こんにちは。Johnです。

今年からスタートした渓流ベイトフィネスという挑戦。
これがすごく楽しい。
何が楽しいかって、ベイトタックルでのキャスティングが気持ち良くてやめられない。

私がまだ学生の頃、ブラックバスを中心に狙っていた時はベイトタックルは当たり前の存在でした。
それがいつしかシーバス中心へ移行し、それに伴ってベイトタックル自体を触る事がほとんどなくなり、所持していたブラックバス用タックルを全て手放しています。

そして、30代にして久しぶりに本気で始めてみたのが渓流ベイトフィネス。
かつては当たり前だったベイトタックルが新鮮に感じられ、そのメリットも再認識する事が出来ました。
こうなると、もっとベイトでの釣りを楽しみたくなるのが私。

シーバスにベイトタックル?
いらんわ!

と思っていたのは過去の話。

今はベイトタックルで何でも釣ってみたくて仕方がありません。
というわけで、思い切って始めてみる事にしました。

ベイトタックルでシーバスやらアコウやらアカメやらを狙う試みです。

そうなると、まずはロッドとリールを新調しなければなりません。
今持っているリールは脆弱なベイトフィネス用のアルファスAIR TWのみ。
ロッドはまた別の記事で語るとして、もっとタフで、もっとラインキャパが多いリールが必要です。
何でも釣るつもりですから。



アンタレスDCMD


そして、数あるベイトリールの中から私が選んだのがこの1台。
皆さんご存知の「アンタレスDCMD」です。
世界の村田基が体現しているように、どこでも何でも釣る事が出来るリール、モンスターと戦えるリール。
それがモンスタードライブです。

また、アンタレスDCMDを選んだのにはもう一つ理由があって、それはDCの奏でるメロディ。
何でも狙うリールを探すにあたって、DCである事は絶対に外せない要素として私の中にありました。
動画で何度も聞いたあの音。
憧れないわけがありません。

コンクエストDCも選択肢になかったわけではないのですが、巻き取りスピードが私にとっては遅すぎました。
私は、数年前にハイギヤのメリットに気がついてからは、ずっとハイギヤを使用しています。

賛否両論あるようですが、ギヤ比は標準でハイギヤで良いと考えています。
おそらく、今後ハンドル1回転あたりの巻き取り量はどんどん増えていく事でしょう。
そして、今のハイギヤがノーマルギヤになると予想しています。

(気になってギヤとギアどちらの書き方が正しいのか検索してみました。どちらでも良いみたいです。)

何でも狙えるタフネス、太い糸にも対応したキャパシティ、DC、ハイギヤ、これらを総合的に見て残された選択肢が「アンタレスDCMD」。
ステラのようなビカビカのボディも気に入っています。

また、私には高級機種を魚種に合わせて何台も新しく用意するほどの資金力はなく、ベイトフィネス以外の全てを1台で賄うと考えれば安いもの。

ちなみに、ロッドはこちらを選びました。

なかなか売っていなくて探すのに苦労しましたが、なんとか入手に成功です。



初期不良

A1001304-6A52-41D3-898E-2FD2CA0DE8EE_1_201_a

ようやく届いたアンタレスは何とハズレ個体でした。
よくあるハンドル回転時にシュルシュル、ザラザラと音がする症状です。

釣具屋さんで購入する際は、在庫分を全て触らせてもらってから購入するのでこのような個体を手に入れる事はないのですが、通販だと50%くらいの確率で起こります。
値段が安い分、気に入らないリールが届くのでこればかりは仕方がないと考えて、速攻で返品・交換を依頼しました。
これまでに何度も経験しています。

安く手に入ると言うメリットと引き換えに、返品の手間がかかります。

逆に言えば、それが出来る度胸のある人はネットショップでの購入が向いています。
度胸と言うほどのことでは無いかもしれませんが、これが出来る人でないと後悔する事になります。
また、ネットショップで購入する時は大きなお店を選んで購入してください。
小さいお店より在庫が潤沢で、在庫があまり無いお店だとそもそも交換自体出来ない事があります(そうなれば他のお店を探す事になります)。

その後、しばらくして新しいアンタレスが到着しました。
今回のリールは合格です。



外見

CBAC4F78-D343-4C77-9552-7D935E7E4CEF_1_201_a

室内の明かりで見るのと、外で見るのとではまた違った輝きを放ちます。
これがシマノが誇る世界最強のベイトリール。
総合的にみてこれを超えるベイトリールは世の中に存在しません。
ベイトリールの頂点です。

