足場が低い位置へ移動して波止へ打ち上げることにします。

IMG_1780

50センチを少し超えるくらいのヒラフッコでした。
ここで釣りをするのは2回目なので、今の所100パーセントシーバスが釣れています。
こうやって自分で釣り場を発見し、さらに魚も釣れれば言うことなしです。
メバルも釣れるところですが、シーバス狙いの方が良いのかもしれません。
ハイシーズン、大荒れの時にこのゴロタを攻めてみたいですね。





楽天市場で探す
アマゾンで探す
使いやすくて見た目もカッコ良いですし、アジからシーバスまで良く曲がって何でも釣れます。
以前紹介したことがありますので、そちらの記事も参考にどうぞ。
アジングNewタックル!ピンウィールこいつはいいぞ




ロッド:ピンウィール PTASS-59
リール:ルビアス 2004(ATDカスタム)
ライン:ジョーカー0.4号
リーダー:プレミアムマックス0.8号
ジグヘッド:A.W.LOCK HEAD 1.0~1.5g、メバリー速掛け
ワーム:ジャコナックル、パワーシラス、フィジットヌード







最後までお付合いありがとうございます。
お買い物はネットで休日は釣りへ。

私が思うところ。トップへ