1D6EF8FB-8F39-467C-AECE-9D0C433779FC_1_201_a

外のブレーキは最小の1番から最大の8番まで使うルアーや風に合わせて簡単に変更する事が出来ます。

645CF1F6-FD0D-4ACB-8832-14F5293E8AD1_1_201_a
A8FAF4EB-1467-4FE3-BD66-C6A0A0A059CF_1_201_a

メカニカルブレーキは外側からいじれるように設計されておらず、メカニカルがない事からハンドルがこれまでのベイトリールよりも本体に近付いています。

これだけでもよりパワフルにハンドルをグリグリと巻ける事になります。

DC983A44-44B5-4E84-9926-414C8D842606_1_201_a

裏側はこのようになっていて、水抜き穴が確認出来ます。



洗い方は色々あるかと思いますが、海でベイトリールをこれまで何度か使った限りではミラクルジム推奨のバケツに突っ込む洗い方が一番良いように感じました。
少なくとも、塩が残ってザラついたり、ゴリゴリになるような事はなかったので、アンタレスでもこの洗い方を行います。

E97AF0E0-8F1D-4766-A2DD-A472FA8B1498_1_201_a

メカニカルブレーキはカバーを外した内側に付いています。
設定は、他のベイトリールと同様にスプールのガタ付きがほとんどないくらいまで少しずつ調節します。

また、その下にあるP(PE)、NM(ナイロン)、F(フロロ)、XBというダイヤルを自分の使用するラインに合わせて設定する必要があります。

XBはビッグベイトやメタルジグなどを使う時や、それ以外のダイヤルが合わない時に使用するようです。
基本的にはテスターがしっかりとテストしているのでラインに合わせるのがベストとの事。



インプレ

触った感触としては、とてもガッシリとしていて、そのリールの輝きも合わさってまさに頂点である事が感じられる仕上がりです。
とりあえず、タックルエリクサーで磨き上げました。

もうビカビカ、スベスベです。
しばらくは意味もなく磨いて眺める期間が続くでしょう。

また、PEを巻いてソルトゲーム中心に使用する予定ですが、これまでベイトリールでPEラインを使用した事がない為、バックラッシュした時に大丈夫なのかという点だけが心配です。

近々、これまでシーバスで使っていたルアーを試し投げに行く予定です。
その時にPEラインが普通に使えるのかどうか確認して、こちらに追記します。

7月20日に近くの池で試し投げをしてきました。
本来であれば、広大な海で障害物を気にせずフルキャストと行きたかったのですが、疲れて海まで足を運ぶ気になれず近場の池で少しだけ遊ぶ事にしました。

ライン:パワープロZ2号


リーダー:プレミアムマックス6号


FGノットで結束し、ルアーはシーバスで主力のTKLMからL2F142まで幅広く投げてみる事にします。
まずは、PEラインモードのブレーキ力最大から試し、そこから様子を見て一つずつ弱くしていきます。

また、XBモードも同時に試してみましたが、外部ブレーキ最低ではバックラッシュしてしまい、それより一つブレーキ力を上げると少し強すぎる印象を受けました。
しかし、PEラインモードであれば重量のあるK2F系などは最低のブレーキ力でも途中少しラインが浮くものの、ラインが切れてしまったのかと思えるくらいフワ〜ッと軽く60メートル以上飛んでいました。
それどころか、池の対岸に突き刺さりそれ以上の飛距離テストは出来ずに断念。

無風時や追い風の場合はPEモードの最低ブレーキで良く、普段は私の所持するシーバス用ルアーで最も軽いハードコアミノー9センチからK2Fまで幅広く投げられる一つ上のブレーキで良さそうです。

(今検索して気がついたけど、ハードコアミノーカタログ落ちしている・・・。)

TKLM90でも安定して35メートル以上の飛距離は出ていたようですし、TKLM120からK2F142まではスピニングで投げるよりも飛距離が安定していて非常に投げやすく感じました。
TKLM120で45メートル以上は多少の向い風でも飛んでいました。

10グラムを切るような軽いミノーは流石にスピニングには敵わないものの、飛ばなすぎて釣りに使えないと言うほどではなく、軽いルアーが得意なスピニングと重いルアーが得意なベイトという感じで、どちらを使用しても苦手な項目はあるのでそこまで気にする必要はないかと思います。

ちなみに、ブレーキ力を最大まで落として強烈なバックラッシュを経験しました。
しかし、私が思っていたほど、スピニングで発生するトラブルほど深刻なものではなく、絡まったラインをよく見ながら引き出していけば案外簡単に修復可能でした。
PEでバックラッシュするとその釣行は終わりだと思っていたので、その不安は払拭されました。

また、当然ながらDCの恩恵で飛距離が伸びるだけではなく、着水までの間は全くのノーサミングでOK。
むしろ、サミングしてしまうならDCの意味は一体なんなのかという話です。

ナイトゲームの場合は飛んでいくルアーが見えないので、着水サミングが難しいのでは・・・。

次は海へ行ってフルキャストしてきます。






それではまた。





にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
⤴️Gクラ使いのブログランキングはここから確認✨
ポチッとしていただけると励みになります。

最後までお付合いありがとうございました。
わかりやすい記事作りが出来るよう今後も精進してまいります。